1414367 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Mrs Linda のアメリカ.リトル東京便り

Mrs Linda のアメリカ.リトル東京便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mrs. Linda

Mrs. Linda

フリーページ

お気に入りブログ

自宅の1km先にク… New! デコちゃん6902さん

留守中鉢花の水やり… New! 93才おばあさんのブログさん

ポチ窓 New! パパゴリラ!さん

ドクターペッパーの… New! monmoegyさん

元号の日 6月19日 New! ただのデブ0208さん

コメント新着

吉祥天2260@ Re:しょうへいさん景気に沸くリトル東京(06/16) New! 明るい話題がしょうへいさんしか無いんで…
mrslindaのアメリカリトル東京便り@ Re[1]:しょうへいさん景気に沸くリトル東京(06/16) New! ニコ67さんへ 今までにないタイプの政…
mrslindaのアメリカリトル東京便り@ Re[1]:しょうへいさん景気に沸くリトル東京(06/16) danmama313さんへ 小池さんは嘘が多いで…
ニコ67@ Re:しょうへいさん景気に沸くリトル東京(06/16) 大谷翔平を見に、大勢の日本人が行ってい…
ララキャット@ Re:しょうへいさん景気に沸くリトル東京(06/16) 都知事選、どうなるんでしょう? もう小池…
2023年05月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
またまたご無沙汰しております。

私達は似たもの夫婦。おっちょこちょい、軽率、バカ、石橋を叩かず飛び越える、向こう見ず
すぐ気が変わる・・・でホノルルーサンディエゴーオレンジ郡のシニア村ーリトル東京ー
で完結するかと思いきや、やっぱり最後は3食昼寝付きのシニア向きの施設に入居。

私も90才を過ぎて劣化したけど、パンスキーの持病の本態性震戦の悪化と薬の副作用で
薬を止めたら、手が『しっちゃかめっちゃか』 慌てて薬を変えてもらってどうやら
落ち着きました。病気にいいも悪いもなし。病気はみんな大変。2度も倒れた。
もうこの辺が潮時と思って割り切った。

アメリカって面白い国。家をパンのように売り買いする国なんです。
引退したら家を売ってフロリダやカリフォルニアなど暖かい土地に移るんです。先祖代々
なんて云わないからなんです。家を買っても不動産取得税なんてものはなし。
売っても1ドルでも高いものを買えば税金はかからない。家を転がして儲けろと不動産屋が
けしかける。そして生涯に一人25万ドル、夫婦で50万ドルの儲け迄は無税になる。

私達はホノルルでは2軒、サンディエゴでは15年間に3軒、シニア村では17年で2軒。
の家に移り住んだ。週末のオープンハウスでいい家を発見すると、すぐ引っ越してしまう。
『あんた達は引っ越しが好きねー』と母も呆れていた。チョイスのないハワイを出たら
素晴しい家がいっぱいあるカリフォルニアに興奮してそうなった。しかも働きながら。
当時はエネルギーに溢れていた。

アメリカでは古い家でも値がドンドン上がる。パンスキーの姪は90年たった家を買った。
近所にあるそんな古い小さな家をカナダ人が120万ドルで買ったと目をまわしていた。

アメリカも昔は良かった。家は安かったし治安もそう悪くなかった。今アメリカ移住は
お勧めできない。ガンが自由販売なんてバカな国は世界中にない。犯罪が増えた。
人間も変わった。トランプが出て国を2分した。上に厚く下に厳しい。
医療費が高すぎる。あれやこれやで日本に帰国する人が増えたけど、私達は此処で頑張る。

リトル東京のシニアコンドミニアムは売る事にした。もう帰る家はない。
3食付きの天国待合室で頑張る。

忙しい人生だったけど面白かったから満足していますよー。

次なる目標はユーチューババアだけど、まだ方法がわからないし、顔が崩壊してきた。
まだ希望は捨てずに頑張ります。

何処が一番良かったかと云うとオレンジ郡のシニア村。27ホールのゴルフ場。
プールが5か所。7つのクラブハウス。社交クラブが250。持病のために出る事になったが
人生で一番楽しかった。アメリカ人の最大の発明品は「シニア村」です。
アメリカ人は個人的な事や身内の話をしないし、プライベートな質問は絶対にしない。
それが「秘訣」だと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月16日 09時00分41秒
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.