2124736 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

映画鑑賞〜ベルファ… New! PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2005.09.22
XML
テーマ:洋楽(3316)
カテゴリ:80年代洋楽
シンディ・ローパーの1984年のヒット曲(全米2位)で、80年代を象徴するマスターピースのひとつと言えるだろう。
1stアルバム「She's So Unusual」(写真)に収録。

はじけるような曲調、ウキウキするようなメロディ、いかにも80年代的でありながらも温かみのあるシンセの音。10代のガキンチョのタワゴトでありながら誰もが共感したくなる歌詞。

「理屈抜きで楽しい」のお手本のような曲である。

当時既に30歳を過ぎていたシンディのボーカルは、恐いもの知らずの十代ならではの熱い気持ち、燃えさかるエネルギーを見事に表現しており、聴く者に「コドモの心」を蘇らせる魔法がこの曲にはある。

最高なのが「ハイスクールはダンステリア」という邦題で、「Girls Just Want To Have Fun」という原題とはかけ離れていながらも、曲の内容を見事に表したタイトル、「ダンステリア」という造語のセンス。
このタイトルを考えた人は天才だと思う。

同時期にブレイクしたマドンナがその後もふてぶてしく生き残ったのに比べて、この人は80年代の終焉と共に輝きを失っていった人だが、この曲や「Time After Time」、「True Colors」等はこれからも多くの人の心を揺さぶるに違いない。


この曲を聴いてあなたもワタシもダンステリア!


嗚呼80's…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.22 22:50:42
コメント(10) | コメントを書く
[80年代洋楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは   kawasima9 さん
買いましたねぇこのLP!
シンディ・ローパーってアーティストパワーありましたよ。
バラッドの「Time After Time」が「ハイスクールはダンステリア」すると
ちょっと以外でそれも魅力でした。いい曲ですよね。
30過ぎてたなんて知りませんでした・・・ (2005.09.22 23:29:49)

美味しいところをありがとうございます!   さっぱりサラリーマン さん
>はじけるような曲調、ウキウキするようなメロディ・・・
・・・確かに!私は今でも通勤で会社に近づいてくると足取りが重くなる日は、これを聴いてムリに軽やかステッップになろうとしています(笑)。

>「True Colours」・・・
本人も「これ以上の曲はもう創れない」と言ったとか。いずれにしても、歌詞が最高に癒し系です。疲れているとき、滅入った時は沁みますよ。「Live At Last」は老けまくっていて気の毒だけど、この曲はやはり異彩を放っていました。
あと、ベスト盤用に後年収録されたらしい「I'm gonna be strong」も大好きです。

>当時既に30歳を過ぎていた・・・
・・・当時も某写真週刊誌で、意外とでっぷりとした水着姿が掲載されたりしていましたね。でも、この人はそれもご愛嬌ですかね。・・・しかし、もうシンディも50過ぎですね。 (2005.09.23 00:09:01)

Re:こんばんは(09/22)   ポム・スフレ さん
kawasima9さんどもども

>買いましたねぇこのLP!
>シンディ・ローパーってアーティストパワーありましたよ。
ホントこの曲の頃は輝いていましたねぇ。その輝きは長くは続きませんでしたが(泣

>30過ぎてたなんて知りませんでした・・・
当時小学生だった自分には充分ババアに見えました(笑


それではまた!
(2005.09.23 00:31:19)

Re:美味しいところをありがとうございます!(09/22)   ポム・スフレ さん
さっぱりサラリーマンさんどもども

>・・・確かに!私は今でも通勤で会社に近づいてくると足取りが重くなる日は、これを聴いてムリに軽やかステッップになろうとしています(笑)。

さっぱりさんの会社はダンステリア(笑

>>「True Colours」・・・
>本人も「これ以上の曲はもう創れない」と言ったとか。

それはたぶん「Time After Time」の間違いです。
なぜなら「True Colors」はシンディの作曲ではありませんから…
「True Colors」の作者は、マドンナの「Like A Virgin」やバングルズの「Eternal Flame」(両曲とも全米No.1)を書いたBilly SteinbergとTom Kellyです。

>>当時既に30歳を過ぎていた・・・
>・・・当時も某写真週刊誌で、意外とでっぷりとした水着姿が掲載されたりしていましたね。

本当ですか…
小学生だった自分には当時でも充分ババアに見えたのに…
見たくない…(笑


それではまた!
(2005.09.23 00:50:37)

こんにちは   む~みん551 さん
はじめまして!
このタイトルを見て、思わず覗きに来てしまいました(^^
当時はメチャクチャな邦題が付いていましたね。
で、この「ハイスクールはダンステリア」というタイトルを見たご本人は、激怒したそうです(^^
以降、この邦題は封印されたそうです。
(2005.09.23 10:08:44)

Re:こんにちは(09/22)   ポム・スフレ さん
む~みん551さんはじめまして。

>このタイトルを見て、思わず覗きに来てしまいました(^^
やっぱりこの曲はこのタイトルですよね(^^

>で、この「ハイスクールはダンステリア」というタイトルを見たご本人は、激怒したそうです(^^
みたいですねえ…いいタイトルだと思うんだけどなあ…(泣

>以降、この邦題は封印されたそうです。
僕の中ではこの曲のタイトルは「ハイスクールはダンステリア」です(笑


これからもポム・スフレをよろしくです!
(2005.09.23 12:15:51)

Re[1]:美味しいところをありがとうございます!(09/22)   さっぱりサラリーマン さん
ポム・スフレさん
>それはたぶん「Time After Time」の間違いです。
>なぜなら「True Colors」はシンディの作曲ではありませんから…

確かにその通りでした。エエ加減な記憶で書いてしまいました(泣)。PVも「Time After Time」のほうがよかったですね。「True Colors」のPVは当時としても悲惨です。なぜもっと金を掛けてあげなかったの?と怒ってしまいそうなやつ(泣)。

但し、Live at Lastの「True Colors」はよかったです。そのほかの曲は老けていて可愛そうに見えます(泣)。

ついでに「I'm gonna be strong」も誰かのカバーのようです。 (2005.09.23 12:25:06)

さっぱりさんどもども   ポム・スフレ さん
さっぱりサラリーマンさん

「True Colors」のPVは当時としても悲惨です。なぜもっと金を掛けてあげなかったの?と怒ってしまいそうなやつ(泣)。

当時小学生だった僕には充分神秘的に見えたものですが、やっぱ今見ると絶句するのかなあ…(遠い目

>ついでに「I'm gonna be strong」も誰かのカバーのようです。

これは「ルイジアナ・ママ」や「ハロー・メリー・ルー」の作者として有名なジーン・ピットニーのカバーですね。
シンディがソロ・デビュー前にやってたバンドBlue Angelのアルバムでもこの曲をやってます。
(2005.09.23 13:06:27)

Re:シンディ・ローパー 「ハイスクールはダンステリア」(09/22)   DJ Daddy さん
懐かしいですね。80年代の記念碑的な一枚。
誰もが口ずさめるし、いろんなシチュエーションでコレを聞いているはず。
それにしても「ハイスクールはダンステリア」て邦題。今聞くとCCBの曲みたいだからコワイ。
しかし、邦題ってオリジナルのタイトルかけ離れることが多いけれど、結構納得してしまうところが恐ろしい。 (2005.09.24 09:00:21)

お久しぶりです!   ポム・スフレ さん
DJ Daddyさんありがとうございます!

>それにしても「ハイスクールはダンステリア」て邦題。今聞くとCCBの曲みたいだからコワイ。

あはは、確かにいかにも80年代的な邦題ですよね。

>しかし、邦題ってオリジナルのタイトルかけ離れることが多いけれど、結構納得してしまうところが恐ろしい。

シンディ本人は激怒したらしいけど、僕はこの邦題は素晴らしい(おバカな所も含めて)と思います。
やっぱりダンステリアですよ。

それではまた!


(2005.09.24 19:46:40)


© Rakuten Group, Inc.