172828 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2005年08月08日
XML
カテゴリ:身体・感覚
『ぼくは、まわりの人があきれてしまうぐらいに、もの忘れをしてしまいます。
 たとえば、ぼくが学生に「こういう実験をしてみたらどう?」と言ったはずなのに、一週間後にその実験をしている姿を見て「なんでそういう実験をやっているの?」と訊いたり(きいたり)する。挙句(あげく)の果てに「その実験はあまり意味がない」みたいなことさえも言ってしまう。もの忘れがひどいのは昔からなのです。』

ああ、このひとが会社の上司でなくてよかった、と思わせる文章ですが、これは1970年生まれのひとの発言。

薬学博士の発言と知れば、思わず「自分も捨てたもんでない」と思えるはず!


『「海馬 脳は疲れない」 池谷裕二・糸井重里著 新潮文庫』


脳について研究している池谷氏に糸井氏が話をきく対談です。

各章末にまとめがあって、とてもわかりやすく親切な仕上がりとなっています。

たとえば、一章のまとめの大枠(本では大枠にさらに短文で説明があります。とにかく親切。)を紹介すると

『1 「もの忘れがひどい」はカン違い
2 脳の本質は、ものとものとを結びつけること
3 ストッパーをはずすと成長できる
4 30歳を過ぎてから頭はよくなる
5 脳は疲れない』

といった感じです。

『糸井 脳細胞が死んでいく量もすごいんでしょ?
池谷 はい、1秒に一個ぐらい。今、ここでこうして座っていても、ぼくは、さきほどここに来た時よりも、明らかに脳細胞が少なくなっています。でも、生き残っている細胞のほうが明らかに多いんです。一生かかってもたくさん残る。だから気にしなくていいんです。それぐらい、脳はムダをしていますので。
糸井 なるほど。とにかく脳細胞ってのは、「増えたの減ったの騒がなくても、もともとたっぷりすぎるくらいにある!」と。』

など、脳の老化の心配を吹き飛ばす記述が満載です。

参考に各章のまとめは以下~

『二章
1 脳の成長は早い
2 脳は、わからないことがあるとウソをつく
3 マジックナンバー7
4 海馬は増やせる
5 旅は脳を鍛える
6 脳に逆らうことが、クリエイティブ
7 「これが、他人の悩みだったら・・」が、悩みを解決するコツ

三章
1 記憶力を増やす食べものは、あることはある
2 やりはじめないと、やる気は出ない
3 寝ることで記憶が整理される
4 酸化することは腐ること
5 失恋や失敗が人をかしこくする
6 生命の危機が脳をはたらかせる

四章
1 受け手がコミュニケーションを磨く
2 センスは学べる
3 やりすぎてしまった人が天才
4 予想以上に脳は使い尽くせる
5 問題はひとつずつ解こう
6 言ってしまったことが未来を決める
7 他人とつながっている中で出た仮説には、意味がある』

自分の脳はこんなにすごいものなのだ、と目からウロコの内容です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月08日 21時44分09秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おもしろいでしょ?   0.5(はんじょう) さん
・・・

と言っても、だいぶ前に読んだので、内容失念しています。

これも、脳のなせる技??? (2005年08月09日 02時33分57秒)

Re:おもしろいでしょ?(08/08)   ゆぱさん さん
まさに脳のなせる技かも(笑)。

脳は自分の持ち物!なのに、ホント不思議な物体ですね。




0.5(はんじょう)さん
>・・・

>と言っても、だいぶ前に読んだので、内容失念しています。

>これも、脳のなせる技???
-----
(2005年08月09日 09時39分48秒)

海馬?   カワック77777 さん
うーん本当なのでしょうか?
アナガチ信用できない気がしますが
今度、購入してみます!
>>自分の脳はこんなにすごいものなのだ、と目からウロコの内容です。

辟易するくらい具合悪い脳味噌なので
問題点を発見してみます(ゝ∀・)b

(2005年08月09日 19時06分06秒)

Re:海馬?(08/08)   ゆぱさん さん
え?と思う内容に思われますが、この本は「現在科学者、学者が研究したところ、このようなことがいえる」という内容です。

とっつきやすいことから奥深い内容までトッピングされていますから、ぜひ手にとってみてくださいね。



カワック77777さん
>うーん本当なのでしょうか?
>アナガチ信用できない気がしますが
>今度、購入してみます!
>>>自分の脳はこんなにすごいものなのだ、と目からウロコの内容です。

>辟易するくらい具合悪い脳味噌なので
>問題点を発見してみます(ゝ∀・)b
-----
(2005年08月10日 07時46分59秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.