1135063 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

my chatterbox

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

和活喜@ Re:20日の日記(06/20) New!  こんにちは、木曜日。福岡宗像は晴れで…
恭太郎。@ Re:20日の日記(06/20) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 副作用って大変よね。軽…
サカエ@ Re:20日の日記(06/20) New! お世話になります 当店にはどういう訳か障…
ただのデブ0208@ Re:20日の日記(06/20) New!  おはようございます。人気の大食い女王 …
ありんこbatan@ おはようございます。 New! 今日も笑顔で過ごされますように

Calendar

Favorite Blog

全てが変わる・・・・ New! 歩世亜さん

池高生 New! feela11さん

ワクワクします New! 大好きゆずるくんさん

年金 7月4日 New! ララキャットさん

今の状況話しました New! 元お蝶夫人さん

Headline News

Profile

harmonica.

harmonica.

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
2022年12月15日
XML
カテゴリ:ニュース





​​​「SOS出せない」 
京都市の知的障害児の親らにアンケート
​​





 介護を代わってくれる人がいない、
どの場面でもヘルパーが足りない――。

京都市内に住む障害児の親らにアンケートをした結果、
行政からの支援が不足していると、切実な声が寄せられた。

調査した団体は、
「SOSを出せる仕組みがほしい」
と理解や支援を求めている。

 アンケートを実施したのは、
知的障害児の保護者や大学教授、
障害児の生活を支援するNPO法人の関係者らでつくる
「子どもと親のSOSをキャッチする仕組みを考える」実行委員会。

実行委ができたきっかけは、2020年7月、
重度の知的障害があり
市内の総合支援学校に通う高校2年生(当時)の生徒が、
母親に命を奪われた事件だった。

母親は一人で介護を続けて心神耗弱状態だったとみられており、
なにか支援ができなかっただろうか、と関係者が集まった。

 アンケートは、今年4~6月に実施。

市内に住む知的障害のある児童や成人の家族、
計485人から回答があった。

 集計の結果、小中学生の子どもがいる家族は、
今後の進路について「大いに不安である」が71・8%、
「まあまあ不安である」が22・5%と、
9割以上が不安を抱えていた。

自由記述欄には
「卒業後の進路は限られている。正規で働くのは難しい現状」
「(進路について)多様な話が聞ける場が定期的にほしい」
などの意見があった。

 ショートステイや、ホームヘルパーを「利用していない」
と回答した人は7割を超えた。

理由は
「コロナの影響もあり、
ショートステイの予約がほとんど取れない」
「どの場面でもヘルパーさんが足りていない」
など、支援制度の不足を訴える声が多かった。

 介護する家族の状況も聞いた。

自分以外に、介護を代わってくれる人がいないと答えたのは178人。

うち47人が「(介護が)とても負担」と答えた。

 介護のためにフルタイムで働けないなどの事情から、
全体の57・9%が「経済的ゆとりが無い」と回答。

障害児の家族が思いを書く自由記述欄には
「5分でもいいので子どもより長生きしたい」
「孤独感・孤立感を常に感じてきた。寄り添う支援が欲しい」
などの意見もあった。

 実行委は、調査の結果を受けて
京都市に親らを支援する体制の整備を要望した。

要望内容は、入所施設など社会資源の整備
▽障害児を対象とした福祉サービスのニーズ調査を行うこと
▽ケアを担う家族の就労状況や健康調査すること、
などの6項目にわたる。

 実行委のメンバーで、
自身も障害児の親として福祉事業所を経営する竹口宏樹さんは、
「事件について聞いた時、状況が手に取るようにわかった。
わが子の支援の行き詰まりを感じたのだと思った。
できることから解決することで未来が見えてくる、
と同じ境遇の人に伝えたい」。

NPO法人福祉広場の池添素さんは
「SOSを出せない人がたくさんいる。
行政も支援が不足していることを把握して、
具体的な方法を考えてほしい」
と訴えた。

​ 実行委はアンケート結果を基に、
支援策などについて考えるシンポジウムを
25日の午後2時~4時、
中央区の佛教大学二条キャンパスで開く。

参加には資料代300円が必要。

​【朝日デジタル】​




障害の有無に関わらず、育児に不安はつきもの。

誰でも気軽に相談できる場所があるといいですね。​☄​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年01月18日 15時29分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X