2036253 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
声は楽器。楽器なら大切に使っていろいろ
工夫する。同じく、声も大切に楽しもう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

「書く」ことをオススメします



今日のブログにも書きましたが、

ときどき、定期的に、メルマガの
感想を送ってくださるかたがいます。

現在は、おふたりが、ほぼ毎日、
感想を書いてくださっています。


感想にかぎらずですが、

この「テーマに沿って書く」という
ことは、とても意味のあることです。


なぜなら、いつも書いているように、

アタマのなかは、
とっちらかったおもちゃ箱状態。

アタマのなかだけで、すべてを整理
できるひとは、ほとんどいません。


ですから、「見える化」してやる
必要があるのです。

そのために、有効な方法のひとつが、
「書く」ことなのです。


このことも、何度も
メルマガに書いてきましたが、

そのときにぴんとこないひとは、
素通りしてしまいます。

(意識に残りません)


脳が、そのようなしくみになって
いるので、しかたないのですが。

でも、ちょっともったいない気も
しますよね。

だからこそ、「書く」ということが、
大切なポイントになるのです。


とはいっても、

「書く」ことが苦手なひとは、
この文を読むだけで、もう、

「いやだあ~」という気持ちに
なっているかもです。(笑)


ま、タイミングがありますので、
無理にとはいいませんが、

いつかのタイミングのために、
この先も読んでいただけると、

うれしいです♪

(これも「意識化」のひとつ。

 いつかタイミングがきたときに、
「たしか、読んだ記憶が…」と、
 思い出しやすくなります♪)


もしも、あなたが、
同じパターンで悩んでいるなら、

やっぱり、
「書く」ことをオススメします。

繰り返し、同じパターンにはまる、
ということは、

はまる自分を、俯瞰できていない
可能性があるからです。


そんなときは、立ち止まって、

「同じパターンにはまってる」と、
書いてみるのです。

そして、そこから思うままに
話を展開してみます。


何を書いていいか迷うときは、
問いを立てるといいでしょう。

「何にはまってるの?」

「どんなふうにはまってるの?」

「それ、やりたいこと?」

「やりたくないのに、
 繰り返してしまうのは、なぜ?」

「(こたえにたいして)
 それって、ほんと? 本音?」

「本当は、どうしたいの?」

「それをしない理由は何?」

「その理由を解消するために、
 できることは、何?」


ね?

どんどん、問題や課題が、
はっきりしてくるでしょう?

課題がはっきりしたら、

あとは、解決する方向を
さぐればいいだけですものね。


仮に、課題が
すぐに解決しない場合でも、

「ここまではわかった」という、
自分の立ち位置が明確になります。


これを書かずにやると、

次、またゼロから考えるという
ことにもなりかねません。

(それはそれで意味があるので、
 かまわないのですけどね♪


というわけで、

考える習慣をつけたいかたは、

このメルマガの感想を書いてみる
のも、方法ですよ。


お返事を書けないことも多いです
が、確実に読ませていただきます。

ほかのかたとも共有できる話題の
場合には、メルマガのネタに
させていただくこともあります。

あなたの悩みが、ほかのかたの
お役立ちにもなっちゃうのです!


書くこと。

アタマのなかを
「見える化」すること。

あたらしい地平に向けて、
踏み出すチャンス。


「よしっ! やってみよう!」と
思ったかたにも、

「わかるけど、面倒~」と、
スルーするかたにも、

私は、これからも毎日、
メッセージをお届けしていきますよ。

いつかのタイミングが
あうことを、願いながら♪


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
11月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月24日(日)9時15分~17時20分/横浜
まあやの「おんねつお手当て」in yokohama

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.16 06:34:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.