1152281 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カンボジア胡椒農園クラタペッパー 「アリの目、タカの目、クラタの目」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

カレンダー

コメント新着

クラッチ@ Re[1]:アリの目(09/16) hohohoさんへ コメントありがとうございま…
hohoho@ Re:アリの目(09/16) 響きました。前向きに前を向くことだけに…
Kuracchi1969@ Re:ご無沙汰しております(09/21) Rideaさん こんばんわ。コメント有難うご…

プロフィール

Kuracchi1969

Kuracchi1969

Aug 21, 2010
XML
カテゴリ:旅行・海外情報
カンボジアにあるオールジャパンのプラットフォーム「ENJJ」は、2004年より発足し、2008年より商工会も加盟し、大使館(Embassy)、NGO、国際協力機構(JICA)、カンボジア日本人商工会(JBAC)のそれぞれの頭文字をとって名付けられ、その中で、農業農村開発分科会、教育分科会、人権GG分科会の各分科会に分かれてそれぞれに関係する各団体の活動・調査報告などをメインに会が催されている。

本日は、人権グッドガバナンス分科会が行われた。

JICAの専門家による「カンボジアにおける人身取引法の施行状況」とカンボジアのNGOでインターンをしている大学院生による「土地問題の現状について」と題して発表していただいた。

人身取引法の整備に関しては、日本以上に整備されているらしいが、それでもなお海外へ流出する労働搾取や相変わらず国内にはびこる性的搾取は、ジェンダー規範ゆえに被害者としての認定や支援が困難であるとのことでした。

土地問題は、2006年に弊社の農場も抱えた問題であるが、2010年になった今でもまだカンボジアの各地に色濃く残っているようで今回例に挙げられた地域の地元の人々はかなり苦しんでいるようでした。

弊社の農場のある村とその周辺地域は、大使館やJICAの助言も頂き、2008年に何とか解決を見たのだが、そういう例は得意まれな例であるようでした。

特に即効力のある解決策を見出すとかは難しいとは思いますが、それぞれの問題点を理解しながら、カンボジアでの活動を今後も続けていかなければならないとしみじみと実感いたしました。

発表していただいた両名の方、ありがとうございました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 21, 2010 06:19:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ


© Rakuten Group, Inc.