テーマ:改造しようよ!(213)
カテゴリ:車
サイドマーカー(側面にある方向指示器)をクリアタイプに変更しています。
ノーマル状態ではオレンジのレンズで、フロントの方向指示器と連動して点滅します。 クリアサイドマーカーは半透明レンズなので、非点滅時は白くスッキリと見えます。 電球はオレンジ(正確にはアンバー)に着色されていますので、点滅時は「白→オレンジ」を繰り返すことによりノーマルより目立たせることができるため、事故防止に寄与すると考えられます。 私はトヨタ純正品に替えましたが、非純正品なら半額ぐらいで入手できるようです。 メーカー問わず、サイドマーカーのある車種ならば、クリアサイドマーカーが売られているようですので、交換してみてはいかがでしょうか?見た目の印象も意外と大きく変わりますよ。 私の車(タウンエースノア)での交換手順については、クリアサイドターンランプのページで紹介しています。工具不要の非常に簡単な作業でした(セキュリティ的には問題かもしれません)。 最近はサイドマーカーが装備された車種が減っている気がしますね。 その代わり、車種によってはオプション扱いだったりしますが、ドアミラーに方向指示器を装備したものが増えています。 ヘッドライトに組み込まれた方向指示器だけよりも、すり抜けや並走をするバイク、T字路など、側面方向へのアピールが強いので、標準装備した方がよいと思いますが、コストダウンやデザインの都合があるのでしょうね。 (ご注意)noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメントやトラックバックは楽天ブログ内に限定しています。この記事へのリンクや言及のないトラックバックは受け付けていません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.08.28 15:23:38
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事
|