367086 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ノベルの森

ノベルの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マトリックスA

マトリックスA

コメント新着

マトリックスA@ Re[1]:小説 「scene clipper」 Episode 41(05/23) New! ただのデブ0208さんへ こんばんは。 何時…
ただのデブ0208@ Re:小説 「scene clipper」 Episode 41(05/23) New!  おはようございます。千葉県印西市の納…
マトリックスA@ Re[1]:小説 「scene clipper」 Episode 41(05/23) ただのデブ0208さんへ こんにちは。 何時…
ただのデブ0208@ Re:小説 「scene clipper」 Episode 41(05/23)  おはようございます。エスカレーターに…
マトリックスA@ Re[1]:小説 「scene clipper」 Episode 41(05/23) ただのデブ0208さんへ こんにちは。 何時…
ただのデブ0208@ Re:小説 「scene clipper」 Episode 41(05/23)  おはようございます。旧姓を職場で通称…
マトリックスA@ Re[1]:小説 「scene clipper」 Episode 41(05/23) ただのデブ0208さんへ こんにちは。 何時…

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

クエルやつ・・・う… New! ナイト1960さん

ベンジャミン・フラ… New! ただのデブ0208さん

火喰鳥 第7話 千菊丸2151さん

明治7年 銚子の写真 … マイケルソフトさん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

サプリの効果?? 20… び〜あらいぶさん

フリーページ

カテゴリ

2009.03.03
XML
カテゴリ:思い出を小説に

「映画のようなラブストーリー」は実話に基づいています。

どうしても、思い出せない部分もあって・・・上記の故、この言い訳は通用させて頂きます。つまり、多少文脈が飛ぶ、ということも・・・そういう訳で「雨」のシーンから・・・

 

     < 雨の中を >

 

 きくさんに会えなくなってから、悶々とした日々を過ごす作治さんでした・・・

そんなある雨の降る夜のこと・・・

作治さんの耳に足音が聞こえてきました。「ばしゃ、ばしゃ!」とその足音は作治さんの家に近づいてきます。

「誰かな?こんな夜に・・・雨じゃというのに・・・」

作治さんは不審に思いながら、土間に下りてゆき引き戸を閉めたまま、外の様子をうかがうため、耳を澄ませた。

足音は急に小さく、しかしながらはっきり聞き取れるようになり、やがて止まった。それは、訪問者が戸口のすぐそばまで来たことを教えている。

「誰かな?」

「作ちゃん!?・わたし、『きく』よ!」

「きくちゃん!?」

作治さんは驚いた。けれどきくさんの名前を呼びながら、同時に引き戸のカンヌキをはずしにかかっている。

引き戸を開けると、そこには雨の中を駆けてきたため、全身をぐっしょりと濡らした『きくさん』が立っていた。

「作ちゃん、・わたし・・」

「話はともかく、早く中へ入れ」(ここ、強い口調ではありません、つまり、訛っているわけですね)

作治さんは、きくさんを抱えるようにして土間に入れ、引き戸を閉めた。振り返るときくさんが・・・

「わたし、やっぱり作ちゃんじゃないと嫌だ!明日のお見合いには絶対行かないから!」

全身を小刻みに震わせながら、きくさんは大きな声で、涙を浮かべてそう言い切った。作治さんは勿論嬉しかったが、きくさんとのことは諦めていたことであり、突然の予想外な出来事に戸惑った。何しろまだ18歳である。 それでも言うべきことに気づき、それを口にしようとしたその時・・・誰かの声が割って入った。

「まずは、暖かくして濡れたきものを着替えねば、風邪ひくぞ・母さん、手伝ってやれ。作治はちょっと向こうの部屋に居れ」

そう言いながら、囲炉裏の火をおこしてくれたのは作治さんの父親だった。まずはそれが今このとき、順当なことである。誰一人、異論はなかった。

きくさんは、作治さんの父親に頭を下げ、作治さんは、きくさんに優しい笑顔を見せてから土間から上がり、隣の部屋へ入り障子を閉めた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.04 01:21:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.