1580541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

むらきぃの司法試験受験勉強記

むらきぃの司法試験受験勉強記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

むらきぃ

むらきぃ

Category

Recent Posts

Comments

もきち@ Re[1]:はじめまして(10/04) むらきぃさんへ 返信ありがとうございま…
むらきぃ@ Re:はじめまして(10/04) もきちさんへ はじめまして。 コメント…
もきち@ はじめまして はじめまして。 基本書を検索していて、た…
葵新伍@ 伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征『会社法(LEGAL QUEST)』(04/24) 三版は誤記誤植が沢山ありとても読みにく…

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

2018.12.28
XML
カテゴリ:教材全般
教材の選び方として,これまで,基本書,参考書,判例集,演習書,予備校本のそれぞれの選び方について記事を書いてきました。

そして,そこでは,基本的には自分の好きなものを選べばよいと言ってきました。

しかし,入門書の選び方に関してはそういうわけにはいきません。

なぜなら,初学者の受験生にとって入門書は法律学に触れる最初の教材であり,そこで各科目の体系・大枠を掴み基礎・基本をしっかりと抑えることができるかが,その後の受験勉強に大きな影響を及ぼすと考えられるからです。


私の考える入門書選びの基準は,

①基礎・基本の内容が中立的な立場から正確かつ初学者にも分かりやすく記述されていること

②最新の法改正に対応していること

③なるべく1科目につき1冊で著されていること

の3つです。


まず,①について。

各科目の基礎的・基本的内容が正確かつ初学者にも分かりやすく書かれていることは,入門書の必須条件であり,同時に最も重要なファクターだと思います。

そして,その後の受験勉強への影響を考慮すると,入門段階では,なるべく偏っていない中立的な立場,もしくは,判例・通説の立場から記述されている教材で勉強するのが望ましいでしょう。


次に,②について。

入門段階で学んだ内容がその後の段階で学ぶ内容と異なると初学者は混乱してしまうでしょうから,基本書と同様に,入門書もなるべく最新の法改正に対応していた方がよいでしょう。


最後に,③について。

例えば,民法は入門書レベルの本であっても5分冊以上に分かれていたりします。

しかし,初学者が1科目につき何冊もの入門書を読もうとすると,おそらく面食らってしまうでしょうし,人によっては最初から挫折してしまう可能性だってあります。

したがって,入門書は1科目につきなるべく1冊に収まっていた方がよいと思います。


とは言っても,私も入門書を読み漁った経験があるわけではありませんし,とりわけ入門書に精通しているわけでもありません。

したがって,入門書を紹介するにあたって,私の入門書を読んだ経験のほかに一般的な評価や評判に頼らざるを得ない点はご了承ください。

それでは,参考までに私が選んだ入門書を科目ごとに挙げていきます。

なお,実務基礎科目は入門書の選択肢があまりないため除くこととし,その代わりに最後に予備校本の入門書をまとめて挙げます。


憲 法

伊藤正己『憲法入門(有斐閣双書)』[第4版補訂版](有斐閣,2006)


樋口陽一『憲法入門』[六訂版](勁草書房,2017)


青井未帆・山本龍彦
『憲法Ⅰ 人権(有斐閣ストゥディア)』(有斐閣,2016)



行政法

藤田宙靖『行政法入門』[第7版](有斐閣,2016)


野呂 充・野口貴公美・飯島淳子・湊 二郎
『行政法(有斐閣ストゥディア)』(有斐閣,2017)
※​第2版は2020年3月発売​
※最新版は2023年3月発売の​第3版



民 法

池田真朗​『民法への招待』[第5版]​(税務経理協会,2018)
※最新版は2020年11月発売の​第6版


山本敬三 監修・香川 崇・竹中悟人・山城一真 著
『民法1 総則(有斐閣ストゥディア)』​(有斐閣,2021)


山本敬三 監修・栗田昌裕・坂口 甲・下村信江・吉永一行 著
『民法4 債権総論(有斐閣ストゥディア)』​(有斐閣,2018)



商 法

中東正文・白井正和・北川 徹・福島洋尚
『会社法(有斐閣ストゥディア)』(有斐閣,2015)
※最新版は2021年4月発売の​第2版


丸山秀平​『基礎コース 商法Ⅰ 総則・商行為法/手形・小切手法』
[第4版]
​(新世社,2018)



民事訴訟法

山本和彦​『よくわかる民事裁判 平凡吉訴訟日記』[第3版]​(有斐閣,2018)


安西明子・安達栄司・村上正子・畑 宏樹
『民事訴訟法(有斐閣ストゥディア)』[第2版]​(有斐閣,2018)
※最新版は2023年3月発売の​第3版



刑 法

井田 良​『入門刑法学 総論(法学教室ライブラリィ)』[第2版]
(有斐閣,2018)

井田 良​『入門刑法学 各論(法学教室ライブラリィ)』[第2版]
(有斐閣,2018)

​​

内田幸隆・杉本一敏
『刑法総論(有斐閣ストゥディア)』​(有斐閣,2019)



刑事訴訟法

三井 誠・酒巻 匡『入門 刑事手続法』[第7版](有斐閣,2017)
※​第8版は2020年4月発売​
※最新版は2023年7月発売の​第9版



予備校本

伊藤 真『伊藤真の法学入門 講義再現版』[補訂版](日本評論社,
2017)

伊藤 真『伊藤真の憲法入門 講義再現版』[第6版](日本評論社,
2017) ※最新版は2022年10月発売の​第7版

伊藤 真『伊藤真の行政法入門 講義再現版』[第2版](日本評論社,
2015) ※最新版は2021年10月発売の​第3版

伊藤 真『伊藤真の民法入門 講義再現版』[第6版](日本評論社,
2017)
※​第7版​は2020年6月発売
※最新版は2024年3月発売の​第8版

伊藤 真『伊藤真の商法入門 講義再現版』[第5版](日本評論社,
2015)

伊藤 真『伊藤真の民事訴訟法入門 講義再現版』[第5版](日本評論社,2015) ※最新版は2024年4月発売の​第6版

伊藤 真『伊藤真の刑法入門 講義再現版』[第6版](日本評論社,
2017) ※最新版は2024年3月発売の​第7版

伊藤 真『伊藤真の刑事訴訟法入門 講義再現版』[第5版](日本評論社,2016)

​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.12 15:15:00
コメント(0) | コメントを書く
[教材全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.