|
カテゴリ:本に親しむ
最近、10年前につぶやいた「抽象化思考力についての記述」がリツイートされた通知がきて、再度読み返してみた。これは忘れかけていた重要な考え方、
この元は多分、この本を読んでのことだと、なので、発行が2007年とちょっと古いが、再度読み直してみた。 以下、目次 第1章「地頭力」とは何か 「地頭力」を定義する 知的能力を「面」で語る 「地頭力」の構成要素 なぜ「地頭力」が重要なのか 「地頭力を鍛える」ことは可能なのか 「デジタルデバイド」から「ジアタマデバイド」へ 第2章 「フェルミ推定」とは何か フェルミ推定=地頭力を鍛える どんな場面で使われているか フェルミ推定が面接試験で用いられる三つの理由 第3章 フェルミ推定でどうやって地頭力を鍛えるか フェルミ推定の例題に挑戦 フェルミ推定と地頭力との関連 あなたの地頭力を判定する 第4章 フェルミ推定をビジネスにどう応用するか ケーススタディ 「地頭課長と積上クンの会話」 フェルミ推定が必要な六つのタイプの症状と処方箋 第5章「結論から考える」 仮説思考力 仮説思考力のポイント 仮説思考で最も効率的に目標に到達する どんなに少ない情報からでも仮説を立てる 前提条件を決めて前に進む 限られた時間で答えを出す 「タイムボックス」 仮説思考の留意事項 第6章 「全体から考える」 フレームワーク思考力 フレームワーク思考力のポイント フレームワーク思考で 「思考の癖を取り払う」 全体を高所から俯瞰する 最適の切り口で切断する 分類とは 「足し算の分解」 因数分解とは「掛け算の分解」 全体最適をボトルネックから考える フレームワーク思考の留意事項 第7章 「単純に考える」抽象化思考力 抽象化思考力のポイント 抽象化とは「一を聞いて十を知ること」 「モデル化」でシンプルに考える アナロジーで考える 抽象化思考の留意事項 第8章 地頭力のベース 地頭力のベースの構造 「万人に理解される」ための論理思考力 経験と訓練で鍛えられる直観力 地頭力の一番のベースとなる知的好奇心 第9章 さらに地頭力を鍛えるために フェルミ推定のさらなる応用 地頭力を鍛えるためのフェルミ推定以外のツール 「X軸で考えてY軸で行動する」のが地頭型多能人 考え方のバリエーションを知っていると、導き出されるモノ、アウトプットされるものも、より豊富な多面的なモノになると予想される。 この本ではまず、フェルミ推定ということで、かなりのスペースを割いて説明されているが、部分を知って全体を推量するのには便利。結構実践でも使えるワザ。 他に、数種類の考え方が提示されているが、やはり第7章の「抽象化思考力」が魅力。何てったってアイデアを生み出すワザ、、 この訓練を積み重ねていけば、アイデアを考え出す近道になると考えられる。 あのアイデアが浮かんだ時の、頭の中が、「ピカッ」と光った時の感動はたまらない。 と言っても、しょうもない考えだけど、、 でも、これは絶対に鍛えておくと良い。いつの時代にもアイデアは組合せだと言われているので、その組合せを閃かせる上でも欠かせない。 最近、読んだ本、山口周著「独学の技法」、前田裕二著「メモの魔力」でも、この抽象化については触れていることからも、そのワザを磨くことはとても大事なことだとわかる。 その技、端的に表すと ファクト → 抽象化 → 転用 という概念。 この本ではそのプロセスを「逆U字型」と読んでいる。いったん抽象化して共通化するために上位概念に上げたうえで、転用のため下げる、そんなイメージ。 このあたりはネット上でのこの図(リンク)などがわかりやすいのでは、、、 また、このような力をつけるには、「要するにそれは何なのか?」と短い言葉で語れる訓練をすること。 あるいは、たとえば本を読み終わった時に、「この本のキーメッセージは何か? 30秒で説明するとしたら何と言うか?」と考えてみること。 あるいは「あなたは自分自身を30秒でどう説明するのか?」 また、「なぞかけ」を考えることもいい。 などとも書かれているので備忘録として付記。 定年後の読書の旅 生き方ランキング(現在2位) にほんブログ村 日々の出来事ランキング 暮らしを楽しむ -------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------- お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年10月20日 09時44分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[本に親しむ] カテゴリの最新記事
|