2125487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

映画鑑賞〜ベルファ… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2007.06.10
XML
テーマ:洋楽(3317)
カテゴリ:ビートルズ
ポール作の、爽やかでどこかほろ苦いミドルテンポのポップ・ナンバーである。
「Rubber Soul」の3曲目に収録されており、ジョンの名曲「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」と「Nowhere Man」との狭間という配置がまた微妙だ

この曲と「Girl」(ジョン作)の録音はアルバム発売の三週間前に行われているが、両曲ともアルバムの曲数合わせのために慌てて書かれたものらしく、演奏も2テイクで完了(終了?)させている。

「ジャッッ、ジャッ!」という、思わず「おっ」と思わせるイントロで始まるが、その後は割かし淡々とした歌と演奏で流れていく。
演奏の肝となるのはポールのピアノだが、歯切れの良いリズム・ギターも曲にアクセントを与えている。饒舌なベース・ラインも何気に滑らか。

メロディ自体は可もなく不可もないといった所だが、ふんだんにサービスされたコーラスによって曲に膨らみが増す。
メイン・ボーカルにまとわりつくウーララ・コーラスがとってもステキピンクハート ジョンの裏声がいい仕事しています。

「You Won't See Me♪」というサビの魅力も、ジョン&ジョージの追っかけコーラスがあってこそのもの。
そういう意味では「Nowhere Man」と並んで、このアルバムでは最もビートルズらしいナンバーと言えるかも。

尻切れトンボ気味なフェイド・アウトも含めて、ポールらしい中庸さが妙にソソるナンバーであり、個人的には同アルバム収録の「Michelle」よりもよほど好きだったりするのだが、ポールのライヴでは未だに取り上げられていないのが残念。
まあライヴ映えするような曲じゃない事も確かだが^^

ポールらしい中庸さといえば、同アルバム収録の「I'm Looking Through You」も妙に好きなんだよなあ。
はあ…ポールって複雑……
っていうかオレが変わり者なだけかひよこ

この曲をカバーしたブライアン・フェリー(1stソロに収録)もいいセンスしています。

「You Won't See Me」を聴くにはここをクリック!

※ポム・スフレのメインHPはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.01 00:59:02
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.