857875 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jponoy

jponoy

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

焼ベーコンと温泉卵… New! 酒そば本舗店長さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

竹から付き出した竹… New! doziさん

初開花~チャンピョ… New! 萌芽月さん

夜の食事 New! charme4810さん

今日の散歩 やすじ2004さん

清々しい天候を迎え… ポンポコ爺 ちゃんさん

桜より菖蒲派 東郷Pさん

SL大樹ふたら【平日… ナカ375さん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

Calendar

Recent Posts

Comments

悪女6814@ Re:一票の行使(07/07) こんにちは☆彡Blog応援☆彡 フォローさせて…
悪女6814@ Re:一票の行使(07/07) ちゃんとした人間を選びたいものですね(・…
jponoy@ Re[1]:相手を立てる(07/24) じじくさい電気屋さん >こんにちは、ご訪…
じじくさい電気屋@ Re:相手を立てる(07/24) こんにちは、ご訪問。コメント有り難うご…
jponoy@ Re[2]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん、こちらこそありがとうござい…
jponoy@ Re[1]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん >おはようございます。 > …

Shopping List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.10.05
XML
カテゴリ:今日の言葉

DSCN5427.jpg 

DSCN5429.jpg 

HOME > 今日のことば

10/5 Mon

幸せを分かち合うマナー

ある方が、「ヨーロッパを旅行して地下鉄に乗ったら、前にすわっていた五、六歳の子どもがパッと立って席を譲ってくれて、びっくりしてしまいました。日本では考えられないことです」とおっしゃっていました。確かに、日本ではそういう光景はあまり見られないように思います。

戦前の教育の反動もあったと思うのですが、戦後の教育は、子どもを型にはめるしつけを民主主義に反するもののように考えて、なんでも自由にさせる方向に走りすぎたのではなかったでしょうか。しかし、人と人が一緒に生活していくこの社会には、人間として守らなければならない基本があるはずです。型にはめるのではなく、人を思いやり、人に親切にする行動を、いつでもパッとできるようにしてあげるのが、しつけだと考えたらどうでしょう。

人は周囲から切り離されると、精神的に不安定になってしまいます。独りぼっちには耐えられないようにできているのです。人と喜びを共にできることが、人にとっての最高の幸せです。そのためのマナーを身につけさせてあげるのは、大人のつとめでしょう。

庭野日敬著『開祖随感』より

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.05 21:51:17
コメント(0) | コメントを書く
[今日の言葉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.