438932 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

なめこ先生@食べ鉄

なめこ先生@食べ鉄

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

jiyma21@ Re:銀河一番星(松江駅)&博多阪急の駅弁大会について(02/24) おはようございます。 楽しそうな駅弁です…
なめこ先生@食べ鉄@ Re[1]:車内販売の将来について考える(02/10) jiyma21さんへ 車内販売も合理化の波が押…
jiyma21@ Re:車内販売の将来について考える(02/10) おはようございます。 旅の風物詩以外でも…
なめこ先生@食べ鉄@ Re:かんぱち・いちろく(第3報)(01/28) 実際に乗るのはすぐではなく、早くても夏…
jiyma21@ Re:かんぱち・いちろく(第3報)(01/28) こんにちは。 楽しそうな観光列車になりま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.12
XML
カテゴリ:鉄道イベント


年始恒例の鉄道と食の祭典、駅弁大会の時期に入りました。京王、阪神、鶴屋の三大駅弁大会は日程が発表され、京王と阪神は昨年よりも期間が長くなってより楽しめる大会となっています。先ずは日程を確認しましょう。

京王:1月7日(土)~22日(日)

阪神:1月24日(火)~30日(月)

鶴屋:1月25日(水)~2月14日(火)


鶴屋については2月の予定が公式HPにアップされ、例年通り3週間の開催となりました。特に今年は60回の記念大会になりますので、催事限定での駅弁(おぎのやの牛釜めしなど)が登場する見込みです。

今年は阪神と鶴屋がほぼ日程が重複をしていて、いわば同時並行で行われる形となります。ファンの中には大阪と熊本を1日ではしごする猛者が去年より増えそうですね。管理人は当初、阪神と鶴屋を日程をずらしていく計画を立てていましたが、こうなるとどちらかになるか、1日ではしごするか結構悩ましい選択をしないといけなくなりました。

今年のtipsは昨年とは違うポイントを出すことにします。また、基本についても改めていくつか確認をしておきましょう。

【tips 1:実演駅弁と輸送駅弁は入口が違います】
輸送駅弁は全国各地の駅弁が大量に並ぶことから、実演を行うブースとは違って別の場所で購入する必要があります。今年は第2弾のコンテナ弁当や鉄道開業150周年記念の復刻弁当などが人気を集める傾向があり、これらは午前中で売り切れることが多いです。実演については、食材を十分に調達をして現地に乗り込んでいますので、昼前に売り切れることはほとんどないですから、入荷数の少ないもしくは人気の輸送駅弁については、開店と同時に並んで早めに買っておきましょう。

【tips 2:階段の場所を要チェック!】
2点目は体力勝負のtipsです。どのお店も開店と同時に輸送駅弁や人気の実演駅弁については、午前中から行列が長くなる傾向があります。先日行ってきた京王の場合、輸送駅弁については行列が3階まで伸びていました。そこで、エレベーターやエスカレーターの場所だけでなく、階段の場所についても位置を確認しておきましょう。どの階段が売場に近いか、場所を見ておくことで行列のロスを少なくすることができます。京王の場合、一番南側の階段が輸送駅弁の入口に近いですので、階段を使えるときには階段を使って行くことも選択肢の一つです。

【tips 3:遅延・売り切れ情報をしっかり確認しておきましょう】
今年は駅弁の配送遅れや売り切れの情報について、昨年よりもリアルタイムに知ることができるようになりました。QRコードで読み取れば逐次知ることができますので、どの駅弁を購入するか、前もって戦略を練っておきましょう。例年述べていることですが、売り切れに備えて候補を2つから3つは最低限押さえておくことがコツです。

【tips 4:淡路屋の駅弁は可能ならば時期をずらすか、外すことも一手です】
淡路屋さんの駅弁はほとんどのものがオンラインショップで購入することが可能(北海道や東北、福岡県を除く九州、離島は対象外、但し冷凍駅弁はクール便で購入可)ですので、無理しないで他の駅弁を選ぶことも選択肢です。ただ、阪神や鶴屋ではオンラインショップでは買えない品物が並びますので、こちらを狙う方が得策です。今すぐ食べたいという方には、並んで手に入れる価値は十分にありますので、神戸牛などを選ばれるのもよろしいかと思います。

【tips 5:オンライン対象駅弁を事前にチェックしておきましょう】
今年もオンライン予約を受け付けている駅弁が多くあります。前もって予約しておけば、10時の開店と同時に並ぶ必要がありませんので、お目当ての駅弁がオンラインの対象になっているのであれば、早めに予約しておきましょう。

【tips 6:2月の駅弁大会も大規模化の傾向ありです】
京王、阪神、鶴屋が終わった後でも2月に比較的大規模な駅弁大会が行われるところが増えてきました。博多阪急や守口の京阪百貨店本店などは品数も100種類以上と思った以上に豊富ですので、3大駅弁大会が終わった後でも諦めるのは早いです。特に博多阪急の駅弁大会は、3大駅弁大会で出てこなかった弁当が来ることがあり、日田のきこりめしやSL人吉の86弁当はその最たる例です。その他、大分のトキハや仙台の藤崎でも、規模は小さいながらまとまった駅弁大会が定期的に開かれています。
   
【tips 7:京王は今年も特製グッズがあります】
京王の特製グッズ進呈企画は今年もあります。対象は会場での購入とその他の売り場での購入を合わせて10000円以上買った方で、エコがテーマのグッズがもらえます。特製グッズの入手については、家で必要かどうかを判断して考えて行いましょう。

【tips 8:今年も感染対策は入念に】
変異株が猛威を振るっている中での開催は、本当に頭が下がります。マスクの着用やアルコール消毒、検温など、基本的な感染対策を意識して行ってください。体調が万全でない場合は出るのを控えましょう。緑茶や紅茶などでのどを潤しておくことも予防の一つになります。喉の乾燥は感染の要因にもなります。また、首が冷えると体調を崩す要因になりますので、ネックウォーマーで首を防護しておきましょう。感染者が全国で高止まりをしています。買い物が終わったら密をとにかく避けましょう。

【tips 9:SNSの活用を幅広く】
昨年、漫画家のYASCORNさんのTweetを取り上げましたが、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを使う際に、駅弁大会などのキーワードを入れて検索すると、より現状を知ることが出来たりします。密や混雑を避けてスムーズに購入をするためにも、幅広い活用をしていきましょう。

【tips 10:赤福はお早めに!】
京王と鶴屋で特に言えることですが、全国的に人気の赤福は午前中で売り切れる場合が多いです。特に今年は創業当時の味の黒餅と、白小豆餡を使った白餅が入った「白餅黒餅」が売り出されており、こちらは梅田や難波の百貨店でも早めに売り切れてしまうほどのレア商品なのです。購入パターンによっては、駅弁よりも赤福の方を早めていくことで、お目当てのものを計画的に入手できる確率が高くなります。

【まとめ】
今年も1月7日に京王から駅弁大会が開幕しました。何を買いに行くか、品数をあらかじめ絞ってから会場に乗り込みましょう。今年度は鉄道開業150周年の記念商品が続々と販売されましたが、来年は新幹線開業から60年。新幹線にちなんだものが出てくると思われます。気をつけていってらっしゃい!


京王百貨店
https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2023/

阪神百貨店
https://www.hanshin-dept.jp/

鶴屋百貨店
https://www.tsuruya-dept.co.jp/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.21 19:05:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.