5874416 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ホムラsp

ホムラsp

Recent Posts

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2017年02月15日
XML
カテゴリ:海水魚
アカオビシマハゼ(Tridentiger trigonocephalus)。

アカオビシマハゼ(Tridentiger trigonocephalus)1

最近、紀北の磯にて採集した個体。
よく見つかるハゼである。
写真は飼育場所を変えるときに取り出して撮影したもの。
腹部が膨らんでいるのはエサを食べたため。
このとき縦帯がよく出ていた。

しかし撮影しているといつの間にかこんな色彩に…。

アカオビシマハゼ(Tridentiger trigonocephalus)2

地味になってしまった。
最初の写真同様、名前のアカオビ(赤帯)ははっきりしない。
しかし確認できるときもあった。

こちらはお持ち帰りしたときのアカオビハゼ。

アカオビシマハゼ(Tridentiger trigonocephalus)3

アカオビ(赤帯)が確認できた。
腰に巻くような横帯模様。
それが飼育しているとわからなくなった。

胸鰭の遊離軟条(最上軟条)の写真。

アカオビシマハゼ(Tridentiger trigonocephalus)4 胸鰭の遊離軟条

よく似たシモフリシマハゼ(Tridentiger bifasciatus)との
鑑別点のひとつである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年03月13日 17時52分20秒



© Rakuten Group, Inc.