3797215 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

コメント新着

kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234@ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
aki9153@ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) 初めまして 自分TZ 51後期型 乗っておりま…
kenken@ Re[1]:バランスウエイトの糊跡の除去(04/19) やまねさんへ 情報ありがとうございます。…

サイド自由欄

2021.08.21
XML
テーマ:自転車(12853)
カテゴリ:自転車
サイクリング中に雨に降られて、水抜きの為シートポストを抜いて、グリスを塗りなおしてシートピンをしめたら、ボルトなめてしまいました。
昨年は折れる事件が・・・。
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202005060000/

トルクが強すぎるのとフレームの長年の使用で、シートピンを差す穴の精度が落ちているようです。
予備を含めて2本買っておきました。
このフレームでのボルトの長さは19mmでした。




スギノテクノ 『Seat_pin_19』シートピン 19mm [0208790002]

カンパニョーロのローレット加工してあるシートピンはとっくに生産中止。
スギノのシートピンですが、回り止めの凸部がついているシートピンになっています。

この間は、ボルト側の凸部を削ったのですが、今回は今後のことも考え、フレームにその凸部が合うように削りました。
電動ルーターとやすりで少し削ってはボルトを合わせてを繰り返して、少しずつ削りました。
長年の使用でフレーム側のボルト受け部が曲がっていたので、8mmのドリルで修正しました。





前方後円墳のごとく、キーが差し込まれるようになっているのがわかるでしょうか?
フレームにやすりを入れるのは抵抗はあるのですが、これで安心して使えます。
ボルトにグリスを塗って締めてみましたが、抵抗感なく締められるようになりました。
12Nm~15Nmが指定トルクですが、シートポストが動かないトルクで調整します。

シートポストがスムーズにフレームに入っていかないので、この後、リーマー掛けすることとしました。
その様子は次回。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.03 08:24:02
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.