2148019 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

平家の落人伝説と奄… 【 たまのを 】さん

♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
占い師・藤森緑の雑感 midori_fujimoriさん
クリスタル・ピープ… やまとごころさん
かみさまのえんぴつ ジェラ○さん
カエルぴょこぴょこ 森の中の海さん

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Freepage List

Category

Recent Posts

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
August , 2023
July , 2023

Rakuten Card

January 5, 2006
XML
FILE0034.JPG
▲葵:うーん、なんて真ん丸い顔なんだ・・・。

            FILE0035.JPG
▲よくみれば、透萌(ともえ)が奥で、背後霊のように笑ってんですけど、何か?



この前、レイキで探し物が見つかったということを書きました。

おとといは、家にいるとき、透萌が、人形の靴がな~~い、と騒ぎだしました。
妻にも、10秒で見つかったと言いふらしていたものですから、
「あ、そうだ、レイキは?」と言われ、

「じゃあやってみようか?」と言い、

両手をあげて、「靴が見つかります」と言い、
第4シンボルを描いて、次に第3シンボルを描こうとした直前でした。

「あった!!」と妻が、一言。

妻が見つけてくれました。

シンボル全部描き終わる前なので、どういったらいいのか、「1秒」としておきましょうか…(^^;

これは、たまたまという感じもありますが、

すかさず、

「ほらね! レイキの効果だよ!」と言っときました(^^;

でも、私はシンボル描いただけで、何もしてないんですが…。

まあ、良しとしましょう。


と、いうことで、本題へ!
(何が、「と、いうこと」なのかよく分かりませんが。。。)


★いつのまにか、ヤマトタケルノミコト編?★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「古代イスラエルの三種の神器」=「日本の三種の神器」!!

●「十戒の石板」=「八咫鏡(やたのかがみ)」
●「マナの壷」=「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
●「アロンの杖」=「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」
 
●スサノオ命の八岐大蛇退治=天叢雲剣
●ヤマトタケルノミコトの東征=草薙の剣


▼ヤマトタケルノミコトの物語(古事記より)
1 景行天皇・成務天皇
2 倭建の命の西征(熊曾征討)
3 出雲建
4 倭建の命の東征(蝦夷征討)
5 白鳥の陵(倭建命の死)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


★「倭(わ)」→「大和(やまと)」→「日本」への変遷★

前回も述べたように、ヤマトタケルノミコトの表記が、
古事記では「倭建命」であり、日本書紀では「日本武尊」となっているのが、気になります。

また、「倭(やまと)」は、もともと「倭(わ)」と言われていました。

「倭」というのは、言ってみれば、今でいう中国の人々が、日本のことを呼んだ蔑称です。
「倭(わ)」が、いつしか「倭(やまと)」と呼ばれるようになります。

ただ、「やまと」とは、本来、「大和」という漢字に当てた読みです。

それが、いつしか「倭(わ)」も「倭(やまと)」という読みに変遷していったと思われます。


「倭(わ)」から「大和(やまと)」へ。

「大和(やまと)」とは、「大和朝廷」の「大和」であり、「倭(わ)」とは別の国、あるいは民族になります。

これについては、『「大和(ヤマト)民族」の正体』でも述べましたが、

「倭(わ)」とは、言わば日本の原住民といわれる人たちのことを指すと思われます。
つまり、「縄文人」であり「弥生人」となり、
「古事記」のヤマトタケルノミコトの部分などを見れば、「熊襲」「出雲」「蝦夷」といった人たちであり、
大和朝廷成立の前、主に西日本を制していたと思われる「邪馬台国」連合であり、もうひとつの巨大勢力であった、「狗奴国(クナコク)」の人たち、ということになるのでしょうか。

そして、「大和民族」とは、中近東をルーツとする「直系のヘブライ人」であり、ユーラシア大陸のステップロードを経由して朝鮮半島へ流入し、さらに、海を越えて日本列島にやってきた「騎馬民族」ということになります。

彼らが、天皇を中心に「大和朝廷」を打ち立てたと思われます。

彼らとは「直系ヘブライ人」であり、もっと言えば、世界史において大きな謎となっている「失われたイスラエル十支族」の末裔ということになります。


そして、「大和(やまと)」から、やがて、「日本」という国名になります。

つまり、「倭(わ)」から「大和(やまと)」へ、そして「日本」への国名の変遷です。

これについて、中国の歴史書が触れているものがあります。



★「旧唐書(くとうじょ)」と「新唐書(しんとうじょ)」★

中国の歴史書に、「旧唐書(くとうじょ)」と「新唐書(しんとうじょ)」という書物があります。

『失われた10支族「神武天皇」の謎』(三神たける・飛鳥昭雄)を参考に、以下見てみます。

まずは、「旧唐書」の記述から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本国は倭国の別種なり。その国、日辺にあるをもって、ゆえに日本をもって名となす。あるいはいう、日本は旧小国、倭国の地を併せたりと」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここでは、はっきりと、「日本国は倭国の別種なり」と、「日本」と「倭国」が別の国であることを、書き記しています。

これは、日本の書物ではなく、「中国の歴史書」です。
つまり、中国は、「倭」と「日本」を別の国であると、認識していたことになります。
ここは、本書で指摘されているように、非常に重要だと思います。

そして、驚くべきことに、日本は、旧小国、つまりもともと小さな国であったが、倭国を「併せる」、すなわち、「併合した」と記されています。

「倭」は、「日本」に支配権を奪われたということになります!

そして、問題はもうひとつの「新唐書」です。
「旧唐書」とは、逆になっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「倭の名を憎み、改めて日本と号す。使者自らいう。
国、日の出ずる所に近し、ゆえに名となす、と。
あるいはいう、
日本はすなわち小国、倭の併すところとなる。ゆえにその号を冒せり、と」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは、「日本」が小国である、ということは同じですが、「倭(わ)によって併せられた」という部分が、全く逆です。

つまり、「日本」は、「倭」によって支配されたといいます。
だから、「倭」は、「日本」という国名にしたと。

しかし、指摘されているように、考えてみればおかしなことです。
もし、「倭」が「日本」を支配したのなら、「倭」が、わざわざ、負けた国である「日本」の国名を、使うでしょうか?

このふたつの歴史書を見る限り、「旧唐書」の方が、正しいようです。

素直に考えれば、本書で指摘されているように、「倭国」から「日本」へ国名が移り変わったということは、

「日本」が、もともと小国で、「倭国」を併合した。だから、「倭」は、「日本」という国名になった。

という考えが、一番スッキリします。


少し長いですが、一番的を得た部分だと思うので、同書より、引用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「まず、大前提として、倭国とは、そもそも日本列島全体を意味する名称だ。北海道と本州、四国、九州にあった国々の総称である。
それに対して、日本は、全く違う国として独立して存在した。
大きさということからすれば、倭国に比べ、圧倒的に小さい国であった。
どこに日本があったのか別にして、とにかく小国の日本は、大国の倭国と戦いをした。
その結果、勝ったのは日本。倭国のすべてを併合という形で征服した。
小さい国が大きな国に勝ったのは、圧倒的な軍事力を持っていたことを意味する。
当時、倭国は農耕国家であった。
その倭国を征服するために、もっとも有効な軍事手段といえば、それはいうまでもなく、騎馬軍団である。
騎馬軍団を率いていたからこそ、日本は倭国を征服することができた。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に整理してみます。

「倭(わ)」とは、日本の地にそれまで住んでいた人々になります。

一方の「大和(やまと)」とは、「大和朝廷」を成立させた「大和民族」であり、その中心勢力は、大陸からやってきた「騎馬民族」。
彼らは「直系ヘブライ人」であり、「失われたイスラエル十支族」の末裔。

その後「大和(やまと)」から、「日本」へと国名が、さらに変わっていきます。

「ヤマト」は、「ヤ=絶対神ヤハウェ」+「ウマト=民族」から成る複合語。
すなわち「ヤマト」とは「神の民族」を意味するヘブライ語。
より正確に言えば、ヘブライ語の方言「アラム語」からきています。


では、「日本」という国名は?

「日本」は「ニッポン」あるいは「ニホン」と読めます。

これも、ヘブライ語で実は読み解けることが、同書に記されています!
また機会があれば、この説も紹介したいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2006 02:09:26 AM
コメント(1) | コメントを書く
[日本と古代ヘブライの関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


桜舞乱心*いろは詩   ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな さん
≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)を思い起こさせる。
 大和(矢的)で、いろは詩とひふみよ詩の和平(矢的)で、[ひ、ふ、み、よ、い、む、な、や、こ、と、]に・・・
 ひふみよいむなやこと の源流は、縄文岩偶(十腰内遺跡)に想う・・・
 
 縄文文様から、ひふみよいむなやこと の『幻のマスキングテープ』あり。

 この物語の風景は、2冊の絵本で・・・
  すうがくでせかいをみるの
  もろはのつるぎ (有田川町ウエブライブラリー) (July 29, 2023 10:19:55 AM)


© Rakuten Group, Inc.