250373 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CINEMA RACE

CINEMA RACE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

禅之介

禅之介

Calendar

Category

Comments

darel@ pTuSVsqMwRnPrkxR w5QLIh http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ LOEaXvuAejhwWFv mh8qUA http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ ecZveRjywMl mww9Ul http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
禅之介@ Re[1]:2013年No.1の映画(03/17) もっちんママさん 三谷幸喜さんは、ここ数…
禅之介@ Re[1]:今年はちゃんと、できました(03/11) もっちんママさん 3年前の3月11日。 あ…

Favorite Blog

玉ねぎ もっちんママさん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

モリさんの知らなき… mosisan777さん
Rakuten Second Life 楽天セカンドライフさん
クッチーより愛をこ… Almadaさん

Headline News

2011.04.26
XML
カテゴリ:世間のできごと

ついさっきのこと。


明日、東京に行くので、現地の地図をプリントアウトしとこうと、いつも利用しているネットカフェに行きました。
ぼくの家のプリンター、今使用不能なんですよね。


実家の母のを使わせてもらうって手もあるんですけど。

「あんた、またどっか行くの?」

と、呆れたような言い方をされるのがうっとうしくて。



ところが。
目当ての店に着いてみると、24時間営業のはずなのにシャッターが。


どうやら閉店しちゃったみたいです。



まあねー、こんな田舎町にあんなのあったって、流行るはずないですからねー。
なんか納得。


ぼくの知る限りでは過去2回、近所でネットカフェのオープンと閉店が、繰り返されてました。
おそらく、他にもあったのではないかと。


まああと数年したら、北陸新幹線が開通しますから。
そしたら、少しはこの町も拓けてくるでしょ。


ああいう都会的なものが定着するのは、もう少し先のようです。
早いトコ、自分の家のプリンターを修理することにします……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.26 15:26:15
コメント(4) | コメントを書く
[世間のできごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:時代の流れ、つーか土地柄(04/26)   もっちんママ さん
ネットカフェならまだしも、こちらはコンビニも閉店していきます。

どうしましょ。

ますますさびれてそのうち人もいなくなりそう。
北陸新幹線、いいなあ。
こちらはいまだに盛岡からミニ新幹線なので、速度ががたっと落ちて、しかも秋田から山形の新幹線にはつながらないし、不便極まりないです。 (2011.04.26 22:45:27)

Re[1]:時代の流れ、つーか土地柄(04/26)   禅之介 さん
もっちんママさん
高岡は、一応努力はしているようです。
曲がりになりにも、かつては北陸随一の繁華街といわれていた土地ですから。
衰退の一途をたどるようになって、久しいですけどね。
一応故郷なので、やっぱりよくなってほしいものです。

もっちんママさんのところは、コンビにも閉店してるんですね……。
栄えるところは栄えて、寂れるところは寂れ行く時代。
何とか歯止めをかけられないものでしょうか?
土地柄にまで、格差社会の様子が垣間見えるような気がします……。
頑張って、少しでも町興しとか、できるといいですね。 (2011.04.27 12:26:30)

Re:時代の流れ、つーか土地柄(04/26)   天野北斗 さん
ネットカフェは郊外に沢山出来てるかなーこっちは。
さっきも映画館の帰り道、8号線沿いに1軒新しいネットカフェがオープンしてました。国道沿いはネットカフェとセレモニーホールと回転寿司が増えてますw
でもやがて、数軒残して潰れちゃうんだろうなぁ~。
コンビニも、北陸にセブンイレブンが進出を始めてから勢力図がガラリと変わりました。
近所のファミマなどの客の入りが激減してます。
お店の経営って難しいですねぇ~。 (2011.04.27 14:41:42)

Re[1]:時代の流れ、つーか土地柄(04/26)   禅之介 さん
天野北斗さん
都会でも田舎でも、店舗を長続きさせるのって大変なことです。
今回なくなったネットカフェは、土地柄が合わずに閉店に追い込まれたわけですけど。
土地柄が合ったら合ったで、競合の激化に負けてしまうってケースも全然珍しくありませんし。
おかげで今度からは、どうしてもプリントアウトしたいときは、少し離れたところにある店まで行かなければならなくなりました。
つーか、早く自分の家のプリンターを直せば済む話なんですけどね。

高岡には一応、あと4軒ネットカフェがあるようです。
でも県内のほかの市は、富山市を除けばほんの1、2軒、多くて3軒程度。
都心だと、ひとつの街だけで県全体の軒数を超えそうな感じです。
もっとすごいのは、LIVEハウスの数。
渋谷だけで、富山県全体の数10倍は確実にあります……。 (2011.04.28 15:27:08)


© Rakuten Group, Inc.