168582 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

表参道の女性FP のりくにファイナンシャルプランナー日記

表参道の女性FP のりくにファイナンシャルプランナー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

設定されていません。

Recent Posts

Calendar

Category

Headline News

2007.02.27
XML
カテゴリ:性格が仕事をする
(狭義の)帝王学とは、生まれたときから帝王の座につく
運命にあるものの教育をいうそうです。

生まれながらにして皇帝(国王、君主)であるために、
古来中国などでは占星術によって、
誕生時点での気、星、風を総合勘案し
生まれる日と時間を決めていた(→帝王切開)
といわれています、


書けば簡単に聞こえますが、
当時の医学では今以上に非常に母子死亡率が高い
(19世紀のヨーロッパで80%以上の割合で
術後に妊婦は死亡していた)もので
母体の命と引き換えに生まれ来る日というものに
意味があったといえるます。

経験者のひとりとして思うのは帝王切開も
普通分娩も「命がけの出産」であることに相違ないと。

現在の医学でも「帝王切開そのもので死亡する妊婦は
ほとんどないとはいうものの、
母体死亡率は通常分娩の4倍から10倍。

また、術後の長期間安静により肺塞栓症の危険が
高まるため、早期離床、早期歩行(術後24時間以内)
が原則」とあります。

私も出産翌日には点滴をつけながら傷の痛みに耐えつつ
身体を起こし、歩行訓練しました号泣

生まれてくる日時の選択如何問わず「自分の誕生の位置・意味」を知り
そのこと自体やその流れを活かすことは、
自分自身の支え(ぶれない軸)となることでしょう。


★個性學は自分の生年月日で「自分の本質」を知って活用、
そして人生戦略をたてるのに役立ちます 知りたい方は
個性學FUN倶楽部







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.27 17:55:58
コメント(0) | コメントを書く


Profile

のりくに@ファイナンシャルプランナー

のりくに@ファイナンシャルプランナー


© Rakuten Group, Inc.