1977447 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

六条工務店 棟梁の作業日誌

六条工務店 棟梁の作業日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

六条工務店

六条工務店

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Comments

名無し@ Re:BLUE DRAGON 第十一話 包囲網を突破せよ(06/16) 髪型といいあのルックスといいブーケは間…
管理人 富樫@ 相互リンクのご検討をお願い申し上げます。 六条工務店 棟梁の作業日誌管理人様お忙し…
管理人 富樫@ 相互リンクのご検討をお願い申し上げます。 六条工務店 棟梁の作業日誌管理人様お忙し…

Freepage List

2011.01.09
XML
カテゴリ:仮面ライダー
オーズとアンクの前に現れた仮面ライダーバース。
変身を解き、伊達明と名乗るのと気さくに話しかけてくるのであった。

バースのマニュアルを持っているものの、マニュアルは読まない人間らしく、バースが何かは知らないらしいw
一応セルメダルに関係しているとは言うものの、言葉を濁し、その場を去るのであった。

なんかセルメダルをこぼしたり、おでん屋に入り浸ったりと黒岩隊長の面影が残るなぁww

さて、どうやら劇中では正月明けらしく、映司のバイト先ではオーナーがエジプトから帰国。

そして久しぶりに映司に会う比奈は、この前グリードにさらわれたのを助けてくれたお礼として、映司にはマフラー、一応アンクにもメダル入れをプレゼントするのであった。

でもアンクは体内にしまえるし、体内の方が取られづらいんじゃ?

さて最近はメダルの争奪戦が際立ってましたが、今回は普通のヤミー戦。
今回ヤミーに寄生させられたのはウヴァに目を付けられた剣道少女。

ちなみにその剣道場の主将?はなんとボウケンレッドΣ( ̄□ ̄)!

大会の代表候補ながら伸び悩む剣道少女のもっと強くなりたいという欲望により、ヤミーは剣道場で暴れていた。
ヤミーの出現にいち早く気付いたアンクは映司と共に向かい、ひとまずヤミーを外へとおびき出す。

ちなみに伊達もヤミーの出現を感じ取れるカンドロイドを持っていました。
何のカンドロイドなんだろう?

にしても映司よりもボウケンレッドの方が強そうだwww

映司はタトバコンボで成長する前のヤミーに向かっていくもやけに堅い身体に苦戦を強いる。

その時、剣道少女が自分の欲望のせいで生まれてしまったヤミーを止めようとするが、あっさりと吹っ飛ばされ、その隙にヤミーはどこかへと行ってしまうのだった。

ヤミーは剣道場の人たちを次々に襲い、カブトムシのヤミーへと成長を遂げる。
それを感じたアンクは映司と共に向かい、アンクは映司にタカ、ゴリラ、バッタのコインを渡す。

カブトムシのヤミーの堅い身体にゴリラのパワーで対抗し、圧倒的に攻め立てる。
だがその時、カブトムシのヤミーに異変が起き始める・・・。

映司に病院に連れてかれた剣道少女が心の底で思っていたのは「強くなりたい」ではなく、「壊す」ことであった。

二つの欲望がヤミーを分離させ、もう一体のクワガタのヤミーを生み出す。
二体のヤミーに苦戦するオーズ。

その時、伊達が現れ、バースへと変身するのだった。
ちなみにバースはアンクも驚くセルメダルで変身するのですが、なにより「ガシャ、ポン!」で変身するのだがなんか(;´Д`)

バースはドリルアームで堅いカブトムシのヤミーの身体を攻撃すると、ドリルアームが攻撃と同時にセルメダルを回収Σ( ̄□ ̄)!
便利だなぁww

そしてバースバスターで二体を同時に攻撃し、セルバーストでトドメを刺そうとするのだが、映司もタトバコンボにチェンジして、トドメを刺そうとする。

まぁ大体同時にヒットし、カブトムシのヤミーを倒されるのだが、セルメダルを拾おうとするアンクを尻目に、バースはクレーンアームでセルメダルを一気に吸着し回収、
便利だなぁww

伊達はセルメダルの回収こそが仕事だと言い、1億円稼ぐ為にこの仕事を引き受けたと言い切るのだった。
金目当てってなかなか子供向けには無いキャラですねぇ・・・いいの?(;´Д`)


にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
↑参加してます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.14 23:58:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.