|
カテゴリ:本に親しむ
この方の本は、何故かその中に盛られているキーワードに惹かれる。
以下、目次 第一章 知的であるとは何か 第二章 その一言に知性はにじみ出る 第三章 場の文脈、人の文脈、時代の文脈 第四章 文脈力で会話は変わる 第五章 知性を磨く日々の習慣 第六章 古典を今の文脈に生かす 第七章 自分の文脈を持って生きる 特に最後の「自分の文脈を持って生きる」なども魅力的な言葉、自分の文脈を持って生きたい、、、が、、、 以下、本文から引用抜粋 “頭のよさとは基本的に「状態」であると考えています。頭のいい人、悪い人がいるのではなく、誰にも「頭のいい」状態のときと、そうでないときがある。その「頭のいい」状態とは、何かが何かとつながったときだと思います。 アインシュタインのような天才が「E=mc2」を思いついたときだけがパッと明かりが灯る瞬間ではなく、たとえば分数のかけ算ができなかった子どもが、できるようになったときの「あっ、わかった!」「できた」といううれしさもまた、意味をつかまえられた喜びです。誰もがそういう瞬間を知っているわけです。 その喜びをもっと味わいたいと考える人は、頭のいい状態を増やしていく努力を積み重ねていける。それが知的な人なのです。 人生にはさまざまな喜びがありますが、「ああ、つながった!」というのは、最高の喜びの一つだろうと私は思います。” ------------------------------------------------------- 生きる面白さって、いかにつなげられるか、そこにあるのは、いろいろな「人」であり、いろいろな「こと」であり、そこに《意外性》があればなおさらのこと、キーはこれだ!と痛く共感! これはスティーブジョブズも講演などで言っていた、全く関係ないものはないとの話の中で、若い頃のカリグラフィーに対する興味がAPPLEのデザインにつながったことに触れていた、この文脈ともつながる。 この「つなげる」ということが、生きていく上で、最も大きなテーマではないかな? と思う。 にほんブログ村 -------------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------------- 「わくわく習志野」リニューアル版をアップ -------------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------------- お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年04月29日 07時34分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[本に親しむ] カテゴリの最新記事
|