2023385 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/03/11
XML
カテゴリ:大人に向けて
アファーメーション日記のように、ブログをうまく使えば、勉強にプラスさせることが出来ると思う。

具体的に考えがある。

それは、今やっている小論文だ。

毎日小論文のテーマを決めて、ブログのコメント欄に投稿していけば、文章力がものすごくアップするのではないだろうか?

特に受験が始まっていない1年とか2年の間にそれをやれば、いい感じになるだろう。

添削はしなくても、友達の答案を見てれば参考になることは多いはずだ。

何せ、同じテーマで書いているのだから…

見ていて誰の論文が1位かは自分達でわかるのではないだろう…

さらに継続の重要性も学ぶことが出来る。

すばらしいアイデアだな。

うん。

すばらしい。



ただ、そんなブログを現実に作ることが出来るのだろうか?

できるのなら作ってみたいな。



その場合…みかみ塾生のパソコンを持っている子は強制参加だな。

ブログの場所は…

暫定的に子供LOVEだな。

あそこなら、コメントも書けるし、毎日書き込まれているブログだから…



ちょっと考えてみよう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今までの小論文の添削とかを見ているうちに、だんだんコツがわかってきた。…ような気がする…

絶対にスキルアップしてると思う。

僕のスキルが…である。

おいおい、僕のスキルを上げてどうするの?

最初、小論文って何のことかわからなかったのだが、所謂、僕らが書いていた学術系論文と基本的には同じだと思う。…ような気がする…

通常、研究者は毎年、数報の研究報告書や特許を義務付けられているだろう。

僕も同じだった。

研究員になりたての頃は、1つの報告書なのに、何十回もやり直しをくらっていたのを覚えている。

そのうち、反省が恨みに変わっていったものだ。

でも、書き直しの生活を何年も続けているうちに、だんだんいいものが書ける様になって来た様な気がする。


さらに、このブログの存在も大きいだろう。

出来るだけ短時間で自分の思いを活字にする。

そういうことに慣れてきたように思う。


来年は第一段階目の添削は、自分でやれるようになりたいと思う。

今まで、やりもせずに小論文添削に携わらなかった自分が恥ずかしい。

今年の3年生のみんな。

気付くのに遅れてごめんね。


やはり人間である以上、生徒だけじゃなく自分自身も考える葦になりたいと願う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/11 07:53:08 PM
[大人に向けて] カテゴリの最新記事


PR

Profile

炎_みかみちゃん。

炎_みかみちゃん。

Favorite Blog

消えゆく、福岡の女… MR闘魂さん

Hug育(はぐはぐ)… ちいちいぱっぱさん
60からのお絵かき takanasubiさん
豚・珍・感~とん・… chiko90さん
空飛ぶきりん ☆★みにぃ★☆さん
共学院日記 共学院千葉さん
毎日大変生活 wendy28さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん
年率200%の株式投資… agewallさん
モリケンの子育て&… ゴ−ゴ−モリケンさん

Calendar

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

© Rakuten Group, Inc.