凍み大根作り
お正月中、暇なので凍み大根(寒干大根)作りをしました。大根を凍らせて水分を抜いた状態にする、いわゆるフリーズドライの状態にした保存食です。調理方法は、ぬるま湯で戻して、水分を固く絞りお好みに切って豚汁やお煮つけにしてすると大根が煮汁を吸って膨らみ、味が染みて美味しいです作り方をご説明しますね1. 大根を15㎝位の長さに切って、縦に4つ割り位にして軽く固めに茹でます。2. 茹でた大根に、紐を通します。(編物用の金属のかぎ針を使うと簡単です)3. 大根を鍋に入れて水をはり晒します。水は毎日一回~2回取り換えて4~5日晒します。 しっかり晒すと、真っ白くてきれいな凍み大根が出来ます。4. 外の雨や雪の当たらない風通しの良い所に干します。(1~2ヶ月くらい)5. からっからになるまで干しますと完成です。 ポイント!! 大根の茹でる時間は2~3分にしてください。 茹ですぎると、紐で吊るしたときに自重で落ちてしまいます。今は亡き祖母が、毎年冬になると沢山作っていたことを思い出します出来上がりが楽しみです