857923 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jponoy

jponoy

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

フェーン現象の為、… New! ポンポコ爺 ちゃんさん

焼ベーコンと温泉卵… New! 酒そば本舗店長さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

竹から付き出した竹… New! doziさん

初開花~チャンピョ… New! 萌芽月さん

夜の食事 charme4810さん

今日の散歩 やすじ2004さん

桜より菖蒲派 東郷Pさん

SL大樹ふたら【平日… ナカ375さん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

Calendar

Recent Posts

Comments

悪女6814@ Re:一票の行使(07/07) こんにちは☆彡Blog応援☆彡 フォローさせて…
悪女6814@ Re:一票の行使(07/07) ちゃんとした人間を選びたいものですね(・…
jponoy@ Re[1]:相手を立てる(07/24) じじくさい電気屋さん >こんにちは、ご訪…
じじくさい電気屋@ Re:相手を立てる(07/24) こんにちは、ご訪問。コメント有り難うご…
jponoy@ Re[2]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん、こちらこそありがとうござい…
jponoy@ Re[1]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん >おはようございます。 > …

Shopping List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.07.27
XML
カテゴリ:今日の言葉

futago.jpg 

7/27 Fri

善(よ)き縁という命綱

 

昔の農家では養蚕(ようさん)がさかんに行なわれました。私も若いころ、蚕(かいこ)の繭(まゆ)から取った糸を二十本ぐらいひとまとめにして丈夫な絹糸に撚(よ)り上げる作業をしたものです。

その後、上京して植木屋さんに奉公したのですが、植木屋では垣根や植木に紐(ひも)をしっかり結ぶのが大事な仕事の一つでした。また、海軍時代には結索(けっさく)といってロープをしっかり結わえることが水兵の大事な仕事で、私は掃海時(そうかいじ)にからまった綱をほどく名人と言われたものでした。

そんなふうに糸や紐とかかわりが深かった私が、いま因縁の複雑な糸にしばられて苦しむ人びとの悩みを解きほぐし、解決の結びをつけるお役をするようになったのも因縁のように思えるのです。この因縁の糸は目には見えませんが、その結び方、解き方ひとつで、その人の人生がまるで違ってしまうのです。

人は、その時、その場で、いろいろ違ったことをしているように見えても、深いところでそれがつながっているのです。どんな仕事であっても、誠意をもって自分の全力を注いでいれば、それがやがて善き縁を生み、自分の命綱になることも多々あるのです。

 

庭野日敬著『開祖随感』より

 

6ae146fb1b99fbe6031c3c5609c6fec4da8138db_11_2_9_2.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.27 07:04:03
コメント(0) | コメントを書く
[今日の言葉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.