3025312 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.03.03
XML
カテゴリ:俳句・エッセイ
今日は、午前中は、俳句関連図書の読書感想文を書き、午後は、比叡山延暦寺と高野山金剛峰寺のDVDを見た。

俳句関連図書は、昨日読んだ伊丹三樹彦の「写俳亭俳話80年」である。伊丹三樹彦氏は、大正九年伊丹市に生れ、三木市で育ち、神戸で働く。本名は岩田秀雄、別名は写俳亭。昭和八年から長谷川かな女の「水明」で俳句を始める。十二年から日野草城の「旗艦」に投句。戦後「まるめろ」を創刊。三十一年、草城の「青玄」を継承して主幹となる。四十五年、写真と俳句の相乗による「写俳」運動を創始。平成十八年脳梗塞で倒れるまで「星玄」主宰として活躍。この間、文部大臣地域文化功労者表彰をはじめ数々の受賞歴がある。句集は『仏恋』をはじめ8冊。写俳集は18冊ある。現在、現代俳句協会顧問、「青群」顧問。尼崎市在住。

『写俳亭俳話80年』は、氏の俳句人生80年を振り返って、過去の出来事、思い出を書きつづった言わば自分史のようなものである。今回は2巻発刊されたが、1巻に40話ずつ収録されており、2巻で計80話となっている。一話平均440字で、その間段落はない。文章は簡潔で短い。1冊を一気読みすれば1時間ほどで読めるほどの分量である。

しかし、その内容は濃い。氏の趣味の広さ、交友関係の広さ、辿って来た人生には驚くようなことが多いのである。ただ、記述は時系列ではなく、ある程度整理はされているとは言え、時代が飛ぶので、読者の頭が付いて行かないこともしばしばあった。

画像は、「写俳亭俳話80年」の表紙。
160303mikihiko.jpg

お寺のDVDは、「比叡山」はお寺の概要を紹介したもの、「高野山」は四季の景観を声明を背景に写したものだった。
後者の声明がよかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.03 20:10:54
コメント(0) | コメントを書く
[俳句・エッセイ] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

トキワツユクサ (常… New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.