2203012 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多発性硬化症(MS)日記

多発性硬化症(MS)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうもり

しょうもり

コメント新着

しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科受診(01/14) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:大学病院脳神経内科受診(01/14) リウマチは大丈夫ですね。 よかった、よか…
しょうもり@ Re[1]:地元総合病院通院(01/07) totoちゃんさんへ 本当に疲れました。 待…
しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科通院(12/10) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:地元総合病院通院(01/07) あけましておめでとうございます 本年もよ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

ブログトラブル? … New! だいちゃん0204さん

ボス猫 New! nao−尚−さん

君を旅するのは素敵 麗-人さん
多発性硬化症&わた… himawari2174さん
MS日記 cookie-123さん

日記/記事の投稿

ニューストピックス

楽天カード

2008.10.31
XML
保険会社から保険料払込み金額の通知がやってくる、年末調整の季節になってきた。

年末調整では、障害者に控除がある。

国税庁のサイト(http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm)によると、

「控除できる金額は障害者一人について27万円です。また、特別障害者に該当する場合は40万円になります。」

ということである。


私の場合、障害者手帳2級なので、特別障害者(1級または2級)になり、40万円の控除を受けることになる。

また、
「その年の12月31日の現況で引き続き6か月以上にわたって身体の障害により寝たきりの状態で、複雑な介護を必要とする人。この人は、特別障害者となります。」
という条件もあり、なかなか調べようとしないと知らないものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.31 15:47:36
コメント(5) | コメントを書く
[身体障害者について] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


障害者控除   ママ さん
しょうもり様

私は、主婦で、普通傷害控除で27万円です。
この金額は、私が夫の収入から、控除するようになって、20年ですが全く変わっていません。

子供の、控除額などはずいぶん上がりましたが、ここは全く、政治家も知らないのでしょうね。障害者団体も声上げないし、、因みに私は、傷害年金等は対象外の等級で、夫の税金が少し安くなる程度です。

この控除額は、適当なのか、どうか、申告の時期になるといつも考えてしまいます。
(2008.11.01 09:59:20)

Re:障害者控除(10/31)   しょうもり さん
ママさま

>私は、主婦で、普通傷害控除で27万円です。
>この金額は、私が夫の収入から、控除するようになって、20年ですが全く変わっていません。

>この控除額は、適当なのか、どうか、申告の時期になるといつも考えてしまいます。

20年間、変わっていなかったのですね。
すみません、身障者初心者なので、初めて知りました。

身障者生活というのは費用面から見て負担がかかるのに、20年間(或いはそれ以上の期間)上がっていないのなら、せめてもっと控除額が上がれば良いのにと思います。 (2008.11.01 13:59:18)

Re[2]:障害者控除(10/31)   ママ さん
しょうもりさん

特定疾患も、数年前は、1回500円、そのちょっと前までは全額無料でした。医師の証明所提出だけで、証書が郵送されました。今、なんと面倒で、費用と暇のかかるようになったか、、障害者にはすごい時間がかかります。

心障の保険も、今、自己負担はどうなってるか知りませんが、前よりよくはなって無いと思います。
毎年、2200億円ずつ医療費削るそうですから、後期高齢者といい、弱いものは、ますます辛くなりますね。この国は。 (2008.11.01 15:46:14)

Re[3]:障害者控除(10/31)   しょうもり さん
ママさま

>毎年、2200億円ずつ医療費削るそうですから、後期高齢者といい、弱いものは、ますます辛くなりますね。この国は。

今年、厚労省は概算要求で、難病対策費をかなり上積みしていますが( http://plaza.rakuten.co.jp/morimo/diary/200809010000/ )、ママさんに同感です。
障害者自立支援法の「応益負担」というのもそうですよね。

今年はこの厚労省概算要求増額がありますが、ここ数年の「自己責任」論の流行は、難病患者、障害者としては、肩身が狭い思いです。 (2008.11.01 16:04:35)

障害者自立支援法   ママ さん
しょうもりさん

障害者自立支援法は、まさに、悪法、で障害者自立負担法です。識者も言ってます。
ずっと昔、東京などは、60歳くらいから、地方もそれなりに、老人医療全額無料で、大盤振る舞いをしたが、それを支えた人たちが、高齢者や、障害者になったときは、この有様です。
タイトルの法律が決まり実施されたのは、小泉内閣のときです。構造改革を掲げながら、こういうこと結構やってます。

決めた彼らは、医療費など気にする必要ない人たちだから、庶民の暮らしは分かってないのでしょう。

(2008.11.01 16:38:59)


© Rakuten Group, Inc.