4566316 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミモザ日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.01.07
XML
私とシュタイナー教育との出会いは、大学生のときです。
児童文学の課題で、私のミュンヘン日記ミュンヘンの小学生ミュンヘンの中学生の3冊を買わされた(笑)のがきっかけ。
私のミュンヘン日記は、子安文さんご本人のシュタイナー学校での生活の手記。
ミュンヘンの小学生、ミュンヘンの中学生は、お母様の子安美知子さん著。シュタイナー教育の本をたくさん出されています。

学生の私は、自分の小・中学生時代と重ねて読み、こんなに素敵な学校があるんだ!と感銘を受けたのを覚えています。
私の感想は、日本もこういう教育を取り入れれば、自由の中に責任感のある大人を作れる、というものでした。
ほとんどが日本の教育批判で終わっていたかな。。

社会人になってこの本を手に取ることが全くなかったのですが^^;、妊娠した頃からまた読み返し、他のシュタイナー教育の本も読むようになりました。

松井るり子さんの本も読みやすいので何冊か読みました。

その中で七歳までは夢の中をまた最近読み返したのでまとめてみます。

・シュタイナー学校は12年一貫教育で、時間割を細かく区切らない
 午前中を3週間ほど同じ内容(「歴史」なら「歴史」)
 幼稚園は4歳半~6歳までの縦割り

・絵本はなく、先生の「おはなし」中心
   おはなし母さん わたしを抱いて
   銀の小舟に乗せて連れてく 光の国へ


 2週間から1ヶ月同じものを読む 感情を抑えて坦々と。
 お話になじみ、遊びの中に取り入れたり断片的に演じたり、人形劇で遊んだりするようになる。

 「すべての成果は物語る仕方そのものにかかっている。だからこそ、お話をする代わりに本を読めば済むと思ってはならない。」
 子どもたちがお話の中の場面をそれぞれ好きなように心の中に描いているところに、画家による強烈な完成品を与えてしまうのは大変乱暴なこと。

・外遊びは時間を区切って行い、いつもは明るすぎない室内で暖かく静かに過ごす
 (歯が生え変わる前は、お母さんのお腹にいたときの延長と考える)

・抱っこを毎日する(できるようになった途端に自分でさせるのは寂しいこと。手を拭く時に抱く、帰りの抱っこを一人一人にする。)

・歌を歌う
「おはよう」「いろあそび」「かたづけ」「いただきます」「おはなし」「季節の庭」など
 (楽譜も載っていました)
   
   「おはよう」
    おはよう地面
    おはようお日さま  
    おはよう石や花  
    おはよう鳥
    あなたにおはよう
    わたしにおはよう

    「いろあそび」
    お空の虹の橋
    色を分けてください
    妖精の国 
    描けるように

    「いただきます」
    葉と茎と根っこ 実と花よ
    あなたの恵み いただきます
    光を心に集めて 祈ります
    おいしいものを実らせてくれる 大地と太陽
    あなたのおかげで生きている 
    私たちから感謝をおくります


・曜日ごとの遊び
 (月)蜜蝋粘土細工
 (火)スープの日 家にある野菜を1つ持ち寄る
 (水)パン作り  小麦を粉にするところから
 (木)色遊び   絵の具にじみ絵
 (金)蜜蝋クレヨン (ブロックタイプ

・オイリュトミー 体の動きで詩を表現する

・おもちゃ 人形の家、ままごとコーナー、石と積み木のコーナー、木の根とノームのコーナー、木のおもちゃ(シュトックマーの動物)、シルクの布、ウール
 (ウールやシルクは動物性なのでお母さんのおっぱい触れている感覚で安心する。)
  ウールはフェルトに押し付けて貼り絵風に遊ぶ。

・季節のテーブル 自然の素材(シルク、木の根、花、石、フェルトの小人、ウォルドルフ人形)
 (日本の床の間に掛け軸と花があるのと同じ)

・同じ性質のものを 
 ゆっくりの子にはゆっくりの子と遊ばせる
 怒りっぽい子には赤を着せる(心の中に赤の捕色である青緑が生まれ、それによって子どもは癒され落ち着く)

・7歳までは文字は教えない 習い事をしない テレビを観ない

「大人が何を言うかではなく、どのようなあり方をするかが、生まれてから7歳までの子どもに作用するのである」


シュタイナー学校で、子どもたちを優しくあたたかく受け入れる先生に感動しました。
手間を惜しまず、静かにゆったりと楽しむということも教えられました。

抱っこについて書かれたところははっとしました。
服の脱ぎ着や手を拭くことなど、子どもができないときは当たり前のように肌と肌とが触れ合います。
それが、できるようになった途端にそういう機会を失うことになるなぁと。
それで、抱っこするということを意識して取り入れるといいなぁと思いました。

歌やおはなしや劇、優しい素材のおもちゃで遊んだり何かを作ったり。。
家庭の中で取り入れられることも多く、とても参考になります。

歌は楽譜付きで載っているので歌ってみましたが、本当に優しく心地よい歌ばかりです。
毎日このような歌を歌っている子どもたちは、自然に感謝の気持ちが芽生えるのだろうなぁと思います。


ただ、私は外遊びが大好きなので、時間を決めて・・・というところ、
絵本でなくおはなし中心(シュタイナーでも絵本は取り入れますが、はっきりと描かれていない挿絵がいいとされています。想像力が育たないので。)
などは、私には真似できないところでもあります。

また、同時にモンテッソーリの本も読んで、子どもへのあたたかいまなざしなど重なる部分も大きかったですが、一番違うのは文字を教えるか否かということかな。
モンテッソーリは積極的に教えますが、シュタイナーは7歳までは教えない方針です。

我が家は無理には教えませんが、興味を持ったら教えてあげているという感じです。

シュタイナーもモンテッソーリも、自分なりに取り入れていければいいかなぁと思います。
そればかりに固執するのもよくないと思いますし、子育てが楽しいものになればいいですよね。

何か違っている点があれば、どうか教えてください。

   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.08 20:55:53
コメント(4) | コメントを書く
[読書とDVD観賞/子育て本・子育ての記事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:七歳までは夢の中親だからできる幼児期のシュタイナー教育(01/07)   noeula さん
うんうん**これは、はじめて読むシュタイナーの本にも最適だよね**とっても、分かりやすいって思います**松井るり子さんの本自体、とっても、読みやすいって思うし**私も、フリーページにのせているもの以外にも、何冊か読んでいて、やっぱり、自分で、まとめたりしているんだけど、シュタイナー教育(教育と言う言葉がしっくりこないのだけど)とっても、面白いって思います**

そして、やっぱり、私も、子育って、親も子もみんなそれぞれだものね**とにかく、自分達なりに、楽しく、幸せに過ごせることが一番いいって思います**

にじみ絵やその他のことも、先日にこにこちゃんがアップしていた本などを読むと方法など、詳しくのっていたでしょう(画材のことなども)??私も、参考にして、アレンジしたりして、楽しんでるよ**
にこにこちゃんとようちゃんの、遊びも楽しみにしてるね♪

近かったら、一緒に遊びたかったなぁ♪っていつも思います** (2007.01.07 19:25:21)

 Re:七歳までは夢の中親だからできる幼児期のシュタイナー教育(01/07)   ルデアさん さん
そうだった、そうだった!!
懐かしい~☆
あこがれましたよ~。シュタイナー教育。
子安さんの講演会へ行ったとき、実際のノートが展示されていました。
講演会の内容は、本とだいたい同じだったと思います。もうね、10年くらい前のこと。

モンテッソ-リの詳しいことは知らないけれど、忍耐深く
「教えて。教えて。」というのがとても心に残り、子どもたちが同じ間違いをしても、
そうだそうだ、教えて、教えてだと、自分に言い聞かせてやってきました。

あ~、本を読んだ日々をなつかしく思い出すわあ~。子どもたちは、あっという間におおきくなるわね~!!いい本に出会って、ホントによかったよ!

にんにんにこにこさんもそうなのね~。 (2007.01.07 20:31:38)

 Re[1]:七歳までは夢の中親だからできる幼児期のシュタイナー教育(01/07)   にんにんにこにこ さん
noeulaさんへ

>うんうん**これは、はじめて読むシュタイナーの本にも最適だよね**とっても、分かりやすいって思います**松井るり子さんの本自体、とっても、読みやすいって思うし**私も、フリーページにのせているもの以外にも、何冊か読んでいて、やっぱり、自分で、まとめたりしているんだけど、シュタイナー教育(教育と言う言葉がしっくりこないのだけど)とっても、面白いって思います**

フリーページに載せてるんだね。
あとからじっくり見に行くよ。
松井るり子さんの本は読みやすいよね。
シュタイナーをたたえてばかりって感じじゃないしね。共感が持てるね。
シュタイナー教育ってほんと、教育ってついてるから早期教育?みたいに思ってる人も多いよね。
奥深くて面白いよね。

>そして、やっぱり、私も、子育って、親も子もみんなそれぞれだものね**とにかく、自分達なりに、楽しく、幸せに過ごせることが一番いいって思います**

そうだねー。
うまく取り入れて、それで子育てが楽しくなればいいね。

>にじみ絵やその他のことも、先日にこにこちゃんがアップしていた本などを読むと方法など、詳しくのっていたでしょう(画材のことなども)??私も、参考にして、アレンジしたりして、楽しんでるよ**
>にこにこちゃんとようちゃんの、遊びも楽しみにしてるね♪

>近かったら、一緒に遊びたかったなぁ♪っていつも思います**

今日はにじみ絵をしたから慌てて^^;この本と絵の本をUPしたんだぁ。
水彩紙まだ買えてないの。。
いつも文房具屋とかで見てるんだけどなくてね。。
画材屋さんに行かないとだめだね。

近かったらもっともっと教えてもらえたのになぁ。
一緒に遊びたいわ~。
(2007.01.08 01:03:37)

 Re[1]:七歳までは夢の中親だからできる幼児期のシュタイナー教育(01/07)   にんにんにこにこ さん
ルデアさんさんへ

>そうだった、そうだった!!
>懐かしい~☆
>あこがれましたよ~。シュタイナー教育。
>子安さんの講演会へ行ったとき、実際のノートが展示されていました。
>講演会の内容は、本とだいたい同じだったと思います。もうね、10年くらい前のこと。

10年前だとちょうど私が子安さんの本を見た頃です(^^)
もうないかなぁ、講演会。
実際のノートも見てみたいです。

>モンテッソ-リの詳しいことは知らないけれど、忍耐深く
>「教えて。教えて。」というのがとても心に残り、子どもたちが同じ間違いをしても、
>そうだそうだ、教えて、教えてだと、自分に言い聞かせてやってきました。

そうそう、ゆ~っくりと、言葉と動作で教えるんですよね。
じっくり観察して見守るところとか忍耐強く教えるところ、知っていると子育てに役立ちますね。

>あ~、本を読んだ日々をなつかしく思い出すわあ~。子どもたちは、あっという間におおきくなるわね~!!いい本に出会って、ホントによかったよ!

>にんにんにこにこさんもそうなのね~。

そうですね。
うちももうすぐ3歳ですが、本当にあっという間でした。これからもあっという間に大きくなっちゃうんだろうなぁ。
本を読んで、子育てにうまく取り入れていければいいですよね。
またいい本を教えてくださいね。

(2007.01.08 01:07:43)

PR

Profile

nikoniko**

nikoniko**

Free Space

Oisix(おいしっくす)

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

Category

Calendar

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 StevenCut@ Накрутка Twitch зрителей <a href=https://streamhub.shop/>Н…
 Jamesmig@ Апартаменты на Северном Кипре <a href=https://realty.ooo/ru/severn…
 nikoniko**@ かえーる2011さんへ お久しぶりです!! コメントの返信が大変…

© Rakuten Group, Inc.