【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

かんじ親爺のFF日記

かんじ親爺のFF日記

Freepage List

2015.07.08
XML
カテゴリ:山菜、キノコ採り

私達が予定している釣り場はここの所雨続き。(アメッシュで見ている)

でも、現場付近まで行ってみないと水量の程は分からない。

別の河川でも良いのだが、是非ともトックンにここの渓を案内したいのだ。

2~3日前から痛風が再発?以前のガァン!といった痛みは無いので大丈夫だ。

4時前にトッククンが我が家に着いていざ出発。

7時頃、大堰堤で水量を見るが、ゴウゴウと大分水量が多いな~。

7時半頃、下降地点のD沢に着く。車から降りたとたん、足首に激痛。痛み止めがまだ効いてないようだ。
そして寒い。
D沢の水も多く、コレでは危険だ。本流にも2箇所ほど危険な渡渉地点もあるしな~。

なんて思いながら、茂みでタチション(失礼)をしてると茂みの向こうの立ち木にナラタケが生えている。
写真: ナラタケ

「良し!キノコ採りに変更。ここの釣りは来年だ。決まり!」

(そのような予感がしていたので、二人とも登山靴を用意してきたのが良かった)

トックンも快諾。
とりあえず、トックンの見たことが無いヌメリスギタケモドキの生える場所に行ってみよう。

下ってK沢橋に行く。
この橋の両岸に沢柳が生い茂り、そこにヌメリスギタケモドキが上手く行けば出ているはずだ。

思った通りに出ていた。しかもみな半開きの食べ頃だ。
写真: ヌメリスギタケモドキ
低い所は私が採取。高いところはトックンが木に登ったりステッキで引っ掛けて落としたりで、十分に採取。

もっと下流のY川橋に行ってみる。ここはナラタケ、サケツバタケの出るところだ。
だが、雑草が生い茂り、もう終わっていた。

寂しそうに一本だけサケツバタケ(老菌)が立っていた。
写真: サケツバタケ

では、時間もあるのでもっと色んなを見つけようと、一山越えて奥多摩よりのある場所に向かう。
何度か道を間違えたが、見覚えのある所に着いた。

ここは赤松とナラの混じった雑木林。

上手く時期が合えばアカヤマドリ、ヤマドリタケモドキに会えるのだがな。

期待しながら分け入るが、あったのは小さな赤ちゃんヤマドリタケモドキ2つ。

アカヤマドリちゃん~ドカンっと出ておいで~。なんて言いながらビッコをひきながら登る。
おや~?コレはアミタケじゃないの~。
写真: アミタケ
この付近で沢山採取出来た。

もうチョット登ってみようと、ゆっくり登る。
今度はサクラシメジが迎えてくれた。
写真: サクラシメジ

おまけにシロキクラゲもあった。
写真: シロキクラゲ
高度を上げると何も生えていない。

左に回りこんで少し下る。

以前ナラタケの大株があった場所を覗いたが、出ていなかった。
それとともに人の踏み跡があり食菌は見つからなかった。

そのまま下って、荒れ果てた林道付近でタマゴタケ軍団に出会う。
写真: タマゴタケ

その他、食菌としてナラタケ、キシメジ、アイシメジ、アケボノアワタケなどがあった。
食べられないのや毒きのこも沢山出ていたね、トックン。

この位あればキノコケンチン汁で美味いよ。トックンちの皆で食べても十分だよ。
マダ時間があるのだが、これにて早上がり。

帰りの車中で、私の小さい頃の話やオカアチャンと出会った時の話、トックンと奥様、子供の話など面白可笑しく談笑し合って帰ってきました。

今度は9月、皆でお山のキノコに行こうね。

それでは。






































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.08 15:56:33
コメント(12) | コメントを書く
[山菜、キノコ採り] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

無茶1

無茶1

Category

Favorite Blog

(恵那山の記憶) New! yamagasukiさん

これはお勧め New! 晴れ太935さん

朴葉餅制作その2 New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

飛騨ふらい工房 6laiさん

Comments

きのこのキコ@ Re:お礼参りのついで(10/25) 今年も大きな怪我なく、楽しく遊ばせても…
きのこカフェ@ Re:お礼参りのついで(10/25)  お礼参り、きちんとお酒とお塩持参でさ…
リコプテラ@ Re:お礼参りのついで(10/25) こんばんは。 きれいなクリタケを見つける…
花水木@ Re:お礼参りのついで(10/25) 塩味のついた瓶詰とは良いアイデアですよ…
釣りお爺@ Re:お礼参りのついで(10/25) キノコのオンパレードですね お参りのご利…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.