025520 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かるかん's 作戦本部

かるかん's 作戦本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年07月20日
XML
カテゴリ:日々つれづれ

冷蔵庫の野菜室を開けましたらば、
バナナ2本と、キャベツ三分の一個と、トマト1個が、
傷みそうになって居りましたので、
カレーを作る事に致しまして・・・・・



玉葱大5個をみじんにし、じっくりと炒めますと、
40分位で、カサが五分の一くらいになりまするよね^^。

其処へ、一口サイズに切った人参と、
ミキサーでドロドロにしたパイナップル汁の中に
暫く漬け込んでは、柔らかくした豚肉とを加えて更に炒め、

頃合を見て、鍋に移し、
後は、先日煮込んでおいた牛スジ肉のスープストック(肉入り)で
コトコトと煮込み・・・・

途中、アクを掬いましたらば、
ローリエと、細切りしたキャベツ、
ザクザク切ったトマトに、細く切って軽く焼いたバナナを加え、
  (これで、冷蔵庫もすっきり^^;)
更に、コトコト・・・・


明日からお子も夏休みだから、
甘いカレーにしようと・・・・
これまた冷蔵庫に在った干し葡萄も放り込み・・・・
              (↑コチラも、早く使い切りたかった^^;)




カレールー投入のタイミングを計ります。。。。





  “お母さん、いい匂い♪ 何を作っているの?”・・・と、我が娘。

   カレーです。(冷蔵庫を掃除したかったから^^;)

  “ええ~っ? あたし給食でも、今日カレーだったのにぃ”




      ・・・・(ToT)・・・・






我が家の冷蔵庫事情も、

“明日から夏休みに入るから、デットストックは処分すべし”
    …と云う学校給食室の冷蔵庫事情も、

同じようなので御座いますよね(T_T)




こんばんは^^;
鍋の火加減を横目に、今日も大相撲を観ていた「かるかん」で御座います^^;

そう云えば、バナナの皮を剥いていて、ふと昔の事を思い出しました^^






自分は、一時期、仕事で3年程マレーシアに居りまして、
そこでの話なのですが・・・・




今は事情が違って居るのかも知れませんが、当時は、



マレーシアの首都クアラルンプールのエリート中国系マレーシア人には、
何故か、漢字の読めない人が、
かなりの割合を占めて居たので御座いました。


中国系なのに、
何故? 何語を話して居るの?・・・・と不思議に思われるかも知れませんが、


実は
彼らが使っているのは英語のみ


仕事や、学校では勿論、家族の会話も、愛の囁きも
みな英語なので御座います。



では、マレーシアでは、英語が公用語なのかと申しますと、
国の言葉としての公用語はマレー語でして、
国語として学ぶのはマレー語のみ。



英語教育の比重はもの凄く低く、大学へ進んだ頃にやっと登場すると云う状況です。

    (今は、理科・数学に関しては英語で授業をしている所も有るようですが。
     でも当時は、英語は大学での選択科目の一つ。
     日本でのドイツ語とか、フランス語とかその辺りの位置付けと同じでした)





しかしながら、

『世界に通用する商人は、英語を使えなアカンのや!』  と、

中国系の親御さん達は、我が子らを、
熱心な英語教育をする私学へ入学させてしまう…と云う背景が御座いまして、



首都でエリートさん達は皆、英語しか話せません
高級ディスコでのナンパも、ちょっとした口説き文句も、みな英語。





そんな事情が御座いますので、

生活をする為に、マレー語は最低限理解出来ても
        (↑積極的に使うつもりは、全く無いそうですが)
肝心の中国語は、殆んど解らないのでした。

当然の事ながら、漢字も読めません。





           自分 :  それでは、契約はこれこれと云う事でお願いしますね。

取引先の中国系マレー人のR氏:  了解致しました。
         (彼の中国語の理解度は解らないけれど、彼はマレー語が話せました。
             英語が得意でない自分との会話は、全てがマレー語)      



           自分 :  そうそう・・・
                 そう云えば、中国系マレー人で、
                 漢字が読めない人って多いですよね。

           R氏 :  そうですね。英語だけと云う場合が多いです。
                 所謂「バナナ」ですね。

           自分 : バナナ?

           R氏 : えぇ。バナナって皮が黄色でも、中身が白いですよね。
                ですので、英語しか解らない中国人を指すのです。
                顔は中国人なのに、中身が白いと云う意味です。





面白い表現ですよね^^
初めて耳に致しましたです。



とは云え、“バナナ”と云う喩えは、

その時は、彼らの民族意識から生まれる、
自嘲的な表現の一つかと思ったのですが、


『あたしに中国語で話しかけても無駄よ。あたしはバナナなんだから!
 英語で口説きなさいよ」・・・・とも使われるようでして、
 別段、侮蔑的な意を含む悪い喩え・・・・と云う訳でも無いようでした。




バナナの皮を剥きながら、そんな事を思い出して居りました、
本日の「かるかん」で御座いました^^





それにしても・・・・


フィリピンにも、出張で1ヶ月程居たのですが、
マニラにも、
漢字が解らない中国系フィリピン人が働く中華料理屋が・・・・(T_T)

「デザートは杏仁豆腐をお願いします」・・・と言いたかったのですが、
杏仁豆腐の英単語が解らず、紙に書いてオーダーしたのに、
出てくるのはいつも、真っ黒な亀ゼリーで御座いました。 とほほ(ToT)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月21日 02時27分36秒
コメント(22) | コメントを書く


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

banbi0311@ お久しぶりです^^ つげ櫛は椿油でお手入れするんですね。。…
senamama@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) いいお話を聞かせてもらいました。 私も…
keiko75s@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) つげ櫛、持っていたはずなのですが・・・…
エアロまま@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) しばらく 日記を更新なさっていなかった…
パフィ1327@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) ご実家へお帰りなんですね・・・ お母様…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

© Rakuten Group, Inc.