1786950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一 夢 庵 風 流 日 記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

お気に入りブログ

尊敬出来る先輩の通… カーク船長4761さん

お大師様はどこにい… 奥円さん

For world peace... Voielacteeさん
三人寄れば文殊の知恵 三人文殊さん
くりごと じんこωさん
殿上人日記 夢穂さん
なんだか幸せ ZAGZAGさん
こだわりのお買い物 doriminさん
今日、生きていると… ふうこ97さん
びーちぇの別館 まいそふぃーさん

ニューストピックス

2007年03月18日
XML
カテゴリ:書籍

 下士官兵ニ告グ
 今カラデモ遅クナイカラ原隊ヘ帰レ



 どこにでもいる普通の18歳、尾崎孝史が上京し五校六学部の受験をするために
10日間ほど宿泊予定であった平河町のホテルは、戦前、陸軍大将蒲生憲之氏の所
有する屋敷跡地であった。

 孝史は宿泊初日に大火事に見舞われる、もはやここまでと思った瞬間、とある男
が彼の手をとり、「しっかりつかまっていろ」と言葉を投げかけ暗闇の中へスッと
消え入った、孝史がふっと我に返るとそこは、セピア色に色あせたあの写真の邸宅
、そう「旧蒲生邸宅」だった。

 男は孝史にゆっくりと、自分たちはタイムトリップしたのだと打ち明けた、二人が
降り立った時代、それは昭和十一年二月二十六日未明、しんしんと雪が舞い散る永田
町だ、孝史はあの2.26事件の真っ只中にいま、いることになる・・・


 gundayuuさん が日記に取り上げていた、「蒲生邸事件 宮部みゆき」を
読んだ! 読んだ! 読んだ!

 図書館にネットアクセス後、この本を予約し、昨日取りに行った歩く人

「こちらですね」 図書館員さんから用意された本を渡される・・・

「やけに分厚いなあショック」 これが慶次の最初の感想だ

ケツをめくりページ数を確認すると、な、な、なんと425ページ!お化け

それも上下段に文章が分かれ、文字が小さい

こりゃ、読みきるのに10年はかかるなと、重い足取りで帰宅した歩く人


そんな読書嫌いの慶次が、一日で読みきった! 読みきった!大笑い


とまあ、とりとめもない文章はここまでにして、この本の紹介をさせていただこうか。


 先ほど書いたように、舞台は昭和十一年二月二十六日未明から数日間の首都東京、
かといって2.26事件が中心ということでもないので、歴史に疎い方でも十分に
楽しめる本だ。

 主人公尾崎孝史が18歳の予備校生という設定もあるのだろう、現代に住む我々
のほとんどが現代史を学ばずに学校を卒業し、社会に出てもマニアと揶揄されてし
まう人々しか歴史を学ぼうとしない現代人に対し、事件の経過やこの当時の社会状
況をとっつきやすく脇役が説明する形で、読者に易しく説明している。

 だらだら書くのもアレなので、簡潔に核心に迫ろう、この小説の主題は、「歴史」
である。タイムトラベラー平田は、歴史は行き着く先を決めて流れていて、人間は歴
史の中のパーツでしかない、例えば日航機の悲惨な事故を未来から来て止めようとし
たところで、歴史は違う犠牲者を探すだけである。つまり501便の事故を防ごうと
すれば、511便を落とすという行為を歴史は必然的に起こすのだ、と、このような
感じのことを語っている。

 これに対し主人公孝史は、いやそうではない、人が歴史のパーツだなんて冗談じゃ
ないと怒り、人が歴史をつくるのではないか、歴史の転換点での重要人物の動きを止
めれば、歴史は大きく動くのは当然だ、と、このようなことを思う。

 戦前と戦後、その両時代をタイムトラベルした孝史は、いったいどういう考え方を
持つことになるのか・・・

 さてさて、これ以上書くとネタバレで面白くないな(笑)

 gundayuuさん の書評のほうが本全体をやさしく丁寧に書かれているので
この本に興味を持てると思いますな、ぜひとも読書好きな方(慶次みたいな苦手諸氏も)
は、この本を読んで感想を書いてほしいと切に思います。

 
 とにもかくにも今日は、慶次がこんな分厚い小説を
 読みきったことを感動してくだされ!
 

 「関連日記」
 冷え込んできましたね (2006年2月25日 テロルの時代)
 大きな転換点となりし日 (2006年2月26日 226事件) 


*p.s 読書の鬼ぢんさん に薦められた「竜の柩」も借りてきました、これも分厚い泣き笑い
     気を回復させてから一気に読んでみたい所存であります。

 
 人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ くつろぐ 


 一 夢 庵 風 流 日 記




慶次が読んだ、「蒲生邸事件」は毎日新聞社発刊のものでした
上記ご紹介の、「蒲生邸事件」は文芸春秋のものですな






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月18日 16時34分21秒
コメント(15) | コメントを書く
[書籍] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 この前   神秘家の庵 さん
日野の歴史という本が発売されると聞いて予約したら、やはりA4サイズの分厚い本で驚き、¥9800円もしやがった。 (2007年03月18日 16時47分27秒)

 神秘家の庵さん    慶次2000 さん
日野の歴史を検索しました、1500冊限定ですな!
しかし、9800円は高い・・・
(2007年03月18日 16時58分55秒)

 ぐうぇ~一日で!!   gundayuu さん
私は読み終わるのに 1,2,3・・・ 確か一週間以上
かかりましたよ。
でも、面白い本だったでしょう。

慶次さん視点の書評は、又違う部分を取り上げられていて、内容の紹介もこまやかで、
私は割りと大雑把に書いている部分がありますから。
でも、読んで頂いてありがとうございました。
又、色んな人に読んで欲しいですね。
難しくない、読みやすい本ですから。 (2007年03月18日 17時38分19秒)

 よみたい   nhatnhan625 さん
のでシナにおくってくだされ~~。

一時帰国の際に手に入れるか・・・・。 (2007年03月18日 19時07分22秒)

 gundayuuさん    慶次2000 さん
丸々24時間かかりましたよ

ラストは涙がうっすらと浮かんでしまいました
珠ちゃんもかわいらしく書いてありました(笑)
(2007年03月18日 21時10分15秒)

 nhatnhan625さん    慶次2000 さん
中日戦争のことでもっと日本のことを
悪く書くアル

そうすれば、検閲を通る可能性もあるかもアル
(2007年03月18日 21時11分56秒)

 はじめまして   FC司馬 さん
一日で読破、すごいですね。
通勤電車で3週間ほど掛かって読み終えた覚えがあります。
いつか映像化されるんじゃないかなという、予想よりも期待している作品です。 (2007年03月18日 21時13分30秒)

 Re:「蒲生邸事件」宮部みゆき(03/18)   ぢんこω さん
面白い本を読んでいる途中で中断して他の用事をしなけりゃいけない事ほど辛く苦しい事はありません。
たとえそれが食事だろうがトイレだろうが(^^;
できる事なら終わりまで誰にも何にも邪魔されずに読み通したいものです(爆)
蒲生邸事件、これは終わりの数ページにかなり凝縮された部分があると思います。
大雪に埋もれた帝都の道を粛々と進む兵士の群れは見えるのですが血なまぐさい二二六事件は漂っていませんよね。
この本はミステリーなのかSFなのか、でも面白ければ良いじゃん!ってのが感想です(笑)
竜の柩、文庫本だと6冊になっています(爆)
本当に面白いのですが他人から無理やり勧められた本ですので無理しないでね、つまらないと思ったらすぐに放り出して構いませんよ。
本ほど自分の好みが反映される物もありませんからね。
でもうれしいじゃん!(^0^)v
(2007年03月19日 01時21分47秒)

 Re:「蒲生邸事件」宮部みゆき(03/18)   Chelsea_28 さん
こんばんは…。

宮部みゆきさんって、ぢんさんもよく読まれていますよね。

慶次さんが読書嫌いだと云うのが理解出来ない私です…。

以前もぢんさんが仰っていましたが、慶次さんの知識は一体何処から来ているのでしょう???
摩訶不思議!(笑)

(2007年03月19日 01時47分21秒)

 ぢんこωさん    慶次2000 さん
着目する点は人それぞれなんでしょうね
ふきと孝史の微妙な関係を見つめるgundayuuさんのような書評もある、
慶次は、珠ちゃんのあぶなかっしさに着目する(笑)

ラストに二人(ふきと孝史)が出会えなかったことが
本当に良かったと思いました。
一期一会です、そのときそのときの出会いがすべて、
この小説から、このようなことを考えるのはおかしいかもしれませんね(笑)

多分、作者はそこまで考えて書いてはいないでしょうから、
でも読み取り方は読者の勝手(爆)
(2007年03月19日 01時55分07秒)

 Chelsea_28さん    慶次2000 さん
ぢんさんは、読書の鬼です、宮部みゆきは膨大な
読書数の中の一部にしかすぎません。

慶次はここまで頑張って読んだのがはじめてなので
感慨深い作者となりました(笑)
(2007年03月19日 01時59分38秒)

 FC司馬さん    慶次2000 さん
はじめまして、慶次です。

宮部作品は「模倣犯」「ブレイブストーリー」などなど
映像化されていますから、この作品も候補にあがっていることでしょうね。

あの時代をどう映像化するか、張りぼてのセットでは
台無しですから、気合を入れてつくって欲しいものです
(2007年03月19日 02時01分51秒)

 横スレ^^   ぢんこω さん
>慶次はここまで頑張って読んだのがはじめてなので
>感慨深い作者となりました(笑)
-----
では彼女の時代物も読んでみませんか?
「震える岩」、「天狗風」などの霊験お初捕り物控えなども面白いですよ、ウケケ。
魔術はささやくとかレベル7とかの推理っぽいのも面白いですよ。(火車はちと疲れたけど)

(2007年03月19日 22時54分13秒)

 ぢんこωさん    慶次2000 さん
読みません^^
(2007年03月20日 02時04分24秒)

 Re:ぢんこωさん(03/18)   ぢんこω さん
慶次2000さん
>読みません^^
-----
思った通りのレス~!  ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
(2007年03月20日 09時42分16秒)


© Rakuten Group, Inc.