3245521 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2021.01.04
XML
カテゴリ:ミニカー年次総括
​​​ ​​本来、こんなこたぁ旧年中にやっといて、新たな気分で新年を迎えるのがセオリーなんだろーけれど
今回は生来のぐーたらに加えて、買い込んだミニチュアカーのリストを眺めてみても「待ってました!
コレ出して欲しかったんだよね」「今年はコレで決まり!」ってゆーのが浮かんで来ないから、いきおい
記事に着手する気もなくなっちゃて(笑)
 昨年に買い込んだミニチュアカーは82台。
ロードカーが18台、レースカーが64台とゆー比率は、多分一般的なミニカーコレクターとは全く違う
方向性だろうと思うわ(コレクターとは交流がないから知らんけど)
生産国(実車の)でみると欧州車が54台、アメリカが16台、アジアが12台。
ヨーロッパ内ではイギリス24台、イタリア13台、ドイツ10台、フランス5台、その他が2台。
買ってる本人としてはドイツとアメリカが多いって印象だったんだけど。
まぁ新旧F1マシンの殆どがイギリス製だから印象とは別にイギリス最多ってことになるんだね。
製造年代(実車の)別では、50年代:7台、60年代:14台、70年代:16台、80年代:5台、
90年代:3台、00年代:2台、10年代:16台、20年代:11台。
60~70年代が多いのは「フォードvフェラーリ」「栄光のル・マン」「グラン・プリ」の影響で
関連のレースカーを買いまくったからだな。
逆に80~00年代が少ないのは、ある意味タマがないとゆーかとっくに出尽くしちゃって新規に
出なかったとゆーことだね。
 とゆーよーなリストをしげしげと眺め「ん゛~」と捻りだしたイヤーカーが。。。


スパーク1/43 ​ポルシェ 935/19

 族車の極みたいなシルエットフォーミュラ大嫌いの人間にも、これには素直にカッコいいなぁ!
と思えたのが選定理由。
実車にはこのマルティニ・リバリー以外にも「ガルフ」「ヴァイラント」「ザルツブルグ」なんてゆー
レースファンにはたまらないカラバリがあるからミニチュアも。。。なんて考えたんだけども、
一向にリリースアナウンスがないね(笑)
これの他に候補に挙げたのが、


スパーク1/43 ​日産 DPi

 カタチは超ビミョーだけれど日産トリコロールが綺麗だなと思った一台。
昔風にいうならコンクール・デレガンス一等賞だね。
それとやっぱり(一般的には話題にもならなかったけど)​「フォードvフェラーリ」​からの2台。



音楽祭や映画祭でゆーと企画賞って感じ?
あ~こうして画で見てみると、どれもこれも甲乙つけがたいなあ、つかドングリの背比べ?笑
バイプレーヤーも主役を張れる昨今だけど、今年はなんか「往年の大スター」的なミニチュアカーが
出てくれるといいけどな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.29 01:17:22
コメント(0) | コメントを書く
[ミニカー年次総括] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.