865716 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

aaa

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

カレンダー

日記/記事の投稿

2006/12/12
XML
カテゴリ:株式投資
最近、私の営業窓口になっているメール・アドレスに猛烈な数の迷惑メールが届くようになってきました。
営業に関するメールが日に数件なのに、ゴミ・メールが1日に数百件届きます。
去年の今頃は、日に10件もメールが届かない状況でしたが、日に300件の中から重要なメールを抜き出す、ということになると、もう殆どメールアドレスとして機能していないと言ってよいかも知れません。
以前、NEC系のメールアドレスのアカウントを使っていましたが、私のメール・アドレスを使ってアダルトサイトに誘導するメールをばらまかれて、即退会しました。
発信元メールアドレスの偽造は簡単にできるという話しも聞きました。
現在のゴミメールの状況では、毎日ゴミメール削除だけで10分くらい時間を取られてしまって、このメールアドレスも使い物にならないので、プロバイダを変えないといけないかも知れません。

このブログにも、海外からと思われる物品販売のサイトに誘導するメールが数多く届きます。
その類のメールは一切表示させていませんので、コメント欄に表示させているのは、意見を書き込んできているものだけにさせて頂いています。

このブログがリンクしているニュース・サイトはヤフーのものにしていますが、ニュース自体は、ライブドアやInfoseekもよく眺めています。
Infoseekのニュースの中に、ハンバーガー・チェーンでアルバイトをしている人たちで、ミクシィのSNSに客の悪口を書くコミュニティを作っていたが閉鎖に追い込まれた、というニュースが載っていました。
このニュースは2つの点で恐ろしい内容を含んでいるように思います。

一つは、会社のある部署にA、B、C、D、Eの5人の人が勤務しているとして、A以外の4人がSNSでコミューンを作るのです。
Aはこのコミューンの内容を読むことができません。
残りの4人で、Aの悪口や会社での失態をさんざん書きまくるのです。
でも、Aは知りません、毎日会社で、くすくす笑う声が聞こえるのですが、なぜ自分が笑われているのか、知りようもないのです。
これって、一種のホラーですね。

もう一つは、第三者がハンバーガー・チェーンのアルバイトのフリをして、このコミューンに紛れ込んで、アルバイトたちが客の悪口を言うのを煽るのです。
そして、この人は、このコミューンでこんなことを言っているアルバイトがいる、ということを、このハンバーガー・チェーンの管理部門にチクるのです。
これが、今回起こってしまったことのようですが、これもまた、現代版のホラーですね。
「そうそう、あなたの言う通り、そういう客は許せないよね!」と書き込まれているので、味方だと思って、調子よく、「こんなひどい客もいるよ」と書き込んだら、その次の週に、いきなり、職場の担当者からクビだと宣告されるのです。

やはり、私は、2チャンネルと比較しても、第三者が閲覧できない、という点で、ミクシィの営業には賛成できませんね。
やはり、オープンなブログでものを言うべきなのではないでしょうか?
ある特定の人に見られたくない、というようなことを書き込んでおいて、その特定の人に見せないシステムは人権上問題ありだと思います。

このブログでも、今まで、何度も書いてきていますが、中国がやっているように、とは言いませんけれども、ネット上を流れる情報に一定の規制をかけることは必要だと思います。
経産省と総務省が共同で、「ボット」と呼ばれるウィルスに対抗するため、おとりサイトを作ったというニュースが出ています(こちらを参照)
私のところに届くメールも、ボット・ウィルスが送ってくるものかも知れませんが、「キリル文字」で送ってくるものが含まれていて、一々ダイアログが開いてしまうので、削除も非常に面倒で困っています。
ヤフー掲示板に、楽天のビジネス・モデルはミクシィに簡単に食われてしまう、と言うように書いている人がいますが、とんでもないですね。
SNSのような閉鎖的でいじめの温床になるようなシステムが社会の主流になることを許してはならない、と、私は思います。

----------------

科学雑誌でおなじみのNewton社e-Learningのご紹介はこちら
理工系受験生向け大学入試問題研究サイトはこちら
「大学への数学」の東京出版発行の書籍のお求めはこちら
横浜市杉田の代々木屋呉服店さんの楽天ショップはこちら

----------------

コメント、トラック・バックはこちらへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/12/12 02:09:59 AM
[株式投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.