000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2004.05.25
XML
カテゴリ:ミュージック
04年度上期のアニメ番組がスタートして、はや一月だ。
今期も地上波深夜帯に詰め込み過ぎ状態なので、拾捨選択してようやく落ち着いた。
そのテーマCDもおおよそほとんどが発売され、何枚か溜まってきたのでMDに移してみた。
前回作った03下期MDにプラスする感じで、かつ全曲女性Voものに絞ってみた。
で、こんな感じになった。

DREAM THEATER / 椎名へきる
明日のBlue wing / 小枝(光と水のダフネOP)
君に吹く風 / 下川みくに(フルメタルパニックふもっふED)
Believe / 玉置成実(ガンダムSEED OP)
Let me be with you / shela(一騎当千ED)
光あれ / 坂本真綾
つづれおり / speena(高橋留美子劇場OP)
さよならソリティア / 千葉紗子(クロノクルセイドED)
それが愛でしょう / 下川みくに(フルメタルパニックふもっふOP)
ヘミソフィア / 坂本真綾(ラーゼフォンOP) 
あなたと言う時間 / CooRie(光と水のダフネED)
tune the rainbow / 坂本真綾(ラーゼフォン多元変奏曲ED)
Last Kiss / Bonie Pink(GANTZ ED)
Under the Sky / cloudica(爆裂天使ED)
瞳の欠片 / FictionJunction YUUKA(MADLAX OP) 
Realize / 玉置成実(ガンダムSEED OP)
Jumping Slash / 椎名へきる
gravity / 坂本真綾(wolf's rain ED)

今回はOP曲とED曲がなかなかバランスよく揃ったぞ(笑)
こう並べて見るとな、自分の好みの編曲ってのがわかるんだな。
つまるところ純バンドサウンド、ギター、ベース、ドラム、キーボードって編成でやっている曲ってのがほとんどないんだな。
へきるのとスピーナの曲くらいだ。
あとはだいたいバックにストリングスが入ってる。
まあ、シンセで再現できないこたぁないが、どれもライブ向けの曲じゃないってことだ。
メンバーが全員そろって、いっせのせ!で一発録音みたいな曲は昔から好きじゃないのだ。
バンドサウンドにしても、ギターを何本もオーバーダブしてバックに弦楽やSEなんかを入れて・・・という凝った作りの曲がいいんだな。
ビートルズでいったら、初期の勢いだけでやっているような曲はイマイチで、後期の絶対ライブじゃ出来ない「サージェント~」のような曲作りが理想だな。
ロックンロールバンドよりもプログレバンドがいい、みたいな(わかりにくい例えだな、おい)
まあ、そういうアレンジの曲がアニメの場合,ED曲に多いのだな。だから集めるものもEDが多くなるって道理だ。
あ~なんとなくD好きな理由が分析出来たので気分がよろしい(爆)
こう好きな曲ってのを集めて見てもさらに好きなの、ってかベストofベストみたいな曲は出来ちゃうんだな。
単独で聞いているとどれも甲乙つけがたいんだけどな。
やっぱり未だに「tune the rainbow」はベストチューンだ。
主旋律の良さと、バックの弦楽の主旋律とのかけ離れ方に一日の長があるもんな。「約束はいらない」もそうだったけど、こういうアレンジが菅野よう子の魅力だよな(^^)
それを猛追してるのが「Under the Sky」だな。
頑張れ自分!みたいな歌詞がなかなかよいな。
普段はこういう歌詞は敬遠するんだがな。もっとメッセージありきみたいなのが好きなんだけど、こいつは結構ど真ん中にきた。
う~む仕事で疲れてるんだろうか(-_-;)ウ~ム<いや、ないない(爆)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.08 02:11:30
コメント(0) | コメントを書く
[ミュージック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.