1735059 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/05/09
XML
先日写していたものですが…

鐵(てつ:←何故か変換できませんでした。wordで変換してコピペ)とはカメラ屋さん(カメラを趣味とする者)の中では主に電車系を写される方のことを親しみ込めて通称鉄道屋さんとか鐵屋さんとか言う場合があります(確か前にも同じようなことを書いたような…)。
今回はその方たちになり切って?鉄道を写してみました。
写してきたところは新潟県ではローカル線で(その道の方たちには)有名な只見線。ディーゼル線で単線の線路です。

鉄道って駅に停まっている場合以外は(当然ですが)動いていますので、目の前から走り去ってしまうまでに30秒と時間がないんです。ですので花の撮影などとは違ってその場ですぐには写し直しが効きませんので、ちょっとした緊張感を感じることが出来ます。
今回もその辺を想定して駅で撮影ポイントの通過時間を下調べして、20分くらい前には準備のため現場に着いていました。

1.jpg

↑今回選んだ撮影ポイントはこんなところ。川をせき止めたダム湖の上に鉄橋が通っている、前(子供の頃?)から撮影ポイントとして抑えていたところです。
実はこの場所は結構流れのある幹線道路に面しており、(何回も書いてありますが)人前で写すことがニガテな管理人は最近一眼デジカメをGETして(管理人が買わせた?^^;)カメラに目覚めた?ちょっと鐵の入っている仲間と一緒に訪れたんです。仲間がいれば怖くない…相変わらず小心者の管理人です。

ちょっと前置きが長くなりましたが(^^ゞ、今回このポイントでは上の写真のようなアングルで「只見線が鉄橋の上に全部乗ったら」いい絵が撮れるのではないかと、電車が来るまでの時間にアレコレ考えていました。

2.jpg

↑そしてガタンゴトン…の音とともに只見線がやってきました。
で、その顔を出した瞬間をパシャリッ!(のちにこれが失敗に繋がりました(ーー;))。

3.jpg

↑手持ちで写していたため、只見線が鉄橋の上に来た時すぐカメラを振ったのですが、焦ってしまい当初考えていたアングルで写すことができませんでした(鉄橋の足が切れてしまいました(-.-))。

鐵屋さんたちは三脚にカメラを乗せて写しているようですが、今回初めて走っている電車を撮影してみてその理由が良くわかりました。一度決めたアングルの中に電車が入ってきたら写すのがコツのようですね。勉強になりました。

4.jpg

↑悔しいので?過ぎ去ってゆく只見線の後姿をズーミングして写してみました。この辺はズームレンズの使い勝手のよいところです。

5.jpg

↑もっとズームアップして写しました。バックに残雪の残る雪山が写っていますが、この、ちょっと遠近感に違和感のある写り(圧縮効果)も望遠レンズの面白いところです。
ちなみにバックの山の残雪は現在ではぐっと少なくなっております。

6.jpg

↑当初予定していたアングルをずらしてしまったことによる失敗が悔しかったので、続いて上越線にリベンジ^^;に行きました。
行った所は道路からちょっと入った人目のあまりないところ。
今回はカメラを構えたらカメラは動かさないで電車が写野の中に入ってくるのを待ってからシャッターを切りましたので、思ったとおりの位置に電車を写し停めることができました(手前のゴチャゴチャしているコンクリブロックの枠の存在とかはご容赦)。

7.jpg

↑線路って写すと遠近感の強調された写真が撮れて前から写してみたいと思っていたんです。でもこのような写真を撮る場合って一体どこまで近づいていいのかな?
今回管理人は鐵撮り初心者なので、その辺がわからなかったので線路には近づかないようにして写してきました(写真はカーブのところから直線を写しています)。
写真を写す時でも最低限のルールは守りませんとね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/09 10:52:42 PM
コメント(6) | コメントを書く
[(旧)デジカメ・カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今日は鐵(05/09)   灯里☆ さん
紅葉の只見線は乗りましたが新緑の只見線は乗ったことありません。計画倒れです。来年は必ず。残雪も良いですね。 (2008/05/09 11:35:36 PM)

Re:今日は鐵(05/09)   たいよう555 さん
のどかな雰囲気で良いですね~^^b
単線のローカル線って、一度チャンスを逃すと次を待つのが辛いですね^^;
私はほとんど撮り鉄はしませんが、同じ失敗をしたことがあります○rz
いっそ、連射で機関銃撃ちまくっとけば良かったと思いました(笑)
残雪残る山に向う電車を、ズームで狙った写真は、望遠の効果が良くわかって勉強になりますね~^^
上越線の写真は、下を線路で右側を電柱くらいでカットしてトリミングしてみたらどうかな~って、ちょっと思いました。初心者が生意気言ってすみません~>< (2008/05/09 11:42:32 PM)

Re[1]:今日は鐵(05/09)   martind35 さん
灯里☆様
>紅葉の只見線は乗りましたが新緑の只見線は乗ったことありません。計画倒れです。来年は必ず。残雪も良いですね。
紅葉時期の只見線はホントに凄いですよね(乗ったことはありませんが、並走の国道は何度も走っています)。もっと全国規模で有名になってもいいような景色だと思います。

私も一度は紅葉時期の只見線に乗ってみたいのですが、アレってディーゼルだから遅いので、帰りのことを考えるといまだにそれこそ企画倒れなんです。
行きは只見線でのんびりと会津まで行って、帰りは車でピュー…ってことが出来れば最高なんですけどね^^;。

新緑の只見線はどうなんでしょうね?。並走の国道252は開通しているみたいですので、近いうちに走ってこようと思います。
(2008/05/10 01:20:42 PM)

Re[1]:今日は鐵(05/09)   martind35 さん
たいよう555様
>のどかな雰囲気で良いですね~^^b
>単線のローカル線って、一度チャンスを逃すと次を待つのが辛いですね^^;
このポイントでは次の電車は2時間後でした(-_-;)。のどかさと引き換えののんびり度ですよね(-.-)。

>私はほとんど撮り鉄はしませんが、同じ失敗をしたことがあります○rz
>いっそ、連射で機関銃撃ちまくっとけば良かったと思いました(笑)
実は連射で写したのですが、電車を追っかけてしまったことが失敗でした。でも初めての鐵撮りでしたのでいい失敗になりました。

>残雪残る山に向う電車を、ズームで狙った写真は、望遠の効果が良くわかって勉強になりますね~^^
鐵屋さんたちは画質最優先でサンニッパ(゜o゜)などを使われているようですが、私はお手軽撮りの18-200で挑みました。でも鐵屋さんの投稿写真で、私も使っている18-200を使い始めたところ、フレーミングの自由度が高くなって当たりが増えた…という書き込みを拝見したことがあります。やっぱりアングルが大事なのでしょうかね?。

>上越線の写真は、下を線路で右側を電柱くらいでカットしてトリミングしてみたらどうかな~って、ちょっと思いました。初心者が生意気言ってすみません~><
的確なアドバイスありがとうございます。さすがはたいよう555さんです。確かにその画角なら電車がメインの写真になりそうですね(^^)。
たいよう555さんにはバレているようですが、あの写真は二股の電柱を木で隠すようにフレーミングしたためにあの画角になったんです。ズームで引っ張ると今度は電車が写野に入ったときの保険が少なくなりますので広角で撮りました。
写真ではトリミングも大事なテクニックの一つなんですよね。今度勉強してみます。 (2008/05/10 01:36:19 PM)

只見線   reiko QP さん
ゴールデンウイークのご旅行、お写真楽しく拝見いたしました。
田沢湖は14,5年前に行きました。
2回は訪れました。

只見線。。。
夏休みに私の師匠が会津若松で公演という事で、お弟子さんたちと始発に乗って
昼間会津若松に行き 午後4時頃の電車で帰宅した事があります。

楽しい旅でした。

紅葉は日暮れも早いね、寂しいかもと皆で話していました。でも綺麗ですよね。 新緑の今は良いかも知れません。
今年になって電車や新幹線利用が減りました。

ローカル線の良さがありますよね。
休みに電車で遊びに行くというのも良いものですね。行ってみようかしら。

(2008/05/11 06:50:17 PM)

Re:只見線(05/09)   martind35 さん
reiko QP様
>ゴールデンウイークのご旅行、お写真楽しく拝見いたしました。
>田沢湖は14,5年前に行きました。
>2回は訪れました。
私は初めてでしたが、緑がとてもきれいでした。こちらとの緑とはなんか違うんですよね。またゆっくり行ってみたいです。

>只見線。。。
>夏休みに私の師匠が会津若松で公演という事で、お弟子さんたちと始発に乗って
>昼間会津若松に行き 午後4時頃の電車で帰宅した事があります。
>楽しい旅でした。
只見線というと修学旅行の時に乗った位でそれっきりの様です。最近は只見線のようなのんびりとした時間を過ごせていないような気がします(-_-;)。

>紅葉は日暮れも早いね、寂しいかもと皆で話していました。でも綺麗ですよね。 新緑の今は良いかも知れません。
どうしても只見線というと紅葉列車というイメージがあります。いつかは紅葉シーズンに乗ってみたいのですが…。

>今年になって電車や新幹線利用が減りました。
>ローカル線の良さがありますよね。
>休みに電車で遊びに行くというのも良いものですね。行ってみようかしら。
電車の時間に合わせて観光するのもある意味のんびりしていていいですよね。新幹線の1時間とローカル線の1時間は時間も全く違いますしね。いつかは私もやってみたくなりました。 (2008/05/11 09:54:00 PM)

PR

Favorite Blog

日々のこと New! ★紺桔梗さん

クッキーの賞味期限 New! 放浪の達人さん

パソコンの画面が出… くま娘さん

花の便り・・・赤城… TSANYOさん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35@ Re[1]:いつもお世話になっております(06/12) New! 放浪の達人様 >この宣伝ウザいですよね…
放浪の達人@ Re:いつもお世話になっております(06/12) New! この宣伝ウザいですよね。 テレビのCMも(…
martind35@ Re[1]:車の燃費(覚書)(06/10) 放浪の達人様 >下りで10km以上エンジン…
放浪の達人@ Re:車の燃費(覚書)(06/10) 下りで10km以上エンジン掛からずってスゲ…
martind35@ Re[1]:マーフィーのナントカ(06/07) 放浪の達人様 >分かります、よりによっ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.