884336 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

素浪人ブログ

素浪人ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

無名4649

無名4649

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2009.04.26
XML
カテゴリ:政治的
 「世襲制限」発言があってからは、「世襲制限」論議で与野党が揺れている。本来なら封建制度の延長線上にある世襲問題が解決しなければ、真実の民主政治にはならないと思われるが、理想論だけでは政治は動かない。多くの利権も絡んで、抵抗があっても守りたいのが家制度であり、父祖を引き継ぐは当然とも思われる。

 世襲問題が人権問題とか憲法違反にもなると言う論議は、ある意味では滑稽である。そんなことは承知の上での「世襲制限」発言だ。人権とか憲法違反とかの問題解決策は当然用意されているだろう。

 世襲には利点もあり弊害もあるが、多くの場合利点は見えず弊害だけが目立つ。最大の弊害は愚かな後継者である。マスコミに登場する世襲議員には、弊害といえる後継者は少ないが、いないわけではないと、テレビでしか判断出来ない野次馬は、テレビでの発言を基にしてしか判断出来ない。

 「世襲論議は無意味だ。総理を1回やったら政界を引退すべきということこそ、政権公約に盛り込むべき」と、フジテレビの討論番組で、女優水野真紀さんの旦那の藤田正純さんの発言だ。「世襲制限」発言と同じくらい重要な発言だ。この発言に賛成する人は多いだろう。

 総理経験者は政界から引退すべきだと思う。「世襲制限」は抵抗は多いと思うが、総理経験者の政界引退は簡単に決まるかも知れない。決まるといってもマニフェストに書き込むかどうかである。

 総理経験者で直ぐに思い浮かぶのは中曽根康弘元総理大臣だ。まだ、元気かと驚く程の高齢者である。しかし、その発言はしっかりしている。中曾根さんの発言に比べると、愚かな世襲議員のテレビでの発言などは、呆れるばかりだ。引退すべきとは思うが、「世襲制限」の方が重要な問題のような気がする。

 国会議員は家制度の延長線上の地域に拘るべきではないと思う。地盤である地方で生まれたわけでもないし育ったわけでもないが、父祖の地を地盤として引き継ぐのは変だ。父祖とのつながりで支持するが、地元の優秀な人材は立候補も出来ないということになる。選挙の時期だけ地元に顔を出し、選挙のためだけに人の住まない古い家を地元に残す。そんな世襲制は弊害だけだ。地元の優秀な人材に国会議員になって欲しいのだが立候補の機会さえない。


 民主政治には世襲は弊害の方が多いようだ。多くの世襲議員が、世襲でなくても自分の評価で当選可能な働きをし、「世襲制限」に協力すると発言するよう願うのが多くの国民であり、野次馬である。世襲制度は、歌舞伎などの伝統芸能などしか認められないだろう。歌舞伎の幼い子どもの舞台などを見ると、世襲と言うよりは生まれた家庭の空気やそのほかの多くの要素の作る力を感じるが、政治の世界は芸能的な要素は関係ない。


 政治家、科学者、芸術家は、個人的な力であり、伝統的な力ではないと誰もが思う真実である。人権や憲法問題は別の問題だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.26 14:41:37
コメント(0) | コメントを書く


カテゴリ

お気に入りブログ

2024年6月19日7時31… New! 藻緯羅さん

ブログをスタートし… New! みらい0614さん

高村光太郎の詩集道程 New! カーク船長4761さん

元号の日 6月19日 New! ただのデブ0208さん

ちょっと不安 New! k-nanaさん

父の日とやら maetosさん

湘南スタイル 湘南デリバリーさん

WELL BEING WELL BEINGさん
おとこの楽天活用術… にぃさん★さん
機動戦士ガンダム007… ぷっち肉さん

日記/記事の投稿

楽天カード

ニューストピックス

サイド自由欄

2008年十大ニュースは



© Rakuten Group, Inc.