1786133 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一 夢 庵 風 流 日 記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

お気に入りブログ

非韓3原則と福沢諭吉 New! カーク船長4761さん

密教は一如論?5 奥円さん

For world peace... Voielacteeさん
三人寄れば文殊の知恵 三人文殊さん
くりごと じんこωさん
殿上人日記 夢穂さん
なんだか幸せ ZAGZAGさん
こだわりのお買い物 doriminさん
今日、生きていると… ふうこ97さん
びーちぇの別館 まいそふぃーさん

ニューストピックス

2005年11月23日
XML
「四諦八正道」は医療的思考に似ている。

病苦のあるとき、まずその苦がどんなものか調べる(苦諦)。
次に、原因を知り(集諦)、そして対処すると病気は治る(滅諦)。
ただ、そのためには療養が必要であり(道諦)、それは一時的な対応ではなく
精神と生活の基本を正し、健やかに生きていくことの中に治療を当てはめていく。

怪我をする、時間がたてば自然治癒力でおのずと快復するが
医学では、効果的に適切に快復させる、
さらに、自然治癒力では治らない怪我や病気まで治してくれる。
そう、心も一緒なのだ。

心の傷の快復をより適切に、効果的に、
そして通常では治らないようなものまで癒してくれるのが宗教なのかもしれない。
また、そういうものが宗教とよべるのではないだろうか?


次回は、「輪廻と業」、いよいよ大詰めです。


rank
   ↑
プログランキングに参加中、心の癒し手、お釈迦さんにクリックをお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月02日 17時34分28秒
コメント(1) | コメントを書く
[日本民俗・宗教哲学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.