326757 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

謎犬の耳

謎犬の耳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

謎様

謎様

カレンダー

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

王島将春@ Re:頭の中は最強の実験室(10/29) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
言葉の量化と数の言葉の量化@ 自然数は、言葉である ≪…妖怪の集団…≫の≪…至高のアフォーダンス……
式神自然数@ 時間軸の数直線 十進法の基での桁表示の西洋数学の成果の…
絵本のまち有田川@ Re:数学でつまずくのはなぜか(08/20) 自然数は、[絵本][もろはのつるぎ]で…
気まぐれ@ Re:「エクセルギー」のすすめ(10/19) 最後の 「この著者は「定圧下でなくても」…

カテゴリ

フリーページ

2005年08月11日
XML
カテゴリ:科学本
「単位がわかると物理がわかる」和田純夫(ベレ出版)

同じ本から。

P94 金魚すくいに霧吹きを水を吹きつけても紙は破れない。でも同じ量の水を水滴にしてぶつければ破れる。同じ理由で太陽から27万倍の距離(4.3光年)の距離にあるケンタウルス座&alpha星からの光が見える。光強度の計算からではこの星は見えないことになってしまう。光が粒子であることを思い出せば当たり前なんだけど・・・。

P182 自然単位系について。c=1, h/2&pi=1とすると「1秒は約30万km」「1kgは約0.35x10^-42mの逆数」となる。質量が何故長さに関係するか、例えば電子の質量は9x10^-31kgなので対応する長さは約4x10^13m、これはコンプトン波長。この長さは電子のサイズというわけではなく、電子の位置の決定精度に関係している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月11日 11時28分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[科学本] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
2024年04月
2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.