2036205 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

本日のメッセージは、ここからひもときました。


セルフ・セラピー・カード

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
他人にたいしても、自分にたいしても、コ
ントロールをてばなそう。世界が広がる!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

世界を広げるチャンス



誰もが、自分の思うとおりの
人生を生きていきたいと願います。

そんなとき、人間関係において、

相手に、自分にとって好ましい対応
・態度をとってほしいと願います。

そして、その思いが強すぎると、

相手をコントロールしようとして
しまいます。


もちろん、意図的に、コントロール
してやろうと思うひとは、

そう多くはありません。

けれども、
この「コントロールしたい」
という気持ちは、

本人も気づかないうちに、

何らかの口実をもって、
あらわれてくることが多いのです。


一番多いケースは、子どもに
たいして、親やまわりのおとなが、

「そんなことをしたら危険だから」

などと言って、子どもの行動を
制限するようなときです。


本当に危険なケースもありますが、
たいていは、そのおとなが、

「心配」だったり、
「まかせる自信がなかったり」、

うまくいかない場合、まわりに
たいして体裁が悪いと感じたり…。


そうした気持ちに
直面するのが苦痛なので、

「危険だから」「あなたのため」
という口実をつかって、

自分の気持ちをごまかすのです。

(あら? ちょっと直球すぎた?)


もしも、誰かの言動にブレーキを
かけたい気持ちになったときには、

立ち止まって、
ちょっと考えてみるといいのです。

「これ、本当に止める必要がある?」
「なぜ、私は止めようとしてるの?」


もしも、失敗するのが心配なら、

失敗しない方法を、
一緒に考えればいいのです。

あるいは、上手なアドバイスが
できるひとを紹介してもいいのです。


だって、やったことのないことに
チャレンジするということは、

そのひとが一歩、
世界を広げるチャンスです。


そのチャンスを、不安だから
という理由で止めてしまうと、

その先の世界が、閉ざされて
しまうことになりますからね。


そして、もしも、
相手が子どもであれ、誰であれ、

他者にたいして、そのような
はたらきかけをしてしまうひとは、

往々にして、自分に対しても、

そのようなはたらきかけをして
しまっていることが多いものです。


そう、自分で自分をコントロール
してしまっているのです。

何かやろうとするときに、

「失敗したら、どうするの?」
「ひとからなんて言われるか…」
「うまくやれる自信がない…」

これらのことばは、すべて、
自分にたいするコントロールです。


他人にたいするコントロールも
さることながら、

自分で自分を、コントロール
していることに気づいたら、

どうか、それをやめてみてください。


あなたは、たくさんの
未知の可能性をもっています。

それは、まだこれからひらく
つぼみのようなものです。

いえ、もう、ひらく準備ができて、
色づいているかもしれません。


やったことがないことは、誰だって、
自信がなくて当たり前です。

「できない」「無理」という理由で、

自分をコントロールするのを
やめませんか?


「お~、おもしろいね!」
「やってみなよ。応援するよ!」
「大丈夫。なんとかなる!」

そんなふうに、自分に
声をかけて上げてほしいんです。


そしたらきっと、出会えますよ。

挑戦できる自分、
困難にめげない自分。
次の地平に踏み出す自分。


ね? わくわくするでしょう?

さあ、コントロールをてばなして。

レッツトライ! 応援します!


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
11月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月24日(日)9時15分~17時20分/横浜
まあやの「おんねつお手当て」in yokohama

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.14 08:51:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.