2516511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

えェとコたント!!岐阜市

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

岐阜市職員

岐阜市職員

サイド自由欄

ブログの内容について

岐阜市は、このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。
2018年07月05日
XML
カテゴリ:伝統工芸

みなさん、こんにちは。岐阜市歴史博物館です。
本日は7月27日から始まる特別展のご案内をいたします。
 

 


美濃地方は古くから良質な竹や和紙の産地に恵まれ、長良川中流域に位置する岐阜は水運を利用した物資の集散地となっていました。

このような地理的条件のもと、岐阜では良質な竹や和紙を材料とした傘・提灯・団扇の生産が発達し、名産品として名を馳せたほか、清らかな水を利用した染物も盛んに行われてきました。

これらは日常の用具であるだけでなく、その繊細優美なデザインで多くの人の目を惹き、特に明治以降は海外でも高い評価を得ました。

さらに近年ではこれらの伝統的なモノづくりは文化としても評価され、国の伝統的工芸品や登録有形民俗文化財、県の郷土工芸品などの指定を受け、職人の製作技術についても注目が高まっています。

本展ではこれらの歴史や卓越した機能、デザイン、職人の手仕事の道具などを紹介し、その魅力に迫ります。

講演会、講座、和傘や提灯の制作実演等の予定もございます。
この機会に是非、岐阜の伝統工芸とわざに触れてみてはいかがでしょうか。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
詳細は以下URLのチラシをご参照ください。

「長良川が育む 竹の造形 和紙の彩」チラシのダウンロードはこちらから
http://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/tenrankai/2018taketowashi/taketowashi.pdf

なお7月16日(月・祝)までは、特別展「粋な古伊万里 江戸好みのうつわデザイン」 を開催中です。
古伊万里とは、江戸時代に作られ、伊万里港から全国だけでなく海外へも輸出された焼物です。
初公開の古伊万里コレクションを通じて、都市・江戸の人々が好んだ、どこか粋で洒落た雰囲気が漂う意匠(デザイン)の世界をご紹介しています。



「粋な古伊万里」チラシのダウンロードはこちらから
http://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/tenrankai/2018koimari/ikinakoimari.pdf


以上、「岐阜市歴史博物館」さんからの投稿でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月06日 16時23分20秒
[伝統工芸] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.