5882167 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ホムラsp

ホムラsp

Recent Posts

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2014年12月12日
XML
カテゴリ:その他の生物
ふふふ、これを見るためにやってきました。
トンガリフトユビシャコ(Gonodactylus smithii)さん~♪

和歌山県立自然博物館2014年9月下旬9 トンガリフトユビシャコ(Gonodactylus smithii)
和歌山県立自然博物館2014年9月下旬10 トンガリフトユビシャコ(Gonodactylus smithii)

2014年8月に白浜町で採集され、
本州での生息が初めて確認されました。
もともとは熱帯の珊瑚礁域に生息。
説明書きには、
頭部先端が棘状に前方に張り出す(とんがる)ことなどが特徴と
書かれていました。
これが名前の由来なのかな?

そして4年ぶりの珍生物と書かれていた
ミカドシャコ(Kempina mikado)さん。

和歌山県立自然博物館2014年9月下旬11 ミカドシャコ(Kempina mikado)

初めて見ました。
来てよかった~、ウルウル(涙)。

さらに以前より展示されている
ツノナガスナジャコ(Oxyrhynchaxius japonicus)さん。

和歌山県立自然博物館2014年9月下旬12 ツノナガスナジャコ(Oxyrhynchaxius japonicus)

こちらもかなりレアです。
エビよりもヤドカリに近い甲殻類です。

あとはマルミカラッパ(Calappa pustulosa)さん。

和歌山県立自然博物館2014年9月下旬13 マルミカラッパ(Calappa pustulosa)

かなりレアなカラッパさんです。
ごくまれにショップで売られていることがあります。
でも実物を見るのは今回が初めてです。

トンガリフトユビシャコさんだけかと思ったら、
ミカドシャコさんも、マルミカラッパさんも新たに展示されていました。
今回ほんと来てよかったよ~♪

おわり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月26日 18時16分31秒
[その他の生物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.