閲覧総数 390
Apr 17, 2017
全77件 (77件中 1-10件目) お魚紹介
カテゴリ:お魚紹介
メガレイが入荷しました。 魚博士から教えてもらうまで タマガンゾウビラメと思ってました。 大変紛らわしい見た目です。 でも比べてみるとなるほど納得、 そうか確かに違う! フィーレにするももっとよくわかります。 ------------------------------------------------- この画像はちょっと前のものですが 釣り好きの友人が釣ってきてくれたもの。 タマガンゾウビラメ ![]() (これはもしかするとガンゾウビラメかもしれませんが、) (すいません、よくわかりません) 多分タマガンゾウビラメです(^_^;) 今回のタマガンゾウビラメの画像は この魚の画像を使用しています。 これが最近入荷した【メガレイ】! ![]() 長崎県五島列島から届きました。 下身はこちら ![]() 綺麗ですね! なんだか干物を連想する姿。 さておろした状態をみてみましょう! まずはタマガンゾウビラメから ![]() 下身(上)は普通の平目と変わりません。 上身は平目より濃い目の色がついてます。 さて、メガレイはどうかといいますと。 ![]() 下身は血合いの色も少なく、銀もほぼ無しで。 普通の平目系といった感じ。 では上身はどうかと言いますと。 ハイ!こちら。 ![]() ちょっと個性派(^_^;) 体表の雰囲気がそのまま皮目に残った感じですね。 エンガワはこっち↓ ![]() こちら、まだら模様。 こんなエンガワ初めて見ました。 美味しいのかな・・と思っちゃいますね。 味を知っていれば全然オッケー!なんですけど。 さてさて、握ってみましょう! まずは身の方から。 ![]() ハイ次、エンガワ! ![]() まぐろやエビと違って派手さはありませんが。 ビックリ!こちら<<大変美味しい>>です! 身の方は歯ごたえもあって甘みもあります。 旨味も強くて何個でも食べられそう! エンガワは程よい歯ごたえ、脂ものってます。 コリコリ感がたまりません! なかなか食べられる魚ではないですが チャンスが有ったあら是非、 召し上がってみてください。 ☆☆必ず美味しさ満点、納得の味!☆☆ 京山という寿司屋はこういった魚も扱う 宅配寿司屋なのです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 出前 寿司 のご注文ご相談は 黒酢の 寿司 京山 フリーダイヤル 0120-954-670 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Last updated
Aug 4, 2018 02:42:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 30, 2018
カテゴリ:お魚紹介
久し振りに珍しい魚が入荷したので ブログでご紹介します。 見た目は普通の金目鯛です。 が、実は別種。 【フウセンキンメ】と言います。 どこが風船だかわかりませんが、 標準和名ではそう呼びます。 ![]() これはどう見ても金目鯛(^_^;) でもちょっと違うんです。 ![]() この背びれの本数とか 鼻の穴の形とか ![]() で判別します。 さて、おろしていきましょう! ![]() 身は柔らかめ、骨も柔らかいので 頭落とすのは簡単! めっちゃ脂のってます。 なんでだろ(^_^;) ![]() この、フウセンキンメは割とあっさりした身で ご本家【金目鯛】のほうが脂が乗って美味しいはず。 でもこちら脂たっぷり、 きっと時期や産地のおかげでしょう。 運が良かったと思って大切に使いますm(_ _)m 身が柔らかいので若干身割れしてますね。 ![]() この手の魚は仕方がないです。 大切に大切に・・ 皮を引くと美しい赤色の銀が登場! ![]() これだけで垂涎モノ。 知ってる人は知っている、この味、この脂。 ハイ!出ました! フウセンキンメのにぎり ![]() 大変美味しくなっております。 今日のおまかせセットに入る予定ですが たくさん無いのでなくなり次第終了です。 とても美味しいフウセンキンメの話でした。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 出前 寿司 のご注文ご相談は 黒酢の 寿司 京山 フリーダイヤル 0120-954-670 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 京山のホームページは→ こちら
Last updated
Jul 2, 2018 12:19:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 16, 2018
カテゴリ:お魚紹介
釣りが大好きな友人が 【トカラ列島】に行ってまぐろ釣ってくるから 「釣れたら送るよ~!」と言ってました。 毎度色々な魚を釣ってきてもらってます。 今回はどうかなと、思っていたら 届きました! ![]() 大小2本のキハダマグロです! こちら大きめ25キロほど。 ![]() こちら小さい方 でも12キロぐらいあります。 ![]() 12キロもそうですが、25キロとか 上げるまで大変でしょうねえ~。 本当にお疲れ様ですm(_ _)m この手の魚もだいぶ慣れました。 ![]() 20キロ超えるとどんな魚もちょっと大変。 一度、65キロのイシナギが届いた時は おろすのに時間かかっちゃって、のこぎりやらハンマーやらで 苦労しましたが。 コツが分かればなんてことありません。 まぐろなんてでっかいカツオと思えば おろす手順も簡単。 おろした後は中落ちとります。 ![]() スプーンで骨の間の身を掻き出していきます。 ここがバッチ美味しい! 温かいご飯が最高ですが、 一応商売なので(^_^;) ちょっと味見する程度にしておきましょう。 ![]() まだ身がちょっと硬め。 鮮度が良すぎちゃうとこうなります。 美味しくするには2~3日 寝かせておく場合もありますが。 忙しいので使っちゃいます。 ![]() 全部サク取り完了! これはサク取りして3時間ほど 冷蔵庫で寝かせたものです。 おろした時は色はいまいち、 冷気に当てるとこのように色鮮やかになります。 キハダマグロの大とろ ![]() 魚体も小さいので色は薄め。 でも美味しい!至福のとき! こちらは赤身の部分。 ![]() これも美味しい!最高! もう売り切れちゃいましたけど 美味しいキハダマグロの話でした。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 出前 寿司 のご注文ご相談は 黒酢の 寿司 京山 フリーダイヤル 0120-954-670 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 京山のホームページは→ こちら
Last updated
May 16, 2018 12:26:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 13, 2018
カテゴリ:お魚紹介
水族館で見た気がします。 こちら 【ギンカガミ】 名前の由来はこのキラキラした 腹の部分からでしょう。 ![]() 変わった形ですね。 大きな腹の中には美味しい身がいっぱい! かも。 では、おろしていきましょう! ![]() 腹の部分は薄っぺらです。 しかも中途半端に骨があるので 包丁がスカッと通らないもどかしさ(^_^;) とりあえず頭落としましょ。 魚体の割に骨硬い・・(^_^;) ![]() 身は柔らかめ、鮮度落ちが早そう。 じゃじゃん! 期待した腹の部分はほぼ 身がありません( ;∀;) ![]() 腹下と背の部分しか食べることろがないので 歩留まり悪いですね。 でも食べてビックリ! 激旨です! ギンカガミのにぎり ![]() アジのようなサバのような 旨味のある味 身はちょっと柔らかめ。 酢で〆ても美味しいかも。 なかなかイケてる ギンカガミ!
Last updated
May 13, 2018 11:17:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 10, 2018
カテゴリ:お魚紹介
珍しくヤマブキハタ入荷しました。 京山初来店。 これが最初で最後かも・・・。 名残惜しいのでブログ書きます。 ![]() 小笠原の父島からきました。 あまり沢山揚がらないようですよ。 今回の仕入れは ホントにラッキー! 全身はこちら ![]() 名の通り山吹色ですね。 手にとって見ると凄く綺麗です。 まずは頭落としてフィーレに ![]() ちょっと皮が硬め。 加熱すれば美味しそう これは反対側 ![]() ハタ系はどれも身が綺麗。 皮を引くとこんな感じ。 ![]() 血合いは少なめ。 身はしっかりしていて 歯ごたえが楽しめそう! ヤマブキハタのにぎり ![]() 予想通り歯ごたえあります! 旨味もバッチリ! でもハタ系はこれだけじゃないですね、 美味しいところが残ってます。 こちらヤマブキハタのあら煮 ![]() 美味しい出汁がでます 身もふんわりしていて程よい歯ごたえ。 ややあっさりめの脂ですがとても美味しい! 加熱しすぎないのがコツです。 またあったら仕入れます! とても美味しいヤマブキハタでした!
Last updated
May 10, 2018 12:42:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 9, 2018
カテゴリ:お魚紹介
珍しくミルクイ(本ミル貝)です。 さて、以前使ったのはいつのことだったか・・・。 思い出せないくらい前です(^_^;) 前回使ったときにはデジカメがなかった頃ですから 十数年前・・ ま、そんなことはともかく。 久しぶりのご来店なので しっかり仕込みたいと思います! こちらは外見 地味ですね。 ![]() 結構重いです。 白ミル貝と違って殻は固くてしっかりしてます。 白ミル貝は薄焼きせんべいのような 殻ですから・・ 随分違います。 さて、殻を開けましょう。 両端に小柱がありまして、 これを殻から外していくわけです。 ![]() この小柱がとても美味しいので 慎重に傷つけないように外しますね。 片側開くとこんな感じ ![]() 知ってる人はこれだけで垂涎モノ! 片側開いたら反対側も。 ![]() 気をつけるのは小柱ちゃん! でもこちら側は見ながら出来るので それほど難しくありません。 でました!本体。 取り外し完了! ![]() これから食べるところと 食べられないところを分けていきます。 これが食べられるところ。 ![]() 水管の黒い部分は食べられません。 湯通ししたら外しちゃいます。 次はここからいきましょか。 ミル下です。 ![]() 北寄貝そっくり(@_@;) 初めて開けた時はびっくりしたもんです。 ミルクイから北寄貝が出現! 開いてもそっくり! ![]() 色がちょっと薄めですけど。 内側は肉厚で旨さ絶好調! ![]() 黒い部分は取り除きます。 ミルクイ ミル下のにぎり ![]() これがもうメッチャ美味しい! さて、今度は水管の方を仕込みますね! ![]() 軽く湯引き、やりすぎ注意! 湯引き後粗熱をとったら 黒い部分を手で剥がしていきます。 ![]() 白みるはサーッと剥けちゃいますが これはそうもいきません。 指先で少しづつ剥がします。 全容が見えてきました。 ![]() 多少のヌメリもあるので この後ざっと洗います。 美味しい水管を開いてみましょう! ![]() 中身はキラキラと綺麗です。 さて開き終了。 ![]() これを寿司にします! ミルクイのにぎり ![]() 大変美味しいです! もう最高! おまかせセットに入ります。 お届けしたお客様 貝好きならラッキーです! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ おまかせセット上寿司 30個入 3150円 (税込3402円) 40個入 4200円 (税込4536円) 50個入 5250円 (税込5513円) おまかせセット特上寿司 (大とろか中とろ入) 30個入 3580円 (税込3867円) 40個入 4780円 (税込5163円) 50個入 5980円 (税込6459円) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 出前 寿司 のご注文ご相談は 黒酢の 寿司 京山 フリーダイヤル 0120-954-670 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ www.kyouzan.jp
Last updated
Apr 9, 2018 09:25:18 AM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 18, 2018
カテゴリ:お魚紹介
あまり使わない魚です。
高いからです(^_^;)
かなりの高級魚。 使いたくても使えないほど。 日常使いにはとても手が出せる魚ではありません。
今回は縁あって久しぶりに到着!
まずはウロコなどを取りつつ、 慎重に扱っていきましょー! ウロコはベラ系の魚と違って簡単に剥がれます 仕事が楽で良いですね!
でも油断するとトゲで大怪我しますから要注意! これに引っかかると大変!
おろし方は人によって様々ですが まずは無難にこちらから。 ここから一気に中骨まで。
包丁を返してカマの方へ この後反対側も同じようにして頭を外します。
これから3枚おろし これだとまだ2枚おろし
こちら側もおろします 尾の方から慎重に!
カマや頭、骨からは 良い出汁が取れるので大切にとっておきます。 しばしこのまま冷蔵庫へ!
フィーレの方は湯引きします。 この加減はちょっとコツが必要
皮目に旨味が詰まっているので 美味しさを引き出すのに数回湯を当てます。
ハイできました!
あこう鯛のにぎり 旨みたっぷり! 味最強!
これはおまけ、あこう鯛の水炊き
こちらの水炊きは 僕らのおやつとなりましたm(_ _)m
Last updated
Mar 19, 2018 06:52:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 10, 2018
カテゴリ:お魚紹介
ツバメウオ初来店! 以前から使ってみたい魚でした。
変わった形してます。
背びれ、腹ビレがとても長く
この魚はえんがわがとても大きいです。 傷つけないよう魚体の側線から 包丁を入れていきます。 身が綺麗ですね。 脂もありそう!
ハイ! 大きなエンガワときれいな身が登場
皮目側はこちら。 血合いも綺麗ですね!
出ましたエンガワ 大きいです。 これは慎重に皮を引きましょう!
まずは身から離します。 このほうが皮を引きやすいです。
こちらは身の方
【ツバメウオのにぎり】 季節や産地によっては磯臭さが出るようです。 でもこれは大丈夫でした。 【ツバメウオのエンガワにぎり】 意外とあっさりした味
美味しい魚はおまかせセットに入ります。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ おまかせセット上寿司 30個入 3150円 (税込3402円) 40個入 4200円 (税込4536円) 50個入 5250円 (税込5513円) おまかせセット特上寿司 (大とろか中とろ入) 30個入 3580円 (税込3867円) 40個入 4780円 (税込5163円) 50個入 5980円 (税込6459円) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 出前 寿司 のご注文ご相談は 黒酢の 寿司 京山 フリーダイヤル 0120-954-670 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Last updated
Mar 10, 2018 06:00:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
Feb 24, 2018
カテゴリ:お魚紹介
時々入荷してました。 でも近年 随分と値の張る貝になりまして・・ 2,3年前の倍近い値段となっております。 驚きの風貌からは想像もできない とても美味しい貝です。 見た目はいまいち(^_^;) ![]() 知らない人はこれが美味しくて 高級な貝とはとても思えないはず・・ とりあえず殻を外していきましょう! ![]() 貝剥きが便利 殻は薄く簡単に割れちゃいます。 薄く尖って割れると危ないので 割らないよう気をつけて剥がすように 外します。 殻を外すと中に肝があるので これも外していきます。 ![]() 包丁を当てた部分を少し切って 後は手で優しく外していきます。 吸水管と肝が別々になりました。 ![]() 左側は軽くボイル。 右側の肝は煮ると旨いです。 ボイル中の画像取るの忘れました(^_^;) 軽く茹でたら粗熱をとりましょう! ![]() 表面の皮が白っぽくなってますが これは食べられないので気にしない。 根元の方からゆっくり引っ張ります。 ![]() ここらは切れないように要注意。 縮んだ皮が伸びていきます。 ![]() 結構伸びます。 まだまだ伸びます! ![]() ここまで来たらあまり慎重にならなくて大丈夫。 一気に引っ張ると、この通り ![]() 3倍近く伸びてます。 さてさて、今度は内側から包丁を入れていきます。 ![]() 包丁を逆さまにして押すように切ると スーッと切れます。 こんな感じ。 ![]() 鮮度が良いとまだ生きてますので 身が硬いです。 少し手で押し広げて切りつけしやすいように。 吸水管の先はほんのり色がついてます。 ![]() ななめの削ぎ切り。 白ミル貝一つでこれしか取れませぬ・・ ![]() 歩留まりは悪いですね・・。 でも食べれば美味しい白ミル貝! 特に女性に人気(らしいです) 白ミル貝のにぎり ![]() 程よい歯ごたえと 強い旨味 美味しい貝を食べれば 幸せがやってきます!
Last updated
Feb 24, 2018 03:53:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
Feb 3, 2018
カテゴリ:お魚紹介
久しぶりに入荷しました。 少ないですけど。 殻ごと売ってるのは珍しいです。 築地などではむき身を4個づつ専用のトレーにのせて 売ってます。
殻は薄くて簡単に割れちゃいます。 小柱がとても美味しいので、傷をつけないように 丁寧に剥きましょう!
貝柱は2個、左右端の方に
とりあえずむき身にしたらワタ(内蔵)を抜きます。 指で絞り出すようにすると簡単にワタが出てきます。
砂が多いのでここで一度水洗い。 残っているワタや砂を洗い流します。 あとで開いた時にもう一度洗うので ここでは軽く、身を痛めないように洗いましょう!
生だと香りがきつかったり、日持ちもしないので さっと湯通し この加減が難しい・・
頃合いを見計らって粗熱をとります。 ふにゃふにゃだった身がしっかりと締まります。
今日のはちょっと小さめ。 色合いも薄めですね、オレンジや赤い色もあるんです。
さて、開きますね!
この時にヒモを切らないようにします。 慎重に。
この後、再び水洗いして砂やワタを落として握ります。
ハイ!出来上がり! 青柳のにぎり。 好きな人にはたまらない香りと歯ごたえ。
おまかせセットに入ります! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ おまかせセット上寿司 30個入 3150円 (税込3402円) 40個入 4200円 (税込4536円) 50個入 5250円 (税込5513円) おまかせセット特上寿司 (大とろか中とろ入) 30個入 3580円 (税込3867円) 40個入 4780円 (税込5163円) 50個入 5980円 (税込6459円) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 出前 寿司 のご注文ご相談は黒酢の 寿司 京山 フリーダイヤル 0120-954-670 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ www.kyouzan.jp
Last updated
Feb 3, 2018 06:14:14 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全77件 (77件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|