2372327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かずまる@の・・・スローライフは忙しい!

かずまる@の・・・スローライフは忙しい!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

かずまる@

かずまる@

Favorite Blog

居酒屋に持ち込みで… New! ちゃげきさん

そうそう。去年の今… New! maria-さん

服部緑地のアジサイ… New! dekotan1さん

6月6日にUFOが New! mogurax000さん

ジャガイモが大豊作… New! あんずの日記さん

Free Space

2014.10.29
XML
カテゴリ:野湯探訪・・・w

 いつからシリーズになったんだぁ~~^^;っていう声が聞こえて来そうデスがwww

 去年の今頃も野湯・・・安比温泉を訪れたっけなぁ?って思い出し^^

 今日は朝から秋田市へ向かってヨンロクをひた走る^^

 1軒どうしても行かなきゃならないトコロがあってラーメン

 正面に見える秋田駒ケ岳は雪化粧・・・w 地熱の高いところだけ(推測デスが・・・)雪が融けてる模様。

rblog-20141029204735-00.jpg

 秋田市を昼過ぎに出て・・・ 秋田道を南下、湯田ICで下りる。

 詳細な場所の説明は避けるケド・・・ 温泉の豊富な地域なんでw

 山の向こうもコッチも、アッチも温泉!みたいな地域です^^

 舗装路の終点でクルマを止め、林道を歩く。


rblog-20141029204735-01.jpg

 林道を逸れる目印の場所から僅かな踏み跡のトレイルを辿ること数百メートル・・・・。

 昔鉱山の宿舎があって、そこへ引かれていた掛け流しの温泉とコンクリートの湯舟だけが現在も残っている・・・っていう場所。

 情報を頼りに行って見ると・・・・確かにあった^^

 いっぺんに4~5人位は浸かれるサイズの湯舟だ。

 その当時は・・・この苔むした壁の向こうとこちらで男湯・女湯って仕切られていたのだろうか・・・向こう側にも同じサイズの湯舟があった。


rblog-20141029204736-02.jpg

 お湯はちょうどいい温度・・・・40~41℃位だろうか?

 大量に浮いていた枯葉を取り除き早速入浴!^^


rblog-20141029204736-03.jpg

 鉱山の宿舎・・・・どんな施設だったのか、そっちの情報が欲しいところなんだけど、周囲を見渡したカンジでは・・・そう大きな施設ではないハズ。

 近くに坑口があって・・・・作業を終えた人々が着替えたり休んだりのついでに風呂があった・・・っていう程度の規模ではないだろうか?

rblog-20141029204736-04.jpg

 まもなく・・・・数メートルの雪に覆い隠されるであろう深山の中に湯舟がひとつ・・・・・。

 泉質は単純炭酸泉・・・・かなぁ?温湯に長く浸かったせいか?ポカポカ温まって、強風に吹き晒された帰り道も暖かだった。

 

 

 

 

このジャンルのランキングを御覧になれます^^→        
          
                        
にほんブログ村
       

こちらのランキングもw^^   →→→→→→→ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.31 09:33:47
コメント(0) | コメントを書く
[野湯探訪・・・w] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.