281198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

■電子の小箱

■電子の小箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ple-plus

ple-plus

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Favorite Blog

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
ダブルの小部屋 小犬のロンさん
~異次元にかかる虹… ∞宝珠∞さん
素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん

Comments

あおい@ おばあちゃんに見せてあげたい。 龍水さん、おはようございます。時間のあ…
ple-plus@ >フローラルさん 1年以上も放置ですみません。 携帯とのサ…
フローラル@ Re:来年は式年遷宮(伊勢)(12/07) pleさんお久しぶりです~(⌒∇⌒)ノ お元気で…
フローラル@ o(・ω・o)=з=зこんばんはε=ε=(o ・ω・)o pleさん♪ぎりちょん遅れを取って(^^;;;)…
ple-plus@ Re[1]:ズバリ!紅葉の伊勢でしょ~(12/03) フローラルさん ----- 「もらった!!」と…
2009.04.18
XML
カテゴリ:戯言

先月末、左足の古傷を傷めて不自由をしていました。

少し調子が良くなると無理をするので、症状は一進一退という感じでした。

痛む所をかばって歩くので、他の所が痛くなったり

変な筋肉痛も伴います。

そんな調子で高野山などに行くもんじゃありません。

足が痛いとバランスが悪いので、おパンツをはきかえるのも大変です。

 

先日、さらに不幸なことが起きてしまいました。

おパンツ前後逆よりも不幸な事件です。

足の炎症が引き金になったのか、数年ぶりに痛風の発作が出てしまいました。

筋肉痛などで足が疲労している状態での痛風は、

しばしば悲惨な事態を招きます。

痛風になった方しかわからないと思いますが、

まぁ、しばらくアホなおっさんのボヤキにおつき合いください。

 

足がつりました。

足がつった時、どうしますか?

痛む足の親指あたりを持って引っ張り、

つっている筋を伸しますよね。

ところが痛風の場合、その親指が死ぬほど痛いんです。

なんと言っても「風があたっても痛い」という痛風なのですから、

親指を引っ張るどころか触れるだけでも激痛が走ります。

足がつる→筋を伸したい

筋を伸す→痛風で激痛

また足がつる→(足がつって激痛)筋を伸したい

筋を伸す→激痛

こういう悪循環と言いますか、激痛のスパイラルと言いますか

大の男が海老ゾリになったり前屈みになったりを繰り返しながら

 

「うがががが・・・」

 

と、うなりながら激痛のダンスを踊るわけです。

人の不幸はおもしろいと言いますが、

ここまで悲惨だと自分でも大笑いです。

「うががが・・・」

「がははは・・・」

「うががが・・・イテェ~」

「がははは・・・アホやぁ~」

こういう 一人芝居をしばらく続けていました。

 

その時家内は・・・

寝てました。

全く気づかない様子でした。

静かだったら死んでるのかと思うほどですが、

「ごぉーー がぁーー」言うとりましたわ。

 

で、快晴の土曜日なのに

おでかけも出来ず、近所の病院に行きました。

 

病院は嫌いです。

特に痛風となれば、尿酸値の検査をすることになるので

採血されることになります。

血を採られるのもいやですが、身体に針を刺されるのがイヤです。

血を抜き取られて、なんでお金を払わなきゃいけないのでしょう?

 

長々と自虐ネタを書いてしまいました。

悪い癖です。

ここからが今日の日記の本題です。

 

先ほど近所の内科に行きました。

以前、尿酸値を下げる投薬治療を受けていたことがあります。

その時は「ザイロリック」という薬をもらっていました。

同じ様な治療を受けていた知人から、

「アロリン」か「トレビアノーム」という薬なら半額くらいで済むと聞いたことがあります。

最近よくTVのCMで見る、「ジェネリック」ってヤツですね。

 

勇気を持って 『ジェネリック!』

 

私は黒柳徹子みたいな声は出ませんし

パペットマペットみたいな人形も持っていないので

お医者先生様に「アロリン」か「トレビアノーム」にして下さいと言いました。

勇気を持って「ジェネリック」と言ったわけです。

そしたら、いとも簡単に却下されました。

 

「三流薬を横文字(ジェネリックのことか)使って宣伝しとるが

医療費を抑えようとする国のまやかしや。

治療はちゃんとした薬を飲みなさい。

一流の薬なら知っとるが、

三流の薬はごまんとあるから名前なんか覚えとらん。

TVCMなんぞに騙されてはあかん」

 

そう言われました。

ジェネリック医薬品をwikiで調べてみると

後発医薬品(Generic drug)とは、成分そのものやその製造方法を対象とする特許権が消滅した先発医薬品について、特許権者ではなかった医薬品製造メーカーがその特許の内容を利用して製造した、同じ主成分を含んだ医薬品をいう。

中略

諸外国に比べ、日本では普及が進んでいない。普及を妨げる理由には安定供給がなかなか難しいというジェネリック医薬品メーカーの問題とジェネリック医薬品に対する医師・薬剤師の知識不足がある。
                             以上Wikipediaより

参考 http://news.livedoor.com/article/detail/2628421/

 

このまま投薬治療を続けるならば、

ジェネリック医薬品に理解ある病院に変えた方がいいのでしょうか。

それともジェネリックって、今朝の先生が言うように

三流のクソ薬なんですかねぇ?

上記URLは「ライブドアNEWS」のジェネリックに関する記事なのですが

「ジェネリック医薬品の発売には、厚生労働省の承認が必要で、医学的見地から検討され、安全性・効用が確認されたものでなければ、発売することはできない」

と書かれています。

効き目が同じなら、安い薬の方がたすかるんですが・・・。

 

 

.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.18 14:19:59
コメント(8) | コメントを書く
[戯言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ジェネリック医薬品(04/18)   magadelanrose さん
そこの内科が もうからないから都合のいい言い訳を 言ってるのです。

ジェネリック医薬品で いいと思います。他のジェネリック医薬品を扱っている病院は いくらでもあります。

こういうときにおパンツ前後はき違えしたら また脱ぐのたいへんだろうな~...^^ (2009.04.18 15:17:37)

magadelanroseさん へ   ple-plus さん
同じ様なことを別の場所に書いたら、
このお医者さんと同じ様な御意見のカキコミがありました。
その方も医者かも知れませんが・・・。
ジェネリックは微妙に成分や配合割合が違うから、
元の薬とは違うものだそうです。
でも、そっちの方が効くかも知れない・・・なんて考えるのは素人考えでしょうか。
ジェネリックを扱う病院を探してみます。
でも、その度に採血されるのはイヤやなぁ・・・
ところで、
magadelanroseさんは、おパンツ前後ろ逆にはいたら
気づきますか?   (^^)

. (2009.04.18 17:13:33)

Re:ジェネリック医薬品(04/18)   magadelanrose さん
いえ、 気がついてても 知らない顔をします(たぶん..爆)

それか あと裏返しに2回合計4日は 1枚のおパンツ使い回しができるとお教え致します(爆) (2009.04.18 19:18:25)

magadelanroseさんに賛成♪   ほぎ1 さん
そもそも、薬が高すぎるのがおかしいって♪

(以前薬問屋に勤めていた友人が、原価の安さは驚愕するほどと話していました)

そして、家人の友人が元製薬会社のお方で、ジェネリック医薬品について聞いてみたところ

「同じだよ。大丈夫」と言われていたそうです(^^)

私もそういう医者は変えたほうがいいと思います。

商売屋サンになっているのでしょうね。 (2009.04.18 21:42:02)

magadelanroseさん へ   ple-plus さん
男性の場合、前後(この場合「ぜんご」)の形状及び機能が著しく違うので
前後逆をはき直すのは抵抗があります。
裏表なら1回だけOKかな。
magaさん、ちゃんとこまめに洗濯しましょうね♪ (2009.04.19 07:26:08)

ほぎさんへ   ple-plus さん
開発にお金がかかるので、お薬の値段が高いのは仕方ないと思うのですが
患者が、同じ成分の後発医薬品を選択出来る自由は欲しいですよね。
今回はジェネリックを拒否されたので、以前と同じ「ザイロリック」というお薬をいただきました。
しかしねぇ、以前は「発作中は投与禁止」「1日1錠」だったのですが
今回は発作中にも関わらず投与禁止の指示はなく、「1日3回毎食後1錠」と言われました。
どうも、あの医者の言うことは信用出来なくなりました。
ところで「毎食後・・・」って、
1日5食の人は何錠呑むことになるのでしょうか? (2009.04.19 07:34:21)

Re:ジェネリック医薬品(04/18)   レーナマリア さん
私のかなり身近に、製薬会社に勤めている方がいるのですが、その方は自分ならジェネリックじゃない方を選ぶと言っていました。

本音を言うと、一般にジェネリックと元の薬とはそうは違いはないのだそうです。

ただ、血圧に関する薬などは微妙な匙加減もありやはりジェネリックじゃない方が良いかもしれませんね。

痛風なんかだとジェネリックで良いんじゃないでしょうか。

もしかして、この発言をされた先生はかなりお年なのではないでしょうか。

実は昔はジェネリックでいい加減な薬も多かったようです。
だから、その印象があるのかも知れませんね。

でも、最近はそうでもないみたいですし、何より大切なことは医者が勝手に決め付けるのは良くないということなのです。

ちゃんと、ジェネリックとそうでない薬を説明してどちらを選ぶかは患者の自由ということをしっかりと理解する必要があるのだと思います。

薬によってジェネリックが凄く安い場合もあればそうでもない場合もあります。

たとえば、元の薬が100円でジェネリックが80円くらいなら元の薬の方がいいかも知れませんね。
また、半分以下の値段で効果がさほど変わらない場合はジェネリックで十分かもしれませんね。

また、一回限りなのか継続的に使うのかによっても値段は大きな要素になりますものね。

だから、どちらがいいとは一概には言えないのです。
病気にもよるし、薬にもよるし、効果にもよるし、値段にもよるってことなのかもしれませんね。 (2009.04.20 10:59:17)

レーナマリアさんへ   ple-plus さん
けっこうご年輩のお医者さんです。
昔は今とは逆に、安価な薬の使用に対して安全性の観点から規制があったとか。
けっこう国の施策に憤っておられたようです。
ジェネリックがいいかどうかより、お医者さんが信用出来なきゃいけませんよね。
貴重なご意見、ありがとうございました。 (2009.04.20 19:45:10)


© Rakuten Group, Inc.