2202780 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多発性硬化症(MS)日記

多発性硬化症(MS)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうもり

しょうもり

コメント新着

しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科受診(01/14) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:大学病院脳神経内科受診(01/14) リウマチは大丈夫ですね。 よかった、よか…
しょうもり@ Re[1]:地元総合病院通院(01/07) totoちゃんさんへ 本当に疲れました。 待…
しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科通院(12/10) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:地元総合病院通院(01/07) あけましておめでとうございます 本年もよ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

5年生になった双子と… New! nao−尚−さん

平穏無事! 花はアジ… だいちゃん0204さん

君を旅するのは素敵 麗-人さん
多発性硬化症&わた… himawari2174さん
MS日記 cookie-123さん

日記/記事の投稿

ニューストピックス

楽天カード

2008.10.09
XML
カテゴリ:雑感
多発性硬化症にかかって以降、神経内科という(かなりマイナーな)科の存在を知り、素人なりに勉強せねば、ということで、


Q&Aとイラストで学ぶ神経内科


神経内科ケース・スタディー



神経内科

を買いました。

一番最初の、「Q&Aとイラストで学ぶ神経内科」は(多発性硬化症、視神経炎のところをつまみ食いしただけだが)比較的分かりやすかった。
多発性硬化症に関する記述はほとんどないが、症状別に書いてあり、今でもよく見ます。
視神経炎に関しては、基礎知識が分かります。

一番最後の「神経内科」は、初版が2000年とやや古いが、古本で買うと安かった。多分、インターフェロンが認可される前の執筆らしく、その記述はありません。
が、多発性硬化症に関して、「著者らの経験では、1日20mg(の副腎皮質ホルモン)を2年間服用すれば、まず再発は起こらない。たいていはクスリの副作用を恐れて早めに減らしてしまい、かえっていたずらに再発を見ているようだ。」という記述は、以外と的を射ているのかもしれません。
古いと言って侮るべからず。


後は、近くの図書館で、

「神経内科で診る病気」(NHK出版)と


はじめての神経内科

を読みました。
後者は、2007年の出版だけあって新しく、多発性硬化症だけでなく、NMOに関しても記述があります。


今、これ以外に、神経内科に関して、分かりやすそうな、かつできればリーズナブルなものを探しています。
良い情報があれば、教えてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.09 22:20:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.