【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

かんじ親爺のFF日記

かんじ親爺のFF日記

Freepage List

2008.08.15
XML
カテゴリ:山菜、キノコ採り

さっきキノコの原木に水をあげに行きました。(3日おきに水あげ)

ナンダカ様子が変なんです。

ナメコ
ナメコの原木: 切り口がモウチョット白い菌?で覆われているのですが、弱弱しく真ん中の原木の下部には黄色のゼリー見たいのが発生(取り除いてしまった)

ヒラタケ1
ヒラタケの原木: やはり切り口の白っぽい菌?が変色して周りは黒くなっています。

クリタケ
クリタケの原木: 白い平らなキノコ?菌?が付き始めた。
ムキタケ
ムキタケの原木: 黒い沁みに小さなブツブツが出てきた。

やはり暑さの仕業なんでしょうか?

とりあえず、周りにミズゴケを敷き詰めてみました。
ナメコ2

ヒラタケ2(バケツ栽培は今だ出ぬマイタケの原木)

ミズゴケの水分が蒸発する時に気化熱を奪い、少しでも周りの温度を下げてくれれば良いな。
そんな事思っての応急処置です。


そうそう、このミズゴケは2泊3日の旅行で役にたちました。

プリンスメロン、ナントカメロン、ゴーヤはプランタ栽培ですが、1日で水がなくなり毎日水やりしていました。

旅行に行ったら枯れてしまうのではないかと、ペットボトルに水を入れて差し込んだりしたのですが、どうもイマイチ。

そこで、ミズゴケをプランタ一杯に轢き詰めて様子をみました。(旅行3日前)

中の土は乾かずOKでした。

そこで、他の鉢植えにも施して旅行に行ってきました。
結果オーライでした。

このミズゴケが今度はキノコの救世主になってくれれば良いな~、なんて思っています。

それでは。

ギンザケ釣りブログに参加中です。銀鮭にクリックお願い致します。
ありがとうございました。

「きのこ狩 関東周辺」 更新しました。

スギタケモドキです。食とも毒ともですが、ここでは毒にしておきました。









 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.15 13:55:13
コメント(11) | コメントを書く
[山菜、キノコ採り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:キノコの原木が変だ(08/15)   コメツガ さん
きのこの原木熱心に手入れされていますね~、関心します。家のシイタケの原木はほったらかしぱなしですが春と秋良く出てくれます。 (2008.08.15 14:49:41)

Re:キノコの原木が変だ(08/15)   ponpontonda さん
なかなか大変ですね!
それにしても色々な菌が植えてあるんですね!
なんとか乗りきって秋には美味しいキノコが
でてくれるといいですね!! (2008.08.15 16:37:09)

Re[1]:キノコの原木が変だ(08/15)   無茶1 さん
コメツガさん
>きのこの原木熱心に手入れされていますね~、関心します。家のシイタケの原木はほったらかしぱなしですが春と秋良く出てくれます。
-----コメツガさんコメントありがとうございます。
膝のほうは大丈夫ですか?
原木はほったらかしの方が良いのですか?
採るのは良いのですが、育てるのはサッパリわからずです。

(2008.08.15 16:38:38)

Re[1]:キノコの原木が変だ(08/15)   無茶1 さん
ponpontondaさん
>なかなか大変ですね!
>それにしても色々な菌が植えてあるんですね!
>なんとか乗りきって秋には美味しいキノコが
>でてくれるといいですね!!
--ponpontondaさんコメントありがとうございます。
家と塀のほんの僅かな隙間の外階段の下で、キノコ位しか育たない場所なんですよ。
ただ、この暑さでどうしたらよいもんか?
何でも30何度以上になると菌が死んでしまうとか聞いています。

(2008.08.15 16:43:56)

Re:キノコの原木が変だ(08/15)   ウコクック さん
キノコにとっても異常な酷暑なのでしょうね。。。
なんとか秋の大収穫となってほしいものです^^ (2008.08.15 17:02:34)

ミズゴケ   釣りお爺 さん
水持ちが良いミズゴケですね、この猛暑では人間以外でも脱水症状になりますね、ミズゴケは川虫の保存にも使いますので、渓流釣行には採取して乾燥し保存してます、水分を補給してやると水持ちし
ケ-スの底に入れ川虫(キンバク)保存用に使用してます、 (2008.08.15 19:56:52)

Re:キノコの原木が変だ(08/15)   iwana4510 さん
こんにちは。
キノコの栽培も、いろいろ大変なんですね。
福島の舘岩村でペンションをやっている、小生の学生時代の先輩が「成長時に寒冷紗みたいな網で光りを遮り、乾燥させないようにすれば、キノコはほっておいても育つ」と、建物の裏でシイタケを栽培していました。
キノコも生き物ですから、そう簡単にはいきませんよね(~-~)
この連日の暑さで、菌が弱ってしまったのでしょうか。 (2008.08.16 14:21:04)

Re[1]:キノコの原木が変だ(08/15)   無茶1 さん
ウコクックさん
>キノコにとっても異常な酷暑なのでしょうね。。。
>なんとか秋の大収穫となってほしいものです^^
---ウコクックさんコメントありがとうございます。
消毒するわけにもゆかず、見守るしかないですね。
菌が生きててくれればと思っています。


(2008.08.16 16:04:33)

Re:ミズゴケ(08/15)   無茶1 さん
釣りお爺さん
>水持ちが良いミズゴケですね、この猛暑では人間以外でも脱水症状になりますね、ミズゴケは川虫の保存にも使いますので、渓流釣行には採取して乾燥し保存してます、水分を補給してやると水持ちし
>ケ-スの底に入れ川虫(キンバク)保存用に使用してます、
-----釣りお爺さんコメントありがとうございます。
ミズゴケの利用法、釣りにも生かしてるんですね。
流石、釣りお爺さんです。

(2008.08.16 16:06:02)

Re[1]:キノコの原木が変だ(08/15)   無茶1 さん
iwana4510さん
>こんにちは。
>キノコの栽培も、いろいろ大変なんですね。
>福島の舘岩村でペンションをやっている、小生の学生時代の先輩が「成長時に寒冷紗みたいな網で光りを遮り、乾燥させないようにすれば、キノコはほっておいても育つ」と、建物の裏でシイタケを栽培していました。
>キノコも生き物ですから、そう簡単にはいきませんよね(~-~)
>この連日の暑さで、菌が弱ってしまったのでしょうか。
---iwana4510さんコメントありがとうございます。
一応寒冷紗で覆っているのですが、都会?のこの暑さで駄目になっちゃったかも知れません。
ただ、ほのかな期待を持って水だけは上げてやります。
(2008.08.16 16:09:54)

Re:キノコの原木が変だ(08/15)   yamagasuki さん
秋が楽しみですね。。
手入れをしてやれば、それに報いて
くれるのでは、ないでしょうか(^v^) (2008.08.17 00:32:42)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

無茶1

無茶1

Category

Favorite Blog

(恵那山の記憶) New! yamagasukiさん

これはお勧め New! 晴れ太935さん

朴葉餅制作その2 New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

飛騨ふらい工房 6laiさん

Comments

きのこのキコ@ Re:お礼参りのついで(10/25) 今年も大きな怪我なく、楽しく遊ばせても…
きのこカフェ@ Re:お礼参りのついで(10/25)  お礼参り、きちんとお酒とお塩持参でさ…
リコプテラ@ Re:お礼参りのついで(10/25) こんばんは。 きれいなクリタケを見つける…
花水木@ Re:お礼参りのついで(10/25) 塩味のついた瓶詰とは良いアイデアですよ…
釣りお爺@ Re:お礼参りのついで(10/25) キノコのオンパレードですね お参りのご利…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.