316212 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きら猫のお買い物三昧

きら猫のお買い物三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年12月16日
XML
カテゴリ:日常
11月あたりから、
カレンダーがいろいろなところで売りに出されている。
特にここ数年はダイソーやセリアといった100円均一のお店で
年がら年中売っているのをみかけるようになった。

平成の半ばあたりまでは
12月になるとあいさつ回りでカレンダーや手帳がいくつも手に入り
どれを使おうか迷うほどで、
よほど好みにうるさくない人の場合はたいてい頂き物で間に合っていたように思う
最近は不景気だからか販促物にカレンダーはもう時代遅れなのか
あまりいただくこともなくなってきた気がする。

ベルリンの壁が崩壊したころのニュースの一つに
ロシアでは昨年とか数年前のカレンダーでも売りて買い手がいるという話があり
わが国ではカレンダーは企業からの販促物であふれかえり
買うほどのものではないのにと、やはり共産圏では販促というものがないからなのかしらなどと
思ったのが大層懐かしい。
そのころはまさか、カレンダーを買う日がくるとは思ってもみなかった。

我が家では室内に飾るカレンダーは1つだけで、
実際のスケジュール管理はすべてネットで連携するグーグルカレンダーを利用している。
家族といえどそれぞれ個別のスケジュールがあるが
それを把握するためにスマホとパソコンに統一的にグーグルカレンダーをいれて
みんなで閲覧できるようにしているのだ。

ただ、この仕組み、みんなが協力してそれぞれのスケジュールを入力してくれないと意味がない。
今のところイヤイヤ付き合ってくれているが
今後どうなるかわからない。

もっと楽にスケジュール管理ができるものがあればいいのになと思いつつ、
今日は宅配が届くのだな、とか
明日は宴会があるので、夜のご飯はいらないんだなとか確認しつつ、
早いもの勝ちで予定を埋めていくのだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月16日 03時04分02秒
コメント(6) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

古い建具の防水塗装 New! Home Madeさん

業務スーパーに特化… New! し〜子さんさん

お寺の掲示板 New! エンスト新さん

[6/17] トマトを「漬… New! ちゃおりん804さん

ダンゴムシ観察記 New! せいやんせいやんさん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

同志 吉祥天2260さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

備えるを考える☆防災… 保険屋No.1さん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.