2245294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

日記/記事の投稿

コメント新着

maikinman3@ Re[1]:激安ジェットヘルは出前のおっさんコスプレ(04/09) Mr.Mさんへ ちわっす!久しぶりっす! ド…
Mr.M@ Re:激安ジェットヘルは出前のおっさんコスプレ(04/09) お久しぶりです。 Mです。 お元気でしょう…
maikinman3@ Re[1]:泉の広場上がってスグのお店が閉店(03/20) もらさん、ひさしぶりー 最近、久しぶり…
ちゃっ君ぽっ夫@ Re:泉の広場上がってスグのお店が閉店(03/20) やぁ!2ストの排ガスを往年のイチゴの香り…
maikinman3@ Re:今年2回目の平日ハゼ釣り(09/28) 久しぶりに覗きに来たら、これは絶対にも…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

サイド自由欄

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁じます。特に、NAVERまとめ等のまとめサイト、キュレーションサイトへの引用はお断りします。
2018.11.27
XML
カテゴリ:日常
うちのテレビがフリーズ気味。

そして、リモコンが死亡間近。

と言う訳で、とり急ぎ購入。





新しく買ったのはTCLの50P600U。

https://www.tcl-jp.co.jp/

なお、このP60シリーズは、50インチサイズのみ。

末番600Uと601Uの違いは、スタンドの色違いだけ。

スタンドは、下側にちょろっと生えている足の部分。

600Uは、そこが黒色。

601Uは、そこが銀色。

それだけの違いで、中身は一緒みたい。

あー、ややこしい。


購入先は、近くのヨドバシカメラ。

お値段は、5万円ちょい。

更に、ポイント10%還元が付く。

なので、実質的に5万円を切った価格となる。

50インチで、5万円切り!

この価格は、わりと衝撃的。


んが、やっぱ中華製は不安。

なので、ヨドバシの5年保証に加入。

保険代は、ポイントの5%が必要。

なお、ヨドバシのネット通販だと、延長保証に入れない。

延長保証は店頭購入だけなので、要注意。





んで、梱包を開封。

ヨドバシでは、室内への搬入は別料金。

送料は、玄関先までとなっている。

こんなバカでかいモン、玄関に残置されたらたまらない。

やむなく、一時的にガレージにて保管。





最近のテレビは、リモコンが無いと設定すら難しい。

と言う訳で、リモコンの使い勝手は重要。

TCLのリモコンは、至ってフツー。

ちゃんと日本語表記で、ボタンも大きく独立している。

これなら、高齢者でも大丈夫に違いない。

あと、受光部の感度もフツー。

狙い定めてボタンをプッシュ!

みたいな事は、一切無し。

ただし、リモコンの液晶表示なんかは、まったく無し。

そういった余分な機能は、徹底してカットされている。





上は、パーツの入っていたナイロン袋。

こういった物の手触りが、日本製となんか違う。

ゴワゴワって感じ。

もちろん、フツーの感触のナイロン袋もある。

細かいトコロだけど、こういったモンの品質がバラバラ。

「日本製品も、中国で作ったら中華品質になるよ。」

って、某メーカーの人が言ってたけど、分かるような気がする。





設定画面も、完全に日本語化されていた。

おかしな日本語も無くて、分かりやすい。

郵便番号だけ打ち込んだら、ほぼ自動で設定完了。





テレビ番組表も、至ってフツー。

可もなく、不可もなし、って感じ。

もちろん、完全に日本語化されている。

そもそもの画面がデカイので、わりと見やすい。





設定が終わったら、地デジをチェック。

4K放送は、受信機が無いので、また後日。

まあ、地デジを見る限りは、特に不満なし。


ヨドバシの店頭で見比べた時は、国産メーカーに劣っていた。

んが、自宅で単独で見る限りはキレイなもん。

これで十分やん。

ってのが、正直な感想。



以下、テレビに関するまとめ。

主に、電機屋の店員さん方から聞きかじったもの。


現状、有機ELパネルは韓国LG製のみ。

液晶パネルも、韓国メーカーが主流。

国内メーカーは、シャープの破綻で懲りた。

なので、パネルを自社生産せずに、外部調達に頼っている。

メーカー各社は、ソフト的な画質調整のみ。

正直、ドングリの背比べ。

それでも、国内メーカー品だと、高値で売れる。

大規模な設備投資が不要なのに、もうかる仕組み。

韓国のパネルメーカーも、日本企業は良いお客さん。

本当は、中華メーカーほどの価格が、正常かもかも?


まあ、こんな具合。

テレビ購入の際の、参考にして下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.27 15:46:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.