7994917 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.12.29
XML
カテゴリ:うたのおけいこ
ややマニアックな話題かも知れないが、非常に遅まきながら、最近世界のディーヴァ(歌姫)Enyaにハマっている。
ファンの方には、今ごろ何言ってんのよと笑われそうだが。

この世のものとは思えないぐらい美しい作品群の中でも、とりわけ君のように美しく優雅な(誰に言ってるんだ?)名曲“Afer Ventus”の翻訳に、ここ数日取り組んでみたが、この歌詞は、何とラテン語(古代ローマ公用語)でごじゃりまする!!!

make it through(成し遂げる)ことができれば、たぶん本邦初訳(!)になるかも知れないところであるが、私はラテン語の文法入門書は持っているが、辞書は持っていないのである。

無謀とは、こういうことを言ううっしっし

・・・その代わりといってはなんだが、かなり本格的な英和大辞典とイタリア語辞典は持っているので、それを頼りに調べたところ、名詞の類いはある程度解読することが出来つつある。

ほとんど、江戸時代の「ターヘル・アナトミア(解体新書)」を手探りで翻訳した杉田玄白らの「蘭学事始」の世界である。またシュリーマンの楔型文字(だったっけ?)とかエジプトの象形文字(ヒエログリフ)の解読みたいなものである。

まず初っ端、タイトルのイの一番目の単語、Aferが分からない(笑)。
どうやら前置詞くさいが、早くもお手上げである。

ただ、Ventusは、さすがラテン語の正嫡の末裔である現代イタリア語にもよく保存されてて、Ventoが「風」である。

こんな具合で、一行目

Mare nubium. Umbriel.は、

  海     曇        蔭


であることが判明した。

Umbrielは、英語Umbrella(日傘)と語源的に関係があることは明らかだ。

また後のほうに出てくるZephyrusは、知っていた。
ゼフュロス神は、ボッティチェルリの名画「春(プリマヴェーラ)」や「ヴィーナスの誕生」にも出てくる、若い男の姿をした神で、地中海地方に春を告げる早春の西風(の神)である。

日本語の「東風(こち)吹かば匂ひ起せよ梅の花」の東風(こち)と、風向きは逆だがニュアンスは似ている。

スペイン語訛りの「セフィーロ」は日産車でおなじみ。
英語訛り「ゼファー」も、確か男性化粧品か何かの名前になっていたと思う。

そんなこんなで、この詞は、エンヤの歌に多い、海と航海、帆船などのイメージ(人生を象徴している)が鏤(ちりば)められていることはだいたい分かった。

全く断念したわけではなく、今後も徒手空拳の悪あがきをしてみるつもりだが、とりあえず皆様には中間報告まで。

・・と思ってたら、英語Webに英訳が載ってた。

これなら私にも訳せます。ちょっとお待ちを。

――すごくいい感じの詞なんで、お正月に掲載しますうっしっし


Afer Ventus

Mare nubium. Umbriel.
Mare imbrium. Ariel.
Et itur ad astra.
Et itur ad astra.
Mare undarum. Io. Vela.


Mirabile dictu. Mirabilia.
Mirabile visu. Mirabilia.
Et itur ad astra.
Et itur ad astra.
Sempervirent. Rosetum.


Afer Ventus. Zephyrus.
Volturnus. Africus.
Et itur ad astra.
Et itur ad astra.
Etesiarum. Eurus.


Running verse:
Suus cuique mos. Suum cuique.
Meus mihi, suus cuique carus.
Mememto, terrigena.
Mememto, vita brevis.
Meus mihi, suus cuique carus.


(Translation:African Wind)

Sea of clouds. Umbriel.
Sea of showers. Ariel.
And we go to the stars.
And we go to the stars.
Sea of waves. Io. Vela.

Amazing to say. Marvellous.
Amazing to see. Wonderful.
And we go to the stars.
And we go to the stars.
Always fresh. Rosetum.
African Wind. Zephyrus.
Volturnus. Africus.
And we go to the stars.
And we go to the stars.
Etesians. Eurus.

Running verse:
Each has its own habits. Each its own.
Mine to me, its own to each is dear.
Remember, life is earth-born.
Remember, it is brief.
Mine to me, its own to each is dear.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.30 16:57:14
コメント(1) | コメントを書く


PR

日記/記事の投稿

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ@ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ@ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004@ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ@ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ@ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ@ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩@ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

そう言えば・・・先… New! ナイト1960さん

墓参・アメリカフウ… New! けん家持さん

思いの外 忙しく動い… New! masatosdjさん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

団地の遊園地でコー… New! 蘭ちゃん1026さん

旬の野菜 New! ミセスkarimeroさん

テレビ創成期 New! しぐれ茶屋おりくさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.