025496 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かるかん's 作戦本部

かるかん's 作戦本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年07月03日
XML

ここ数日、ネットショップの着物を見て廻ったりして居るのですが、
着物を選ぶ・・・と云うのは、本当は凄く難しいモノなので御座いますね(T_T)



こんばんは、蒸し暑い中、今日はのんびりと(ダラダラとも云いますが^^;)、
ネットショップの呉服屋さん廻りをして居りました、「かるかん」で御座います^^



自分はまだ、一人では着物が着れませんので、
今正にシーズンの浴衣や夏着物、
そしてちょっと先の単に関しては、

『買っても今は着られない』と云う意識が強いからか、
殆んど素通りで御座いまして、


今の処、照準はもっともっと先の「袷」の着物なので御座いますが・・・・



それでも、何だか上手く波に乗れないので御座います(ToT)



と申しますのも、



実は自分、どうも好みに“難”が在る様で御座いまして・・・・・(T_T)




似合う・似合わない、
高い・安い、
サイズが合う合わない・・・等はさておき、

自分、実はの色が大好きなので御座います。





勿論、ネットでもリアルでも、
他の方のお召し物や、着物姿を拝見致しますれば、

それらが、赤系のお着物、ピンク系、青系のお着物であったとしても、
大抵は、それはそれはうっとりとしてしまい、

「なんて素敵なのだろう」「こんな風に颯爽と着こなしてみたいなぁ」と、
心の底から思うので御座いますが、



では、


自分自身で“今買って着てみたい着物は?”・・・と問うてみますれば、

何故か、

くすんだ緑系
くすんだ橙系
くすんだグレー茶系に、フラフラとしてしまう訳でして・・・。





ですので、どうしても、そう云う色味の着物に、
まずは眼が行ってしまうのですが・・・・







ハートにドンピシャリ↓ 
ストレートほぼど真ん中!   (画像クリックで大きくなります)


紬2.jpg   正絹紬着物、バチ衿仕立て、状態良好。
  60代より70代まであわせます。

  張りのある手触りの確りと打ち込まれてた横段に
  フシ糸を織り込んだ紬織り生地で、
  くすんだ緑濃淡に金茶を加えて横段ロウケツ染めで仕上げた品。
  八掛けはモスグリーン無地で胴裏も綺麗。






こちら↓も、
「ちょこっと紅なんぞ差して
年甲斐も無く乙女してみたりぃ~♪」
 等と思い、滅茶苦茶惹かれて居るのですが・・・(T_T)



紬3.jpg   正絹紬着物、状態良好。
  50代より70代まであわせます。

  しなやかな手触りの細い糸で確りと打ち込まれた
  本場泥大島紬織り生地で、
  茶泥の地織りに柄を青ネズや茜と薄紫などの縦横絣で織った品。
  八掛けは錆朱無地で胴裏も程良く綺麗。







こちら↓なんて、こちらなんて、
もう普通に、えぇ、ホントに普通に
「おぉ なんて素敵な着物なのぉ~♪ええわぁ」
                        なのですけれども・・・(ToT)


紬1.jpg   正絹紬着物、状態並。
  50代より70代まであわせます。

  少し張りのある手触りで細糸で確りと打ち込まれた
  横糸にフシ糸を織りこんだ越後紬の黒の地織りに、
  瓦の柄を金茶や青緑の縦横絣で織り上げた品。
  八掛けは金茶無地で胴裏も程よく綺麗。





紬4.jpg   正絹紬着物、状態並。
  50代より70代まであわせます。
  しなやかな手触りの細糸で確りと打ち込まれた
  平紬のモスグリーンの地織りに
  大小の楓の柄を黄緑や金茶濃淡に青ネズを加えた
  縦横絣に白ネズで蚊絣を重ねた品。
  八掛けはくすんだライトモーブ無地で胴裏も程良く綺麗。





確かに、画面を通して伺える雰囲気と実物とは、
色も素材感も違ってはいるのかも知れません。
実際に手にしたら、
「こんな筈じゃなかった」等と思う事も有るので御座いましょう。。。




でもでも・・・


思わず魅入ってしまうモノ、惹かれるモノの殆んどが、
自分の実年齢よりも遥か遠く・・・と云うのは、
どうにもこうにも凹むので御座います(ToT)
それでなくても、妙齢なお年頃な自分なのに・・・(T_T)


いや、
実年齢よりも年上の方に、よりお似合いだと云われる着物が嫌・・・と云うのではなく、
自分の歳相応なモノを、自分自身では選べない、解らない・・・と云う事に
ショックを受けている訳で御座いまして。。。(ToT)





一体、これらの、◎◎代よりあわせます(◎◎代向き)と云うのは、
どう云った基準で、線引きがなされて居るので御座いましょうか? (T_T)



同じ着物であっても、八掛けが赤系だと、30代で、
                 モスグリーンだと60代・・・とか、
同じ色味の着物でも、雪輪模様だと20代で、
                 瓦模様だと70代向け・・・等と云った
暗黙の了解みたいなモノが在るので御座いましょうか。。。。。

もし在るとしますれば、
それはどうすれば学習出来るものなので御座いましょうか。。。。
マニュアルのようなモノは存在しないので御座いましょうか。。。






以前、フリーマーケットで買い求めました、
お気に入りの深緑のウールの着物。。。。


嬉し恥ずかしで、広げては眺め回していた自分に向かって家人が云った

『貴女も随分と渋地味な着物を選んだものだねぇ』・・・と云う言葉。。。


あながち外れては居なかったのかも知れないと思うと、
凹み度が更に倍! はらたいらさんに3000点・・・・と云う感じなので御座いました(T_T)




着物選びの難しさを痛感して居ります、今日この頃の自分で御座いました(ToT)
     “単に、センスが無いだけじゃないの?”・・・と云う声は聞こえなかったと云う方向で。。。あうぅぅ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月04日 01時50分53秒
コメント(12) | コメントを書く


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

banbi0311@ お久しぶりです^^ つげ櫛は椿油でお手入れするんですね。。…
senamama@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) いいお話を聞かせてもらいました。 私も…
keiko75s@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) つげ櫛、持っていたはずなのですが・・・…
エアロまま@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) しばらく 日記を更新なさっていなかった…
パフィ1327@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) ご実家へお帰りなんですね・・・ お母様…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

© Rakuten Group, Inc.