2031813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

食品の原材料が気に… New! ビューティラボさん

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

【板宿〜禅昌寺/ミ… New! riri.leiさん

「待てない子どもと… 森の声さん

ゼロから立ち上げて… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…
バネット!@ Re:「『反省』撲滅委員会」(04/19) [「「反省」=自己否定のパターン に、な…
バネット!@ Re:「『迷惑』撲滅委員会」(04/18) 私も『迷惑』撲滅委員会』に加入したい。 …

Freepage List

Headline News

2024.05.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【早めの予告♪】

今年、はじめて企画して
好評だった、
オンライン「じぶんマスター講座」

次期を、6~8月で開催します。

詳細を、明日公開しますね♪


今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき
大切なことは、何が正しいかではなく、ど
うしたら、ともに幸せに生きられるかだ。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

正しさをてばなす



今朝、何を書こうかなと
思っていたら、ふっと、

このことばが浮かびました。

「正しさをてばなす」


皮肉な話ですが、

正しさをもとめると、

正しくないものの存在が
必要になります。

悪の組織が活躍してくれないと、
正義の味方は出番がないのです。


この社会では、
悪人がひとりもいなくなると、

警察も、検察も、
裁判官も、刑務官も、

みーんな、めっちゃ、
ひまになっちゃいそうですね♪


…なーんて、あほなことを書いて
いる私自身は、子どものころ、

がちがちに、「正しさ」というもの
が存在すると、信じていました。


いまにして思えば、それは、

「自分が正しいと信じていたもの」
にすぎなかったわけですが、

それをまるで、万人共通のもので
あるかのように、かんちがいして、

主張し、対立をしていました。


その結果、私は、孤立しました。

行き場のない怒りに翻弄され、
こころは、ぼろぼろになりました。


長い長い紆余曲折の果てに、

私は、ようやく、その考えかた
こそが、私を苦しめてきたのだ

と気づきました。


正しさは、幻想だった。

正しさは、思いこみだった。

正しさは、
私を幸せにはしてくれない。

…そう気づいたときから、
てばなしが、はじまりました。


こんなふうに書くと、

「それでは社会が成り立たない。
 不正が横行して、
 めちゃくちゃになってしまう」

というひとがいるかもしれません。


けれども、それもまた、

「正しい・まちがいが存在する」
という発想から生まれる考えです。

そうではない事例も、この世には、
たくさん存在しているのです。


たとえば、ある部族は、その村で、
問題を起こしたものがいると、

村人全員が、広場に集まるそうです。


そして、円になって、その者を
真ん中において、一人ひとりが、

「私は、この者に、〇〇して
 もらったことがある」

などと、その者が、この村で、
どれだけ大切な存在であるかを、

話して聴かせる、というのです。


この話は、以前、ある本で読んだ
ことなので、検証はできませんが、

(書名を忘れてしまいました)

私自身も、「正しさではなく」と
いう意味で、似たような体験を、

したことがあります。


中学校演劇部の外部指導員を
していたころ、

部内で問題が起きるたびに、
全員で集まって、当事者同士に、

とことん、(←ここがポイント!)
話をしてもらっていたのです。


そのときのポイントは、

「正しい・まちがいは決めない。

 自分の思いをすべて伝える。
 相手の話を聴く。それだけ」


これを徹底的にやると、

まず、情報が共有されて、
誤解が解けます。

感情の発散がおこなわれて、
それだけですっきりします。


その結果、どちらが正しいか
など、どうでもよくなっていき、

「一緒に、いい舞台をつくろう」
という話に落ち着くのでした。


大切なことは、
何が正しいかではなく、

どうしたら、ともに
幸せに生きられるかどうか?


もしも、あなたが、

正しさをにぎりしめることで、
苦しみをかかえているのであれば、

まずは、ほんの少しでいいから、
それを、てばなしてみませんか?

てばなした結果、何が起きるかを、
楽しんでみましょうよ♪


★追記

正しさにとらわれていると、

振り回してしまいやすいし、
振り回されやすいですよね♪

名古屋・「ひとに振り回されない生きかた」講座

全回、単発参加が可能です。
(現在、第1回目が終了しています)

https://www.facebook.com/events/743389477935533/


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
下記の無料動画をプレゼント中。
・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)
・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)
・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒)
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------

◆いまのところ、確定している講座一覧です♪

すべての情報の詳細はこちら
※特定商取引法に基づく表記もこちら

★≪じぶん≫創造セッション
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

※お誕生日枠、あります。
 詳細は、直接、メルマガを参照してください。

※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.04 05:47:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.