542272 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

るいすい

るいすい

Category

Freepage List

Favorite Blog

中国で作った、なん… つばめ@北京さん

上海留学準備中! 小燕さん
幸せの種をまこう ☆… あや〜なさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
Momente der Geborge… てんとうむすびさん
2013.03.09
XML
★中国のパパとママは
北京滞在中
常にフェイと遊んでくれるんだけど

さすがに
ちょっと疲れてきたみたい…(^^ゞ

やっぱり
2才児のパワー

特に
男の子だけあって
体力の有り余るフェイに
毎日つきあうのは大変みたい。

遊んでもらえて
こちらはすごく助かっちゃうけどウィンク

DSC_3882.jpg DSC_3877.jpg
 空気がひどく悪いので、けっきょくまともに外で遊んだのは
 4日にみんなで近所の公園に行っただけになりそう(T_T)
 その日は天気も空気も良くて暖かかった
 公園の木蓮も芽吹いてたから花が咲くのもそろそろかな~花



中国のママは
穏やかそうな外見からは
想像がつかないんだけど

家族には
けっこういろいろ言うタイプ。
(中国のパパが
 割と無口だからかもしれないけど)

まあ
子育てに関しては先輩だし
妻としても先輩だし
私を助けてくれようとして
いろいろ言ってくるんだろうね

わりと
思っていることを素直に口にするタイプみたい。

たぶん中国人的には
私に気を使ってくれているんだと思う
それはすご~く感じる。

今では
私もそれなりに言い返してしまう方なので
お互い何か疑問に思うことがあれば

別に喧嘩ではなく
スポーツマンシップに則り(笑)
あーだこーだ
大声で意見交換が出来る間柄だと思っている。
(って、もしかして私だけ?)


でも先日

この子には中国語も日本語も英語もやらせなさい

鼻息荒く言われたのには
ちょっとビックリ(;゚Д゚)!

このセリフは
中国のママが初めてではなく
私が日本人と知った中国人からも
(しかも初対面なのに)
言われたことがあって
初めてじゃないんだけど

後日
北京に住んでる夫の妹である
紅紅ちゃん(仮)夫婦の家へ
みんなで遊びに行ったときにも

まるで当たり前かのように
紅紅ちゃん(仮)にまで
同じようなセリフを言われたときには
(やるんだよね~、みたいな感じ)

正直
ムッとしちゃった( `_ゝ´)ムッ


まあね、わりと
日本にいても
中国にいても
「将来は日本語も中国語も話せるようになるんでしょ~」
って言われてきたから

今までは

「そうなるといいんですけどね~」
「そうなって欲しいんですけどね~」

みたいな感じで
受け流してたけど

ちょっと三ヶ国語はキツクない?
(っていうか…ムリ?)

みなさま
勝手に
期待値高すぎでしょ~><

バイリンガル教育でさえ
どれだけ大変だか
たぶん
みんな知らないんだよね…


夫に聞いたら
「中国人はみんな英語が出来るようになりたいと
 思ってるんだよ」
だって。

でもね
ママ、紅紅ちゃん(仮)
よ~く見て
あなたの息子、兄は

日本人の私と
もう10年も一緒にいるのに
一向に日本語上達しないのよ~ショック

なぜなの~
どうしてなの~
だ・れ・か・おしえて~(←オペラ風でお願いします)

その息子と私の子供なんだから
あんまり期待し過ぎないほうがいいと思います…ヨ(~_~;)


いちおう中国のママには
「お金も時間も(私に)能力もないから無理です」
とは
はっきり言ってあるんだけど

いちおう
現段階では
フェイ、アルファベットは
半分くらい読めるんだよね。

あとは
DVDを見るようになってからは
日本語のDVDと共に
英語のDVDも見てるから

(中国語のはあんまり面白くないみたいで
 わりと最近みるようになったけど)

「レッツゴー」とか
「グッドジョブ」は
言えるんだけど

それじゃダメ?


フェイがもっと大きくなって
授業に遅れを取らない程度に
英語が上達しては欲しいなとは思ってるし

本人がやりたいんだったら
英語を勉強するのはアリなんだけど

まずは
日本語からがんばってもらいたいなと
日本人ママの私は思うわけです(^^ゞ

だから
日本語より英語の方を
学ばせるという選択肢は
今のところない…


ちなみに夫は
中国語もあせってないし
(一時私の方があせってた)

英語もできたらいいね
くらいの
スタンスみたいね。

日本語は
私が日本人だから
フェイは普通に出来るでしょ~みたいな感じかもっ(^^ゞ


なんでも
人よりも早く
多くさせたがる
中国式教育からすると
甘いのかもしれないけど

ものすごいたくさん
誰に対しても
物怖じせずに
おしゃべりするわりには

言葉がまだしっかり
出てきていないし
きちんとした
会話も少ない
フェイは

同じ月齢の他のお子さんよりも
成長がゆっくりみたいだから

もう少しおおらかに
温かい目で
成長を見守ってくれていると
ありがたいです~


★本日のおまけ
  • DSC_3827.jpg
茶葉がなくなってしまい今日のお茶はこれ
夫は微妙そうだったけど中国のパパとママ
は普通に飲んでたからちょっとε-(´∀`*)ホッ
以前に某病院で飲んだ牛蒡茶(ごぼうちゃ)が美味しくて購入したんだけど
メーカーが違うせいか、味が予想とぜんぜん違った…_| ̄|○ガックリ


★本日の天気晴れ
 最高気温16度 最低気温5度
 今日は黄砂が来て黄色というよりはベージュっぽい空の色だった
 最近ずっと暖かいから、もうダウンジャケットは必要ないかなあ~
 天気予報の気温もずっと高いしねスマイル

星 いつもご覧いただきありがとうございます星
 北京情報人気サイトに本格参戦してみました。
 本日の記事が良かったと思われた方
 応援してあげようかなあと思われた方
 こちらをクリックお願いします(#^.^#)
     ↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.10 00:14:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:中国語も日本語も英語も(中国の子育て感2)(03/09)   白鳥 明日香 さん
るいすいさんの場合は可能だと思いますよ。こっちに住むカナダ人と日本人カップルの子供は、大抵、2か国語話せます。英語圏にいてもお母さんの母国語は話せるようになるみたい。中国人のクラスメイトも中国の英語教育は進んでるし、話せるし、上達も早いですよ。中国人でこっちに移民してくる大きな理由の一つが、子どもの教育、特に英語力も大きいと思います。中国人留学生も多いです。中国人の親の勉強へ執着、子どもの価値観も中心な人が多いのは、見てて個人的には残念な気もします。 (2013.03.10 17:50:59)

Re:中国語も日本語も英語も(中国の子育て感2)(03/09)   レイレイ さん
私もるいすいさんと同じで英語はこどもがしたかったら、でそれよりもまず日本語を習得してほしいです。大変みたいですけどね。

私も主人の親戚からは私が日本人だから日本語はすぐできるね~みたいに言われます。
英語は言われませんけど。

中国のお母さんはどこも色々言いそうですよね。疑問に思うなら言う方がいいと思います。

るいすいさんはご家族に対して積極的に色々されているので
すごいなーと思いました。 (2013.03.10 21:04:14)

Re:中国語も日本語も英語も(中国の子育て感2)(03/09)   jiaxiang77 さん
ハーフの場合だと、まずは両親の母国語をネイティブレベルまで話せるくらいになってもらって、余裕があればそれ以外の言葉も。。。なんて私は思ってるけれど、我が家の場合は第3国で暮らしているため、まずは日本語、幼稚園から中国語と英語が入ってきて、もっと後になってからやっと韓国語になるのかなぁ?と。
旦那は韓国語の習得には全然焦ってなくて、こっちで暮らすならまずは中国語を!と考えているみたい。
私は、ひ~ちゃんが韓国語全然できなくても特に困らないけれど、旦那の両親はひ~ちゃんと会話できないことを考えると、ちょっと可哀想なんじゃないかな?って気はするよね。^^;
言葉の習得には、暮らす環境とかもあるだろうし、本人のやる気も大いに関係すると思う。
ムリにやらせるのじゃなく、興味を持ったらやればいいのかな?と。
中国も韓国もすごく教育熱心で、色々習い事させたりするようだけど、私はあまり詰め込み過ぎるやり方は賛成できないな~。子供のやりたいことをやらせたり、個性を伸ばしてあげたいって思う。

るいすいさんの旦那さんの日本語が上達しないのは。。。う~ん、やっぱり日本語使わなくても不便を感じない環境だからかな?
もしも日本に住むことになれば、イヤでも頑張って習得しようと思うんだろうけど。
私の韓国語も、もっと上手になりたいと思う気持ちとは裏腹に、今の環境では話せなくても別に困らないので、ついつい勉強を怠ってしまうんだよね。
韓国に住むようになれば毎日が実践で、すぐに上達できそうだけど。 (2013.03.12 14:40:55)

Re[1]:中国語も日本語も英語も(中国の子育て感2)(03/09)   るいすい さん
To白鳥 明日香さん

お母さんがずーっと話し続けてれば、大きくなってもお母さんの母国語は忘れないですかねえ~。だったら少し安心です(^^ゞ

中国人はわりとカナダに移住していますよね。過ごしやすいのでしょうか?
ドラマのタイトルにもなるくらいだし。

中国人の親は教育熱心で、子供への期待が大きいですよね。
将来自分(親)に戻ってくるからかなあと思ってます。
うちの夫は「投資」って言ってましたよ…
(-_-;) (2013.03.14 20:24:50)

Re[1]:中国語も日本語も英語も(中国の子育て感2)(03/09)   るいすい さん
Toレイレイさん

ですよね~。とりあえず日本語優先で。
やっぱりママの母国語を読み・書きまでできるようになって欲しいなあと思っています。
聞く・話すはわりと大丈夫だとは思うのですが(^^ゞ

中国人のお姑さんは何かと言ってくるタイプの方が多いと思います(笑)

積極的と言えば、前は母の日のカードを送るとかもやってたんですけどね(^^ゞ
でも今回の滞在から少しずつおもてなしが減っていきました… (2013.03.14 20:36:15)

Re[1]:中国語も日本語も英語も(中国の子育て感2)(03/09)   るいすい さん
To jiaxiang77さん

そうだよね~。
両親の母国語が先だよね。

ひ~ちゃんの場合はこのまま中国で暮らすなら、先に中国語を覚えることになりそうだよね。
韓国語は日本語同様読み・書きが難しいイメージがあるけれども、ハングル語の法則さえわかれば大丈夫なのかな?
私にはただの記号しか見えないんだけど(^^ゞ

夫は…もう仕方がないのかしらねえ。
たしかに必要に迫られないとなかなか覚えないよね。
まあ、そのうちフェイが夫に日本語教えるようになるかな(笑) (2013.03.14 22:32:49)

Calendar

Recent Posts

Comments

trip partnerスカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) はじめまして。 弊社はTrip-Partner(http…
スカウトチーム@ 【海外情報メディアとの相互協力・記事執筆依頼】 ブログ運営者様 先日連絡したTripPartner…
Trip-Partner 範國@ Re:夏休みは青島旅行へ3( ちょっと変わったおみやげ)(08/20) ブログ運営者様 平素より楽しくブログを拝…
るいすい@ Re[1]:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) Toレイレイさん そうなんですよ〜、だか…
レイレイ@ Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) すごく美味しそう!オリジナル料理ですか。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.